• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガーについて)

アスペルガーについて

このQ&Aのポイント
  • 3歳半のアスペルガー疑いの子供について、発達検査の結果や現在の状態を詳しく説明しながら、言語の教室や運動療法を行っているが、他に子供のためにできることを探している。
  • アスペルガーだと大勢の会話が苦手であることがわかり、苦手を克服した経験や会話のコツなどを教えてほしい。
  • 質問者がアスペルガーについて不安を抱いており、アドバイスや経験談を求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.6

No.2です、こんばんは。 うーん・・・お話を伺っている限り本当にそこまで心配される必要はまだ無いように思います。 現在私は3歳児を担任しておりますが、本当に話を理解して行動できる子どものほうが少ない位ですよ。 アスペルガーの特徴の一例としてはやたらと記憶力がよく文字や英語をどんどん覚えられるほど知識は高いが、人の気持ちを理解するのが苦手・・といったところでしょうか。 しかし、3歳という年齢で人の気持ちをきちんと理解できるというのも個人差が大きいです。 また、集団生活に慣れているかどうかでも大分違います。 発達障害の傾向が色濃く出ているようであれば、早めに診断を受けて対応したほうが 子どもにとって良いとは思いますが、今の段階では大丈夫だと思います。 もし年齢が上がるにつれてより気になるようになれば、診断を受けてもいいように思います。 また、保育園なり幼稚園なりの先生に相談するのもありです。 話を集中して聞くようにしたい・・・との事ですが、一応アドバイスさせていただきます。 3歳は一番自分が話したい時期でもあります。 誰かが話していても「私は!私は!」と自己主張してどんどん話したい時期なんです。 だれが話してようがおかまいなし。むしろ他人を押しのけてまで自分の話を聞いてもらおうとするのが 普通の姿です。 そんな時にしっかり子どもの話を聞いてあげることで、子どもの語彙がどんどん増えます。 話を聞いてあげるのも大切なことなんです。 そんな子どもの「話したい」欲求を十分満たしてあげた後に話をするといいかも知れません。 また、大切な話をしている時に関係の無い話をしだした場合(これも3歳にはよくあることです)は、 「今は話を聞く時間でしょ」と話を聞けるように促します。 また、話をきちんと聞ける環境を作ることも大切です。 がやがや周りがうるさい、また気になるようなものがある所では(TVがついてる、好きなおもちゃが見えているなど)集中しにくいです。 「聞く」力をつける一つの手段として、絵本を読むことも良いでしょう。 ただし、沢山読みまくる・・・なんてのはNGです。 年齢相応のものをお昼寝の前や夜の寝る前など、落ち着いた状態のときに読んであげて下さい。 これを続けることで、集中して話を聞く力がしだいについていくと思います。

potegin
質問者

お礼

具体的なアドバイス本当にありがとうございました! 初めての子供なので普通の3歳児がどんな感じかわからなくて不安で。知識力があり人の気持ちがわかりにくいというのは少しあてはまります。でもまだ3歳、これから少しずつ人の気持ちも理解できるといいのですが。来年から幼稚園なので、問題がおきたときは病院なども検討したいと思います。 絵本は今まであまり読んであげてなかったので落ち着いてる時に読むようにしたいと思います。話を聞くことも大事なんですね! 本当に細かく教えていただきありがとうございました!

その他の回答 (5)

noname#137588
noname#137588
回答No.5

♯4です。 「ありがとうございます」じゃなくて、「はじめまして」と張りつけたつもりでした。スミマセン。

noname#137588
noname#137588
回答No.4

ありがとうございます。 お子さん、何もなように思います。 健常の子供も成長過程で、アスペルガーやAD/HDの子供と同じような発達段階をたどることがあります。 お子さんの、「言葉の理解が高い」というところ。 アスペルガーの子供たちは耳から入る情報イコール言葉の理解は苦手です。 強いこだわりも無い、パニックもない、場面転換も出来る・・・なら、自閉的な要素は無いので、アスペルガーではないような気がします。 大人がお膳立てした場面では集中できるけれど(検査とか)、集団の中にいて大人のフォローが無いと何をやっていいのかわからない。 ピンチの場面でどうすべきか追い詰められるとパニくって何も出来ない。夢中で遊んでいる時、耳元で何度名前を呼んでも反応しない。 これからが思い当たればAD/HDの要素ですよ。でも、最初に言ったように、健常のお子さんにも当てはまることなんですよね。 健常のお子さんに療育をしてもなんら弊害はありませんが、あくまで楽しんでやってあげて下さい。「今日は訓練」「勉強、がんばろう」というような気持ちをお子さんが持つと、かわいそうな気がします。

potegin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。普通のお子さんでも自閉傾向あるんですね。若干ピンチには弱い感じです。親がいれば落ち着きますが、幼稚園にいってからが心配です。 療育は本人は遊び感覚でいっていてとても楽しんでいます。 たまに切り替えが悪くまだ遊びたいという時もあったりしてそういう時は私がしかると渋々やめて参加することもあります。また他の子がふざけて参加していないのをみると自分も真似したくなるようでそういう時は叱ってしまいます。訓練頑張ろうというつもりはないですが、協調性を養ってほしいのでみんなで一緒にする時は参加するようにさせています。 あまり怒りすぎちゃいけませんね。 アドバイスありがとうございました。

