締切済み 樹木の胸高直径 2006/02/05 12:37 林業の世界では,胸高直径が8cm以上の樹木を木本とすると聞きました. どなたか,なぜ8cm以上なのか,理由を教えてください. お願いします. みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 24blackbirds ベストアンサー率45% (196/428) 2006/02/09 23:50 回答No.1 ご指摘の件のニュースソースはわかりませんが、金科玉条的な決まり事ではないと思いますが...調査者の労力と材価の関係からでしょう。カネになる木材がどれだけ蓄積されているか、が調査の目的でした、これまでは。いま京都議定書関係で森林の二酸化炭素吸収源の調査がされていますが、もっと細い木も調査対象になっています。伐ってもカネにならない木でも二酸化炭素削減に貢献していると「目録」を作りたい政府の意向です。枯れ木や土壌中の炭素も「目録」にあげています。 酸性雨関係の林野庁の調査でも地上から1.2メートルの高さの直径1cm以上の木の測定をしていたと思います、たぶん(調査担当者だったくせにいい加減な記憶)。詳細をお知りになりたいのなら、ちゃんと文献をあたりますが...。 質問者 お礼 2006/02/21 18:13 お礼が遅くなり,申し訳ありません.調査目的によって木本とする胸高直径の基準は違うのですね.ありがとうございました.植生調査に関する海外の文献を読むと胸高直径が8cm以上の樹木を対象に測定しているものが多く,大学の先生に聞いたところ,「林業の世界では…」ということだったのです.ご丁寧な回答,ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 胸高直径 こんにちは。 現在、学校の研究的なものでで樹木の胸高直径と樹高からバイオマス量を算出してみようとしています。 そこで胸高直径についてなのですが、株立ち(10本近い)の樹木の場合の胸高直径はどうやって求めればいいのでしょうか?全て足して0.7をかけるという手法でいいのでしょうか? 樹木が倒れたときの衝撃について 高さ15m幹の直径50cmの樹木(単位体積重量1.1g/cm)が、水平2m離れた高さ8mの家の屋根に倒れたときの衝撃の計算方法を教えて下さい。 樹木は枝葉もありますが円錐として考えて構いません。 宜しくお願いします。 特定外来生物は樹木はない? 特定外来生物は樹木はない? http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html#sho このHPを見た限り指定された植物は 草本のみで、樹木はない感じなのですが まだ、木本植物で特定外来生物はないのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 樹木の名前を教えて下さい。 樹木の名前を教えて下さい。 浅間山の北、標高1190mの山麓で、樹高4m位、実の直径1.5Cm位、ヤマモモの実に似てますが、 ヤマモモやクランベリーほどポツポツは無く、実は密集せず1個ずつパラパラとつけてます。 自生の可能性もありますが、宅地ですので植樹かも知れません。 分かりましたら教えて下さい。 山渓カラー名鑑 日本の樹木 という図鑑について 日本の樹木(山と渓谷社)の図鑑は、日本の木本の野生植物を網羅しているのでしょうか?ほとんど全種類が載っていると考えてよいですか? 胸高直径の測り方 樹木の胸高直径の測り方は、本州は1.2mなのに、なぜ北海道だけ1.3mで測るのでしょうか? 樹木の名前を教えて? 北陸に住んでいます。 樹木の名前を教えて下さい。 その樹木は高さが3mぐらいの広葉樹です。葉は桜の葉が多少透き通ったようにみえます。 今の時期の状況では、葉が出揃い花が咲き出しました。 その花は、花びらが4枚出ており真横に開いています。 めしべというのか花びらの中心は野いちごのようなものが真上に向かっています。 花の色はいまのところ白にちかい色をしています。花の大きさは大体直径にして4cm程度だと思います。 説明が十分にできませんが、よろしくお願い致します。 樹木医について 現在、高校生の子供が樹木医を目指す進路を考えています。 