- ベストアンサー
確定申告と転職にまつわる質問
何度も関連する質問をさせてもらって申し訳ないのですが、まだはっきりとわからない部分があるので、アドバイスいただければと思っています。 昨年4月に就職し(それまでは無職)、正社員ということだったのですが、実際には雇用契約を交わしたわけでもないし、社会保険・年金も何も無くて、毎月勤務実績の総時間を報告して、その分が口座に振り込まれるだけというような感じでした。 あまりにも最初に聞いていた話と違うので、退職させていただくことにし、転職先も決まったのですが、今年は確定申告しなければいけないということが、ここを見てわかりました。 ところが問題がありまして、退職した前の会社が「確定申告に必要な源泉徴収票を送って欲しい」と連絡しても、無視されて応じてくれません。 前に質問して、「会社の方が給与支払ではなくて、外注費みたいな処理をしてるのでは?」というようなご指摘をいただいたのですが、このような場合は、やはり会社の方で発行してもらう書類があるんですよね? 支払調書というのがそれにあたるのでしょうか。。 いずれにしても、3/15の期限までに間に合いそうも無いのですが、こういった場合翌年に申告することも可能ですか? また、せっかく就職した会社にこういったゴタゴタを引きずりたくないのです。 年末調整の際に「源泉徴収票」を要求されると聞いたのですが、「自分で確定申告します」ということで、会社の方にややこしい事情を知られることを回避できますか? アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO3です すみません。勘違いしていました。 前の会社というのは、現在も勤められているのですか? でしたら、話はまったく違ってきます。 まずすべきことは、今もらっているお金が給与として支払っているのか、外注費のようなものとして支払っているのかの確認でしょう。 外注費でしたら源泉の確認をして、もしされていなければNO2で説明したように申告の必要があります。源泉されていれば収支内訳書の変わりに支払い調書が必要になりますので、会社にもらわないと厳しいでしょう。 給与の場合も、源泉をしているのかの確認が必要です。 源泉していなければ、完全無視で大丈夫です。 確定申告の必要もありません。 仮に何かあったとしても、源泉徴収義務者は会社ですから社員が責任を問われることはありません。 源泉していれば、年末調整がされていない可能性もあります。しかし、給与の源泉だけして、年末調整をしないというのは少し考えにくいような気もします。 いずれにしても現在の会社への確認が必要でしょうね。
その他の回答 (5)
[No.1回答に対するお礼]に対するコメント、 》 過去分の申告も、2月から3月にかけての申告期間しか受け付けてもらえない 》 のでしょうか? http://www.nta.go.jp/category/syoukai/syozaiti.htm に「税務署の所在地及び管轄区域」があるので、直接問い合わせてみてください。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>それとも何も要らず、自己申告で受け付けていただけるの… 何も要りません。それが日本の税制度の根幹である「自主申告・自主納税」なのです。 収入額を証明する帳票類を添付したり提示したりする必要はありませんが、見せろといわれたときは見せなければなりません。毎回振込なら預金通帳を見せればよいでしょう。 申告書の提出は郵送でもかまいませんが、内容に自信がないときは税務署へ持参するのが良いかと思います。 >経費などが交通費くらいしかなくて、給与所得よりたくさんの税金がかかってしまう気が… 転職先は給与で間違いないのでしょう。「給与所得控除」は、年に1回しかもらえません。転職先の給与分で給与所得控除をもらえば、事業所得の分は経費が引ける分だけ、節税になると思いますが。
- noriyurinanamana
- ベストアンサー率60% (29/48)
