• ベストアンサー

「お皿、どんぶり」と「スプーン、お箸、フォーク」を区別する呼称は?

つかぬご質問です。 お箸、フォーク、スプーンをまとめて「食器類」と呼称してきましたよが、「器」にあたるものと「口に食物を運ぶ」役割の物とに、分類するとしたら、前者、後者それぞれ、どのような呼称がふさわしいでしょうか。もしくは該当するものがあればお教え願います。 食器A群:お皿、どんぶりなど器 食器B群:お箸、フォーク、スプーンなど「運搬具」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 思い付くままですみません。 食器A群:お皿、どんぶりなど器→お鉢物、瀬戸物(昔の人は瀬戸焼きで無くてもせとものって言います) 食器B群:お箸、フォーク、スプーンなど→長物、おてもと お椀や塗り箸:塗り物 あんまり参考にならないですが、どうぞ。

Yepes
質問者

お礼

なるほど!おてもと がありましたね。

その他の回答 (4)

noname#37852
noname#37852
回答No.5

既出のように、英語では「カトラリー」という呼称があります。 辞書で見てみると、刃物類という意味合いが含まれるようです。 でも、日本では特にそういう区別をしてこなかったのではないでしょうか? 区別する必要がなかったとか、区別しようという考えが思い浮かばなかったとか。 「お碗と箸」みたいにセットで考えてそうな感じがしますし。 このへんは文化により言語により違うので、カトラリーにそのまま当てられる日本語がないとしても、しょうがないというか、それはそれ、だと思います。 英語圏に行ったら、箸もカトラリーに入るのかな。 これもしょうがないでしょう、文化も言葉も違うんだから。 運搬具は無いと思いますが・・・・ 台車とかワゴンみたいです~。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに区別する必要の有無という点ではあまりなかったのでしょうね。

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.4

A=食器 B=食具 ………と呼び分けることもありますが、 A+B=食器 A+B=食具 …とも呼ぶので注意が必要です。 手もとの辞書では以下の通り区別していません。 しょっき【食器】   新明解 食事に使う器具や道具。茶わん・皿・はしなど。   岩波  食事に使う器具・容器。ちゃわん・さら・はし・スプーンなど。   明鏡  食事に用いる容器・器具。茶碗(ちゃわん)・皿・はし・フォークなど。   大辞林 食事に用いる器具。茶碗(ちやわん)・皿・はし・ナイフ・フォークなど。   広辞苑 食事に使う器具・容器。茶碗・皿・鉢・箸・ナイフ・フォークの類。 しょくぐ【食具】   広辞苑 食事に用いる器具。食器。   その他 (立項なし) 朝鮮半島では、匙と箸をまとめて一語で「匙箸(スジョ)」と呼ぶそうです。 日本語では、匙は「スプーン」に取って代わられましたが、せめて箸だけは「チョップスティック」とか「カトラリー」などと呼んで欲しくない気がします。 和菓子を「スィーツ」と呼ぶのと同様、著しく違和感があります。 tableware (食卓用)食器類. cutlery 《集合的》刃物類; (食卓用)金物(類)《ナイフ・フォーク・スプーンなど》; 刃物業.

参考URL:
http://www.ajinomoto.com/asb01/doc/kouza/zensyu-4.html
Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 思ったより奥が深いのでしょうか? 文化がされる項目の一つかもしれません(と大げさでしょうか) 詳細な調査ありがとうございます!

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

ナイフ、スプーン、フォークなどの食事用器具のことを cutlery(カトラリー)といいます。 カラトリーではありません。 最近では箸も含むようになっていると思います。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか使えそうにないですね、、。

回答No.1

A:食器 B:カラトリー と思ってます。 まぁ箸はカラトリーとは言わないですが、あえて言うならということで。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと日常的に耳にしない用語ですね。。カトラリ

関連するQ&A