学校に問い合わせたり、インターネットで調べてみると、樹木医の受験資格を得るために「業務経験が7年以上」「樹木医補認定後の業務経験が1年以上」が必要なようです。 そこで教えていただきたいのですが、「業務経験」とは具体的にどのような仕事になるのでしょうか? それと、高校生が樹木医を目指す場合、どのような流れが良いのでしょうか? また、樹木医になってからの生活についても具体的に教えていただければ非常に参考になると思います。素人考えでは普通のお医者さんと違い、あまり需要がないように思われるので生活していけるのかなとか思ってしまいます。 以上よろしくお願いいたします。 個人宅の樹木の場合 昨日は街路樹のことで相談させていただきましたが、 今日は友人ちの樹木についてお聞きしたいことがあります。 そこの庭にも木1本、直径20cmくらい、高さが6m20cmくらいの ヤシの木っぽい木!?(家が建った時から庭に設置されていた樹木)があるのですが、 例えば、業者に頼んで、伐採・処分してもらうのではなく、 自力でチェンソー!?か電動のこぎりでで細かく切れるものでしょうか? そして、生ごみの日に一緒に出す、ということは可能でしょうか? 樹木の二酸化炭素の計算 バイオマス中の二酸化炭素の計算について下記であっているかご教授下さい。 樹木1本で計算。(1.3mの高さの幹で周囲の長さは190cm) (1)直径 190cm/3.14=60.510 (2)半径 60.510/2=30.254 (3)断面積 30.254*30.254*3.14=2874.203 (4)炭素量 2874.203*0.5=1437.102 (5)二酸化炭素 1437.102*3.67=5274.164kg 【計算公式】 二酸化炭素量(kg)=樹木の断面積の合計(CM2)×0.498(kg)(樹木に含まれる1cm2のバイオマス量) ×0.5(kg)(バイオマスに含まれる炭素量)×3.67(kg)(炭素に含まれる二酸化炭素量) 何という樹木でしょうか? 新潟の里山で見かけた樹木の名前を教えて下さい。添付した写真のとおり、葉の上に直径数ミリの球形をした実(?)が付いています。樹高は3m程度で、幹は白っぽい色をしています。 亜寒帯の樹木と熱帯の樹木 熱帯の樹木が亜寒帯地域で生育できない理由として、熱帯の樹木には亜寒帯の樹木にあるような耐凍構造がないため、ということを知りました。 では、逆に、亜寒帯の樹木が熱帯地域で生育できないのはどうしてなのでしょうか?亜寒帯の樹木は最適温度が低く、熱帯地域に移すと樹木が“暑がる”ため、といった表現を聞いたのですが、よくわかりません。何の最適温度が関わってくるのでしょうか?光合成でしょうか? 質問文がわかりにくくてすみまん。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 樹木葬って海外ではさかんな国があるんでしょうか? 父母が高齢で、樹木葬がいいと言い出しています。そこでいろいろと樹木葬のことを調べています。 樹木葬の思想背景の行き着くところはアニミズムの思想哲学になるのかなと思うのですが、それなら、全世界共通の人類の根源思想です。 そこでどなたか教えていただきたいのですが、 樹木葬を「遺体を焼いてお骨にしてそれを樹木の根元に埋める方式の葬送法」と定義したとき、樹木葬が当たり前、という国や地域、文明圏、宗教圏は世界にあるんでしょうか?それとも日本独自の方式なんでしょうか? ここで知りたいのは、上記のように定義した方式に限定したことだけでして、散骨や鳥葬、焼かずに土葬、などなどの、世界中にみられる、魂を自然に還す各種の方式についての情報は求めてはおりませんので、どうかよろしくお願いします。 何度も出ているかも知れませんが一番好きな樹木・草花 どんな樹木がどんな理由で好まれているのか知りたくて・・・ また、知らない樹種を発見したい、植栽して見たいとの思いから質問をさせて頂きます。 因みに私の場合は ◇樹木 ⇒「さくら」 国花であり、美しい花とその潔い散り際と儚さに心打たれる。 ◇草花 ⇒「桔梗」 清楚で気品ある色彩の美しい花、1本でも凛とした姿であり群生した所は穢れなき世界の様。 この樹木の名前を教えてください 写真の樹木の名前を教えてください。 