源泉されてないということと、事業所得で申告ということが前提であれば、それほど難しくないと思います。 収入の証明は「税務署が本当はもっと収入があってるのではないか?」と思うときには聞いてきます。経費に関しては「本当にそんなに使ってるの?」と思うときに聞いてきますので領収書はあったほうが良いでしょう。 ただ、いずれも申告に際しては必要ありません。 少し気になるのですが、今の会社に就職したのは昨年中ですか?もしそうでしたら、今の会社の源泉徴収票(昨年分)は申告に際して必ず必要になります。 また、逆に今年になってからの就職でしたら、今の会社に対する今年の年末調整の心配は必要ありません。 昨年の所得は関係ありませんから。 推測するに当たり、こんな流れではいかがですか。 1 収支内訳書を作成する。 インターネット上にパソコンで作れる様式(無料のものもあります)がありますので、それを使用して作成。前の会社の収入と必要経費を入力すればOKです。正しく申告していれば証明書の心配は大丈夫です。 2 国税庁のHPで申告書の作成。(今の会社の就職が昨年でしたら、源泉徴収票をもらってください。就職が今年でしたら必要ありません)また、年金や保険料の控除には証明書が必要ですので足りなければ集めてください。また申告書はBになります。 3 カラープリンターで申告書を印刷して収支内訳書と2の源泉徴収票や証明書を添付して郵送して終了。もし、心配であれば返信用封筒を入れておけば控えも返送されてきますよ。 申告まで、まだ10日あります。税金が出る場合は遅れると延滞税がつきますので、期限内申告を目指されてはいかがですか。 頑張ってください。
お礼
アドバイスありがとうございます! 事業所得で申告する際の流れが、理解できました。 まだ10日あるので、確かに事業所得で申告すれば間に合うかもしれませんが、職種が出向で普通の会社員と同じような仕事なので、経費などが交通費くらいしかなくて、給与所得よりたくさんの税金がかかってしまう気がします。 出来れば給与所得で申告したいと考えてるのですが、前の会社の方で源泉徴収されてるかどうかは、その会社に確認するしか方法が無いのでしょうか。。 転職先には4月から勤め出すので、今年末の年末調整の際に前職(3月中旬で辞めます)の源泉徴収票を求められますよね? その場合は前職の1~3月までの分の源泉徴収票が無い場合、年末調整せず確定申告することを会社に申し出て、前職分を事業所得で確定申告することでOKなのでしょうか? しかし、税金って本当に難しいですね。。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>外注費みたいな処理をしてるのでは?」というようなご指摘をいただいたのですが、このような場合は、やはり会社の方で発行してもらう書類が… ご質問の要点はここですね。 会社で発行してもらう書類など必要ありません。あなた自身がもらったお金を正直に申告すればよいだけです。家計簿などを付けていればそれを基に集計してください。 これは「事業所得」になりますから、経費を引くことができます。経費は、税務署で申告書用紙とともにくれる「収支内訳書」に記入します。 もらった「収入」から「仕入」(ないかも知れません) と「経費」を引いたものが「事業所得」です。 「事業所得」と「給与所得」とは、申告書の「所得の内訳」欄に行を分けて書き入れます。 >支払調書というのがそれにあたるのでしょうか… 「支払調書」は、支払い側が外注費として処理する場合でも、一定の職種については、源泉徴収する義務があり、その場合に発行されるものです。サラリーマンの源泉徴収票に代わるものですが、今回は源泉徴収票されていないとのことなので、関係ありません。
お礼
とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます! 現状では会社の方で源泉徴収してるか、ハッキリしないのですが、されてない場合はこうすればいいんだというのがわかりました。 経費のあげ方など、勉強してみます。 一つ追加で教えていただきたいのですが、事業所得で申告する場合、収入を証明する書類は給与明細もないので、振込み明細みたいなものでもOKなのでしょうか? それとも何も要らず、自己申告で受け付けていただけるのでしょうか?
結論から言えば、可能です。 私は、国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp/)の[確定申告書等作成コーナー]で入力/計算/印刷したものを、毎年提出しています。平成17年度分も先月末に郵送したばかりです。 [確定申告書等作成コーナー]をクリックして現れるページのトップにある[確定申告書等作成コーナー]をもう一度クリックして現れるページの右下を見てください。[過去の年分の作成コーナー]があります。
お礼
翌年申告も可能とのことで安心しました。 教えていただいたサイトを利用して、申告をしたいと思います。 アドバイスありがとうございました。 ちなみに過去分の申告も、2月から3月にかけての申告期間しか受け付けてもらえないのでしょうか?
お礼
皆様アドバイスありがとうございました。 おかげさまでどうすればいいのかわかりました。 まずは会社に確認をとり、適切な手続きをとりたいと思います。