  • qzaccess
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.3

今の質問者様がすぐに医者の判断を仰ぐ必要はないと思います。 私は身内に汎用性発達障害がいます。家族皆(世間も)そういった知識がない時代だったので苦しい40年間でした。医師の判断を受けた今ももちろん苦しいです。 また医者によっても判断が違いますし、良い医者を選ばないと、返って傷つく結果にもなりかねません。 自閉症の子育ては健常の子育てにも良い、確かにそうです。 自閉症の本など、子育てのヒントがたくさんあります。 実際、白、黒、グレーの境界のない自閉症スペクトラムです。 医者に行って白黒つけたところで、親子の基本の関係はなんら変わらないはずですし 変えるべきでないでしょう。 私も素人ですが、人の気持ちににぶいとか会話以外の特徴はないのでしょうか? 私の知るアスペルガーの方は皆こだわりが強く、集中力がある(切り替えが悪い)ので、どうなのかな?と思います。 人の話を聞かないと言いますが、男は人の話を聞かない生き物ですよね。 どうすれば良いか、と言われても、それがその子の個性として受け入れられる範囲ならば、別に良いのではないのでしょうか? とにかく、今大事なことは、習い事やしつけ以前に親の愛情をたっぷり注いで、 親が子どもを愛していることを体感させること。 もし障害があったとしても、親に愛されている子は強さが違います。 障害ゆえに親や兄弟に人格を否定された人生ほど悲しいものはありません。 我が家のような悲劇を二度と起こさないで欲しいと思っています。

potegin
質問者

お礼

あたたかいフォローありがとうございました。今は急いで病院いなかなくてよさそうですね。いって治る病気ならすぐにでもいくのですが。 子供の人格を否定しないように、愛情をいっぱいあたえて育てていきたいと思い ます。ありがとうございました。

  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.2

私も1の回答者様と同じ意見で、まずお医者様から正確な診断をされることをオススメします。 実際にお子さんを見ておりませんし、お話を聞く限りアスペルガーかどうかは???です。 また、アスペルガー以外にも様々な発達障害があります。 自閉症、ADHD、LD等・・・ 小児科、小児神経科、精神科、児童精神科等で見てもらえるか、もしくは 見てもらえるところを紹介してもらえるでしょう。 また、それらを検査する先生によっても診断結果のばらつきがあるのも事実です。 3歳だとまだ診断できないと言われる可能性もあるでしょう。 >人の話を聞かない事があったり、大人の会話に交わろうとしたり、自分がピンチの場面だとうまく言葉がでなくて的外れ?な答え方をしたりします。 この程度のことなら普通の3歳児でもよくあることです。 もっと他の子と違う!というような特徴ってありますか? 具体的にどのような点を改善したいのかわかればアドバイスできるかもしれません。

potegin
質問者

お礼

ありがとうございます。 人の気持ちににぶいというか、私が泣いても、体調が悪いといっても、平気な感じがします。たまにイヤ~とかよしよししてくれる事もありますが、わからないのかな?と思います。 電話の会話はたまに成り立ちますがほぼ一方的に話して自分からきろうとします。もう少し人の話をきけるようにしたいです。プレのような授業の時や、一体一の面談などは聞いてる感じですが、フリーな会話の時は聞いてない時が多い気がします。 病院にいった方がいいんでしょうが、近くになく二時間以上かかり、すぐに判断もつかない年齢。私自身もまだ受け入れる自信もありません。でもやれることはやっておきたい。自閉症の子育ては健常の子にもよいとききました。運よく違っていたとしても悪いことはありません。教えてください。人の話を聞くようにするにはどうしたらいいですか?人の気持ちを理解できなくても何か理解する手助けみたいなことはできますか?

  • mootodz
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.1

poteginさん、 こんにちわ。 私は11歳の息子を持つ父親です。同じ子を持つ親としてアドバイスさせてください。 まずは、アスペルガー症候群なのかどうかはっきりさせた方がいいと思います。おそらくはじめてのお子さんだと思うのですが、何かと心配ごとは付き物ですよね。でも、はっきりと答えを出す前に動いてしまうのは取り越し苦労で済めば良いのですが、お子さんにも辛い思いをさせてしまうことになるかもしれません。 ご心配であれば、疑うのではなく医師の診断の結果を踏まえて、それから対処したほうが良いと思います。 アスペルガー症候群の対処法に関するアドバイスになっていなくて大変申し訳ないのですが、どうしても気になってしまったので、投稿させていただきました。

potegin
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりこし苦労ならかまいません。今のとこ療育の方も楽しんでやっています。 何か情報があればよろしくお願いします

関連するQ&A