• 締切済み

職場での人間関係について

私は30代(男性)で耳が不自由です。この度やっとの思いでハローワークの紹介で某信金に転職して数日です。 しかし、朝の挨拶をしても無視されたり、分からない内容を質問しても答えてくれない。 「耳が聞こえないので、口を大きく開けてゆっくり話して頂けますか?」と職場にお願いしても普通調で喋り出す始末・・。 紙で書いてもらおうと思ったら面倒くさそうな顔をしていましたし、事務用品は、会社では請求してもらえず、自分のものを持ってきました。 (規則は会社の事務用品を請求することが出来るとかいてあった) 昼食は1人で社員食堂で食べました。 こんな信金では良いのでしょうか? 実は、トライアル雇用(3ヶ月)として採用されたから、これって影響かな? ハローワークが障害者雇用率が法定(1.8%)に満たさなかったため、指導すると共に、私を紹介してもらいました。 この信金は、聴覚障害者を雇用するのは設立してから初めてなのです。 面接をした日の次の日に採用通知メールがありましたから、すぐ採用っておかしいとは思いませんか? 皆さんはこのような立場に遭った時はどう解決に導くのでしょうか? また、次の会社を探すとき、どう参考にしたら良いのか途方に暮れています・・。ハローワークを信用したのに・・。 公平に扱ってかつ待遇も公平に扱わせて頂きたいなと思うこのごろです。 前職はとても丁寧にアドバイスして頂いたり、一緒に昼食を取ったり。 給料も待遇も健聴者と同じ扱いです。仕事も公平に他の人と同じ仕事をこなしていました。 しかしながら、会社は思わぬ不祥事により倒産になりました。(10年勤務・元広報部)

みんなの回答

noname#69480
noname#69480
回答No.4

同じ立場の者としてお答えします。 健常者にとって、体が悪いと言うことは頭ではわかっていても、 感情がついていきません。 私も職場でよく言われました。 「一人でできないならやらなくていいよ」 「テキパキやる。ちんたら(のんびり)やらない」etc・・・。 お昼も一人だし、職場に友達はいません。 トライアル雇用の期間中すっと嫌だったらやめることをお勧めします。 私はやめるタイミングを逃して8年間何となく勤めています。 給料が若干安いのは仕方ないでしょう。 私もそうですから。 自分が雇用されたときの条件をもう一度見直してみてください。 ただ、障害者雇用と給料の関係については、私も詳しくありませんので、 お答えすることができなくて申し訳ないです。 違った観点からですが、 やっとの思いで入社されたなら、しばらく状況を見てみるのはいかがでしょうか。 やめるのはいつでもできます。 私が退職の意思を伝えたとき、上に言われた言葉です。 障害者雇用はどこの会社でも厳しいそうですから。

mabo241
質問者

お礼

なかなか難しいです。 とりあえず、3ヶ月様子をみて、退職するか、残るか決めていきたいと思います。 現状では、「退職」の気持ちが100%持っています。 ありがとうございました。

mabo241
質問者

補足

先はまだ長いですから、3ヶ月のトライアル雇用を切り上げて契約放棄することも考えています。 人間関係に加えて、レベルの高い仕事が要求してくるため、私の力では不足しています。 会社に対して貢献することも出来ないという理由から色々行動をしていきたいと考えています。

