• ベストアンサー

火事を起こしてしまったら

親戚宅がストーブの火の不始末で全焼しました。(住人は無事です) そこでどんな後始末が発生するのかをネットで検索しようとしてみたところ、 検索の仕方が悪いのか全然ヒットしませんでした。 どなたか、火事を起こした本人はどんな手続きや対応をしなければならないのか、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

・焼け跡整理 消火作業が済むと、すぐに出火原因や損害などの調査が始まります。 調査が終わってから、焼け跡の整理に取り掛かります。 焼け残りは 市に相談して、指定された場所に捨てます。 ・避難先を明示 焼け跡整理が済んだら、きちんと塀を巡らし、避難先の住所電話番号、地図などを明示します。連絡先が分からないと、その後の処理が スムーズに進みません。 ・り災証明書 火災の後始末を進めるうえで欠かせないのがり災証明書。保険の請求、事業税や住民税の減免申請、所得税の申告、り災後の紛争処理などに必要となるので、消防署に行ってまとめて何通か発行してもらいます。 ・保険会社に連絡 火災保険に入っているときは、すぐ保険会社に連絡をとって、被害査定を受けます。保険金の請求はこの査定が終わってから。この時り災証明書が必要となります。

ktwins
質問者

お礼

早々にご回答有難うございます。大変わかりやすく、とても参考になりました。どういう後始末があるのか不明だったので、私が親戚の力になれることが何かないか手探りで探していました。有難うございました。

その他の回答 (2)

  • takkupapa
  • ベストアンサー率30% (88/289)
回答No.2

まずは契約されている保険会社にご連絡下さい。 保険屋の調査前に解体等を行うと、査定が出来ない場合もあります。 保険屋の方でこの後は工務店入れてもいいとか、まずは見積作ってもらえとかお話があります。 急いで契約している保険屋さんにご連絡下さい

ktwins
質問者

お礼

早々にご回答有難うございます。保険屋にも連絡が必要なのですね。有難うございました。

  • rankuru80
  • ベストアンサー率38% (118/310)
回答No.1

ちょっと聞いた話しですが、通常の産業廃棄物では対応できないで、市役所に聞いたところ、県にそう言う相談場所があると聞いたことがあります。 消防署や市役所などに問い合わせてはいかがでしょうか?

ktwins
質問者

お礼

早々にご回答有難うございます。暮らしで何かあったときにはやはり役所に聞くのがよさそうですね。

関連するQ&A