• ベストアンサー

消費税の扱いと、事業主貸の入力方法

初心者です。青色申告をする予定です。 いくつか質問をさせてください。 ソフトウェア開発の仕事をしていて、 仕入れなどはなく、請求書を発行して、その金額が入金されるという取引のみです。 (1)売掛や売上高は、税抜きの金額でいいのでしょうか? 発行している請求書は、○○円+消費税○円=○○○円の形で発行しています。 消費税は別に記帳する必要はあるのでしょうか? (2)仕事用の口座と、生活にかかるものが引き落とされる口座を同一でスタートしてしまいました。 経費が直接その口座から引き落とされるということはなく、 また経費の支払いのためだけに口座から引き出す、ということもしていません。 引き出したお金は、すべてポケットマネーにし、そこから経費で処理するものを払っています。 その場合、生活費として引き出した(+引き落とされた)金額はすべて事業主貸で処理し、 かかった経費はすべて事業主借で処理すればいいでしょうか? (3)また、事業主貸は、月ごとに金額を集計して、まとめて入力しても問題ないでしょうか? わかりづらいかもしれませんが、どうか教えてください。 よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>初心者です。青色申告をする予定です… ということは、開業して間もない方ですか。それなら、消費税のことを気にする必要はありません。資本金 1千万円以上の法人を除いて、開業後 2年間は消費税の申告も納税も必要ない、免税事業者となります。 >(1)売掛や売上高は、税抜きの金額でいいのでしょうか… どちらでもかまいません。 課税事業者としても、「税抜き会計」と「税込会計」のどちらでも都合の良い方でよいように決められています。 >(2)仕事用の口座と、生活にかかるものが引き落とされる口座を… それはかまいません。帳簿での管理をしっかりすればよいだけの話です。 要は、その口座を事業主体と考えるか、家計主体と考えるかで、答えが 180度違ってきます。 事業用の口座とと考えるとすれば、 ・現金を引き出して経費の支払いに充てたときは、 【消耗品費 (ほか適宜の科目)/普通預金】 ・家計用のお金を引き出したときは、 【事業主貸/普通預金】 と仕分けます。 その口座はあくまでも家計が主体であると考えるなら、事業主借を使う逆の仕訳になります。 >3)また、事業主貸は、月ごとに金額を集計して… 青色申告は、日々の記帳が基本です。サラリーノンの給料感覚で、毎月定められた日にのみに、家計用のお金を振り替えているなら、月に1回でよいでしょう。 しかし現実には、必要に応じて支出しているでしょうから、その都度、事業主貸として記帳していかねばなりません。

mousy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました!

その他の回答 (1)

  • kuruhan
  • ベストアンサー率73% (53/72)
回答No.1

まずあなたが平成17年分申告において、課税事業者であるかどうかで処理方法が変わってきます。今回の申告において消費税を納める義務がないのなら、消費税分をわざわざ分けて記帳する必要はなく、税込みで売上高を記帳します。経費についても同様に税込みで記帳します。  もし課税事業者であったとしても初心者ということですから、税込みで記帳することをお勧めします。この場合、消費税の確定申告納付税額は最後に租税公課の科目で経費計上します。  青色申告で、貸借対照表を作成しているものとの仮定でお答えします。「普通預金から10万円を引き出し、経費を3万円支払、7万円を生活費とした」という例で仕訳をするならば  (借)現金10万円/(貸)普通預金10万円 (借)経費科目3万円/(貸)現金 3万円 (借)店主貸7万円/(貸)現金 7万円 とするのがよろしいかと思います。  店主貸しのまとめ入力はお勧めしません。実際の現預金の動きと合わせて仕訳をしたほうがよろしいかと思います。    

mousy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました!

関連するQ&A