- ベストアンサー
お塔婆について
再来月、実父の一周忌になります。当然、母、子供はお塔婆を建立しす。 が、その際、親戚の方にも「お塔婆」の建立をお願いするものなのでし ょうか? 仮にお願いする場合の文例は、どのように書けば良いでしょうか? 供養の後の会食の出欠はハガキで出す予定ですので、そのハガキに記載したいと思っていますが。 良いアドバイス頂けますようお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今回の場合、喪主はお母様ですか、それとも あなたでしょうか。 一周忌のとりまとめもあなたのご家族がされる という前提ですが、親戚の方は一周忌の法要と して、いくらかを包んでいらっしゃいますので それを充当し、一緒に建てるものなのではない かと思います。
その他の回答 (2)
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
私の住んでいる所では、塔婆は施主だけが用意するので、他の方が塔婆を立てる事がないのです。 でも、私の実家の出身地は、塔婆添法事をするので、親族が大抵お金を1000円ずつ出し合って、2本くらい立てたりします。 地方によって風習が違うので、そのあたり親戚の中で取りまとめてくださる方にお聞きになった方がいいと思います。 また、お寺様に前もって塔婆添法事の分も申し込む必要があるのかどうかなど、お聞きになれば、事前に聞く必要があるかどうかもわかるでしょう。 私の実家の出身地では、法事の直前にお金を渡し、名前をお寺に伝えて、その場で書いてもらってます。 私も週末、父の納骨を控えていますが、こちらの風習にあわせて、塔婆添法事はお断りしています。
お礼
早々のアドバイス誠にありがとうございます。 確かに「お寺さん」にうかがう事が一番良いのですが、チョット聞きずらい 状態なもので。 地方や宗派で異なるであろうとは思っておりましたが... もう少し調べてみます。 ありがとうございました。
- namacya
- ベストアンサー率8% (21/243)
塔婆の建立に関してはお寺さんの宗派・地域によっても風習が異なります。 お寺さんの宗派を書かれた方が良いでしょう。
お礼
ありがとうございます。確かにそうですね。「東京・浄土宗」です。 お分かりであれば、良きアドバイスをお願いします。
お礼
早々のアドバイスありがとうございます。 ちなみに、喪主は母親になります。 初七日法要の時は別に親戚の方が包んで下ったので....。 どうすれば良いのかが解らなくて、なるほど!そう言う考え方もできるのですね。参考になります。 もう少し自分なりに調べてみます。ありがとうございました。