• ベストアンサー

約数

2×3^2×5の約数の個数を求めるのは、累乗の指数を使って(1+1)×(2+1)×(1+1)だと習ったんですがなぜ各数字の累乗に1を足して、かけると個数が求まるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

話を単純にするために,適当に a^2b^3という形で素因数分解できる 場合で例示します (1+a+a^2)(1+b+b^2+b^3)を展開すると a^*とb^*の積の全ての組合せの和となりますが これは a^2b^3 の約数が列挙されたものです 展開後の項の数は (1+2)(1+3) です 素因数分解なので, 一般的にこれと同じことがいえます.

s-ta15
質問者

お礼

回答ありがとうございましたー!!

その他の回答 (4)

  • take008
  • ベストアンサー率46% (58/126)
回答No.5

2×3^2×5 の約数は 2^□×3^○×4^△ の形をしていて,□=0,1 ○=0,1,2 △=0,1 です。 ですから (1+1)×(2+1)×(1+1) 個になります。+1 するのは 0 の分です。 なお,No.4さんは勘違いされています。すべてが 0 のときは 2^0×3^0×5^0=1 になります。足し算では何もないときは 0 ですが,掛け算では何もないときは 1 です。0!=1 もそうですね。高校までは混乱を招かないために 0^0 は値なしとしていますが,0^0 も 1 です。

s-ta15
質問者

お礼

はい、分かりました!!ありがとうございます

  • makopee
  • ベストアンサー率10% (6/55)
回答No.4

あなたが小学生だとして説明します。 2×3^2×5   =2、3、3、5 以上4個の数字のうちのいくつかを掛けてできる数字はすべて約数です。 この掛け算で選べる数字は2が0個か1個の2とおり、3が0個・1個・2個の3とおり、5は0個か1個の2とおり つまり、2(とおり)×3(とおり)×2(とおり)=12 すべてが0個だと掛け算をしても0になっちゃいますから12-1=11 が、ここに出てこない「1」も約数なので、 11+1=12 なので、最初の計算と同じ答えになります。

s-ta15
質問者

お礼

ありがとうございましたー!

  • edomin
  • ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.3

よくわかっていないので、見当違いをしているかも知れませんが、 例えば質問の例だと、 約数を作るときにそれぞれの累乗数を数字で表すと、 2・3・5 0・0・0=1 0・0・1=5 0・1・0=3 0・1・1=15 0・2・0=9 0・2・1=45 1・0・0=2 1・0・1=10 1・1・0=6 1・1・1=30 1・2・0=18 1・2・1=90 に成ると思います。 このとき、それぞれの累乗数がとれる値が 2:0、1 3:0、1、2 5:0、1 に成るので累乗数に乗数が「0」の場合を加えているのだと思います。 はずしていたら・・・・・ m(_ _)m

s-ta15
質問者

お礼

参考になりますー!Thank you!

  • C-Disney
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

こんにちは^^ 私も最近それに疑問をもちインターネットで調べて、このサイトをみて納得いたしました(笑) よろしかったらどうぞご参考までに。

参考URL:
http://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/MathTopic/yakusuu/yakusuu.htm
s-ta15
質問者

お礼

返事遅れましたー!あざーっす!!

関連するQ&A