- ベストアンサー
クラッチを使う時
現代、教習所に通っているのですがクラッチを 使う場面が分かりません。 発進する時とギアチェンジの時、あと停止をする 時だと思うのですが信号で止まる時もクラッチを 踏みますよね? ブレーキだけで止まった方が、すぐに発進できると 思うのですが信号で止まる時もクラッチを踏むべき なのでしょうか??
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
止まるときにクラッチを踏まなければエンストしてしまいます。 クラッチはスターターを回すとき、 チェンジのとき、 止まる寸前です。 減速中、徐行中はつないだままです。
その他の回答 (9)
- makekin
- ベストアンサー率39% (9/23)
参考までに。 クラッチの図解したサイトです。
- goriosiman
- ベストアンサー率0% (0/4)
質問の意味が全く分かりません。正しい日本語でお願いします。 恐らく、「クラッチ」というものをきちんと理解していないのでしょう。教習所に通っているのなら、先生に質問したらどうですか?
教習所でMTの教習を受けていることでアドバイス。 まず、クラッチとはを考えてください。 エンジンと、タイヤの間にあって、その動力を つないだり、切ったりして動力の伝達を行う機構ですよネ。 そこでブレーキだけを踏んでスピードを落とし、 車を止めることになったら、この機構はエンジンと、 タイヤはつながってている状態ですね。 エンジンは回り続けようとしているのに、 タイヤと直結状態ですので、エンジンの回転まで止めてしまう状態になってしまいます。 そうならないように、速度が落ちてきた(回転も含む)らエンジンに無理をかけないように、エンを切ったりつないだりして(クラッチを切って)後輪のタイヤにつないでいるのですよ。 車の運転機構に当たっては大切な機構ですよ。 早くマスターしてスムースな発進停止操作で運転ができるよう努力されてください。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
オートマなら質問者の方法でも結構ですが クラッチはエンジンから伝動を切る為にあるので ・エンジンを動かしたままで停止 ・ギアをアップダウンする時 などで必要です。 そうでなければギアを痛めたり、 エンストなどを引き起こします。 ちなみにニュートラルに入れると ギア本体からエンジンの伝動を 切るので本来はクラッチは切らなくてもいいのですが 教習所では何かのはずみにとか 次にはギアを入れると言う前提の元から たとえニュートラルでもクラッチは切るのが 原則ですね。 (当然動く可能性があるのでブレーキは 踏みっぱなしですが~)
- gurugurumeguri99
- ベストアンサー率45% (104/229)
恐らくエンジンに対する基本的な知識がないのだと思いますが、電気モーターと違い、内燃機関(ガソリン、ディーゼルエンジンなど)は、回転数ゼロからアクセルを踏むだけでは、スタートしません。 常にアイドリングと言って、最低限の回転数でエンジンの助走が必要なのです。 オートマチックの場合は、停止中でも流体クラッチで、それを機械的に処理してくれますが、マニュアル車の場合は、クラッチを繋いだ状態だと、エンジンと直結しているので、エンストしてしまいます。 そのためにも、停止中は、クラッチを切る(踏む)かギアをニュートラルにしておく必要があるのです。 ブレーキのみで停止し、アクセルのみでスタート出来るのはオートマチックだけです。
- ok2ok
- ベストアンサー率38% (97/255)
クラッチを使うのはギアチェンジをするときだけです。それ以外の時は使いません。 発信するとき、信号で止まるときも、N(ニュートラル)からLow(1)に、あるいはブレーキを踏みながらN(ニュートラル)にギアチェンジしますよね。だからクラッチを使います。 余談ですが、車に十分慣れて微妙なアクセルコントロールをできるようになると、発進時にニュートラルからLow(1)に入れるとき以外、クラッチを踏まなくてもギアチェンジできるようになります。 エンジンの回転数と車輪の回転数は違います。これを制御しているのがミッション(ギア)です。たとえば、1速の時はエンジンの回転数と車輪の回転数が2:1で、2速の時は1:1というミッションの車があったとします。1速から2速にギアチェンジするとき、いきなり違う回転数に接続するのですから、いったん、車輪とエンジンの接続を切り離さなければなりません。この「切り離し」や「再接続」をするのがクラッチです。切り離した後、回転数を調整して再度接続します。 エンジンと車輪の回転数が違っていても回転数を調整してギアを接続する機械をシンクロと呼びます。現在の車はどれもこのシンクロをミッションに内蔵しているので、初心者でも簡単にクラッチを使ってギアチェンジできます。 一方、シンクロのない昔の車では、運転者が微妙なアクセル調整で自分でエンジンとタイヤの回転数をうまく調節してあげないとギアチェンジできませんでした。逆に言えば、アクセル調節だけでエンジンの回転数と車輪の回転数を合わせる運転技術があれば、走行中、クラッチを踏まなくてもいったんニュートラルに入れてギアチェンジできます。 (私も、自分の車では2,3回に1回くらい、アクセルを踏まなくてもちゃんとギアチェンジできるのですが…あくまで慣れている自分の車だけで、他の車ではほとんどできません^^;) クラッチとギアチェンジの関係に納得できないときは、教習所の自動車の構造に関する教科書か、市販の自動車の解説書などで、ミッションやクラッチに関する項目をよく読んでみてください。図解のある本がいいかもしれません。
- kadakun1
- ベストアンサー率25% (1507/5848)
ブレーキのみで止まったら、エンストしますよね? 回転数が下がればノッキングもするし、エンジンにも良くないです。 停止からアクセルを開けずにクラッチのみでスタートしてみてください。 多分エンストするでしょう。 逆もしかりです。 ブレーキを踏めばおのずとアクセルは踏まないので、どんどん回転数が下がります。最後の方ではクラッチを踏まないと、ノッキングが起こります。 従ってある程度の速度(回転数)以下ではクラッチを踏んで止まります。 すぐに発進できるとどのような意味でしょう? シフトチェンジするにもクラッチは必要ですので、回転数が低ければ1速にしなければならず、おのずとクラッチ踏んで変速しなければならないはず・・・ ちょっとよく意味が分かりかねますね。
- Agamemnon
- ベストアンサー率20% (25/125)
やってみれば分かると思いますが、クラッチを切らずに ブレーキをかけて止まると、エンジンが止まってしまいます。いわゆるエンストです。 エンジンからの力を伝えるのがクラッチの役目ですが、クラッチがつながっている状態でタイヤが止まってしまうと、エンジンも回転出来なくなるわけです。 まだ、実車に乗る前の学科の勉強中でしょうか? 実際に乗ってクラッチを切らずにブレーキを踏んでみたらすぐに納得出来ますよ。
- engolian
- ベストアンサー率25% (1/4)
もちろん信号で止まるときもクラッチを使います。使わなかったらエンストしますしね!