- ベストアンサー
角測量
高2の男です。 カテゴリが分からなかったのでここで質問します。 測量という授業で「角測量」をやってるんですが、まず観測角とその合計は出せるんですが、「調整量」の数字の出し方が分かりません!これはどうやって出すんですか?教えて下さい!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その問題の場合、角が5カ所だから、36"を5等分すればいいんです。 ただし、端数が出てしまう場合は、余りをA点から順に割り振るんです。 仮に、調整量の合計が38"だとすれば、 A,B,C点……8" D,E点……7" とすればいいわけです。
その他の回答 (1)
- tak-999
- ベストアンサー率22% (33/145)
回答No.1
閉合トラバースでしょうか? そうと仮定して回答します。 例えば、五角形なら内角の和は540゜となります。 しかし観測角の合計が540゜00'10"となれば、誤差は+10"です。これを内角の数で割ったものが調整量となります。 この場合、-2"が調整量ですね。 ただし、許容誤差に収まっていない場合はこの限りではありませんのであしからず。
質問者
お礼
ちなみにこの問題は五角形です。てことはこの五角形の一つの内角で割れば良いんでしょうか♪分からないのはそこだけなのでやっかいです。
質問者
補足
回答ありがとうございます!! 閉合トラバースの事です♪実はもう答えが分かってて、ある問題では、観測角が539゜59'24"で、調整量が+36"で、調整角の合計が540゜00'00"という答えになってるんですが、この『+36"』をA点,B点,C点,D点にそれぞれ割った(?)数字を入れないといけなくて。それでこの問題では+8"を1箇所、+7"を4箇所に入れました!!調整量の合計は分かってるんですが、それを各点にどれだけの数を割って入れなければいけないのかが分からなくて・・・
お礼
なるほど!角の分だけ割れば良いんですね♪ 参考になりました!!ありがとうございました☆