• ベストアンサー

東北大の2次対策

一度は、投稿をためらいましたが、質問します。東北大工学部志望の者で、センターはなんとかボーダー周辺で乗り切りましたが、2次力が極端にありません。最短距離を進もうと、考えつつ学習を進めてきた、あるいは進めるつもりではありますが、ご意見頂けたらと思います。 英語は最近の記述模試では偏差値68くらいとれたので、学校の課外で長文を1日1題+英作文の対策をしています。 数学は新しいものに手を出しても、無駄になるので、今まで手をつけていた1対1の対応を繰り返しやっています。月刊大数のスタ演も分野別で取り扱えるので、利用しています。IIICに力をいれて、ベクトル・確率もやっておくという方向です。Bレベルがすらすら解けるというのを目指しています。 最も深刻なのが理科で、物理は危機的状況にあったので、重要問題集の必解、出そうな問題、標準的な解法を身につけられそうな問を一通り解いて、今2周目です。その後、名問の森の重要問題だけを2周できればいいと思います。 化学もIIの演習をはじめたばかりです。頻出である化学平衡・気体の分野を中心に重要問題集で進めています。有機などIの範囲のものは結構できますが、IIはまだまだです。重要問題集だけでは、問題数・質 共に少々不安があるのですが、対応できるでしょうか? 全体を通していえることは、合格平均点が500/1000前後になることから、センターの結果で団子状態になっている同じくらいのレベルの集団から一歩抜け出し、確実に半分とるということが重要だと思います。英語6割、数学5割、理科45%(化55%、物40%)くらいを目安にしています。いかに基本問題で取りこぼしなく点数を稼げるか、ということで、標準~やや応用な学力を身に付けるために、重要問題をくりかえしやる方針ですが、如何せん時間が限られているために、焦りや不安がでています。ご意見お待ちしています。粗雑な文章ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mercuri
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.2

自分は東北大の理系学部の一年ですが、 去年のことを思い出しながら助言をしたいと思います。 合格平均点が500ということは大体真ん中が500で、 それより下の人が約半数ということです。(当り前ですが) 入学するときは何番だっていいので、 あまり不安にならずにリラックスすることも大事です。 自分は去年の1日目の夜にターミネーター3を見てました(笑) 受験直前はどうしても不安になってしまいますが、 肩の力を抜くことも忘れずに、頑張ってください。

その他の回答 (1)

回答No.1

もうこの時期なので、ここで紹介される勉強法を参考にするよりも自分の勉強法を貫いたほうがいいと思いますよ。やってみて自分に合うかどうかを試している時間はないはずです。 もう自分を信じるしかありません。自分を信じられない人がどうして東北大に受け入れてもらえるでしょうか? 残り時間も少ないと焦りが生じてくるでしょうが、今は残された時間でどれだけのことができるかを大雑把にでも考えて(1日何問or何ページなど)やるしかないです。もはやパソコンをしている時間ももったいない気がします。 ただ、可能ならば英作文は学校の先生に添削してもらったほうがいいかもしれませんよ。

関連するQ&A