高さは約40cmくらいです。 樹木の生態について 熱帯の樹木は南北方向に分布する範囲が狭く、温帯の樹木では南北方向の分布範囲が広いのは何故なのでしょうか? 熱帯樹木の多様性や高木なところに理由があるのでしょうか? 回答をお待ちしております。 この樹木の名前は何でしょうか。 自宅の軒下に生えている樹木です。3年以上前から生えているのですが、軒下で日当たりが悪いのか、ほとんど成長していません。しかし、枯れる気配もありません。 この樹木の高さは約40センチメートルです。 この樹木に花が咲いているのを見たことはありません。 園芸用の土を与えているわけでも肥料を施しているわけでもありません。 本日、この樹木が植わっている土を少し掘り起こしましたが、根は深い場所まで伸びていました。 地表近くに根を張っているのではないようです。 この樹木の奥に隠れるように生えている葉の細い樹木は別の樹木です。 不思議なことに、この樹木の幹と5センチメートルくらいしか離れていません。 さて、この写真の樹木ですが、私にとって不明な樹木ですので、これを抜き取って、別の樹木かアイビーを植えたいと考えています。もし、この樹木が珍しいものであったり、鑑賞の観点から価値のあるものでしたら、今後は、肥料を与えるなどして、大切に育てたいと思います。 この黒い実をつけた樹木の名前を教えてください 12月27日仕事で訪れた愛知県豊橋市のバス停(中央図書館前)で、撮りました。 街路樹として植裁されており何本か見かけました。 黒い実の大きさは皆直径1cm位です、どんな花を咲かせたのか?この実は食べてもいいのか?、街路樹では見かけない樹種のように思いますが、、、私には初めて見る実で、興味がわき、2粒いただきました。 樹木名と種まき上の注意点があれば、ご教示願います。 伐採した樹木の根を枯らしたい 伐採した樹木の根を枯らしたい お世話になります...<(_ _)> 地盤が固いため こぶしの根が浅く 庭の草木が育たないため 根もと近くの幹直径30cm程のこぶしの木を伐採しました 切り株に穴を開け 除草剤を入れて枯らそうと思います 今現在も 幹から水分があふれてくる状態ですが どんな除草剤を どれくらい入れたらいいのか 土壌にどのような影響が出るのか知りたいです 根っこはいずれ 掘り出さなければいけないのでしょうか? ご伝授下さい 10cm幅くらいの樹木の根のからし方 よろしくお願いしますm( )m 庭に直径10cmくらいの樹木があります。 もっ細かく表現すると、 地面に手のげんこつみたいな感じの茎(高さが10センチ、幅10センチ)が出ています。 茎というより、切り株に似ています。切ってはいません。 そこからイタリアンパセリのような葉っぱが20本ぐらい出ていて 夏にほったらかしにしておくと、1メートルぐらいにまで伸びてきます。 いつも葉っぱが30cmぐらいになると、手でむしりとっています。 2週間ぐらいで30cmにのびてきます。 1メートル間隔で、3個の茎が出ています。 樹木の根のからし方で簡単な方法が知りたいです。 根が残るのは、仕方ないと思っています。 でも、除草剤は、地面に悪影響が出そうで、使いたくはありません。 理由 15mぐらい離れたところに花壇があります。 子供もいるので、めったに土いじりをしませんが、 土をさわる事も心配です。 除草剤を使わないで、根をからす方法を知りたいです。 除草剤は手につくとよくないみたいですし、マスクとかしないといけないようですし、 ドリルを使うのは、無理です。火を使う事も無理です。 たとえば、ポットのお湯を茎にかけるとか、 飲んでも大丈夫な液体で、アルコールをかけるとか、 薬品ではない液体で、からす事は出来ますか? なにか、方法はありますか? これを読んでくれた方、回答をよろしくお願いしますm( )m 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が遅くなり,申し訳ありません.調査目的によって木本とする胸高直径の基準は違うのですね.ありがとうございました.植生調査に関する海外の文献を読むと胸高直径が8cm以上の樹木を対象に測定しているものが多く,大学の先生に聞いたところ,「林業の世界では…」ということだったのです.ご丁寧な回答,ありがとうございました.