回答No.3

耳が聞こえないとのことで、非常にお困りのようですね。私は一応健全者なので、貴方の気持ちを完璧に理解は出来ません。しかし、やはり困ったときはお互い様なので是非アドバイスさせてください。 まず、耳が不自由であることをどう思うかは思想の自由なのでどうすることも出来ませんが、少なくとも人間として配慮はするべきだと思います。 お話を聞く限り貴方にとって居心地の良い職場環境とはいえないと思います。せっかく決まった職場ですが耳が不自由なのに配慮がないことや、無視・仕事を教えてくれないことを思い切ってハローワークと企業にクレームとして伝え他の企業を探したほうがいいですね。「信用金庫」なのに人間としての「信用」は無いですね(笑)ぶっちゃけそういうところにお金は預けたくありません。 ハローワークもいいですが、ネット等で障害者も勤めることが出来る企業が集まったサイトも有りますので、そちらのほうが確実ですね。 人に優しくできない人間は誰からも優しくされません。かわいそうな人たちだと同情してあげましょう。 耳が聞こえないことは良い意味で特別だと思います。 何もない普通の人だと手話が出来ないですよね。そう考えると人前で堂々と秘密話が出来るではありませんか!耳が聞こえる人なら耳元でささやかないと出来ません。あと、遠くに居る人とも、手話さえ見えれば自由にお話が出来ますよね? もっと、自身を持ちましょう!貴方は良い意味で特別です。耳が聞こえないことで素晴らしい出会いがあるかもしれませんよ。 頑張ってくださいね。 http://www.agekke.co.jp/sien/index.html?OVRAW=%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%20%E4%BB%95%E4%BA%8B&OVKEY=%E9%9A%9C%E5%AE%B3%20%E8%80%85%20%E4%BB%95%E4%BA%8B&OVMTC=standard http://www.advantagecareer.jp/?OVRAW=%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%20%E4%BB%95%E4%BA%8B&OVKEY=%E9%9A%9C%E5%AE%B3%20%E8%80%85%20%E4%BB%95%E4%BA%8B&OVMTC=standard http://www.generalpartners.co.jp/?OVRAW=%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%20%E4%BB%95%E4%BA%8B&OVKEY=%E9%9A%9C%E5%AE%B3%20%E8%80%85%20%E4%BB%95%E4%BA%8B&OVMTC=standard

mabo241
質問者

お礼

とりあえず、3ヶ月様子をみて、退職するか、残るか決めていきたいと思います。 現状では、「退職」の気持ちが100%持っています。 やはり、障害者のことを配慮して頂ける会社に入ったほうが良いと私は思っています。 仕事は大事ですが、環境も大事です。 ありがとうございました。

mabo241
質問者

補足

嬉しい言葉を頂きまして、ありがとうございました。 やはり、求められるのは企業ではなく「職場が障害者を受け入れる」事が一番大切です。 しかし、今の職場はとても働きがたい環境です。 同じ職場でも仕事が違っているため、会話や挨拶すら無いのです。 受け入れて貰える良い会社を探すことが一番だと私は思っています。

  • komacko
  • ベストアンサー率18% (21/114)
回答No.2

>こんな信金では良いのでしょうか? いいわけないと思いますが、信金側としては、法定に反しているといわれたのでしぶしぶ雇ったという態度なのでしょうね。 障害者雇用は雇用側にとってもメリットがあると認識させるには、理解のない風土では大変な時間を必要とするのではないでしょうか。 でもそこをあなたの力で変えてゆけたら、素晴らしいと思いませんか? 私も以前、耳の不自由な方と一緒に仕事をしていましたが、耳が不自由なぶん健常者以上の集中力があり、仕事が正確で、大変有能な人でした。障害を持つ多くの方には、そんなふうに普通の人が持っていない特別な力があると思います。 あなたにもきっと何かがあるはずです。あなたのよさを伝えていけるよう、予定外の人材に周囲が冷たいのはがまんして、少しずつ努力してみませんか。 前の会社と比べるのは、心の中ではいいと思いますが、今の職場では表には出さないようにしたいですね。それぞれ事情が違いますし、まずは職を得たことをありがたいと思うようにしましょうよ。 具体的なアドバイスでなくてごめんなさい。 ともかく、もうしばらく諦めずに頑張ってください。 いやでも3ヶ月で結果がわかるのだから、それまでの経験と思ってみてはどうですか。

mabo241
質問者

お礼

なかなか難しいです。 とりあえず、3ヶ月様子をみて、退職するか、残るか決めていきたいと思います。 現状では、「退職」の気持ちが100%持っています。 ありがとうございました。

mabo241
質問者

補足

信金が仕方なく雇用したのでは?という気持ちはあります。採用通知が1日で来るのはあり得ないと思って・・。 前職でも「あなたしか出来ない仕事がありますよ。」と上司から常に言われ続けてきました。 回答者の言葉通りだったのですね。 でも、今の職場は人間関係に加えて、レベルの高い仕事(プログラムやソフトを作るなど)が要求されるため、私の力量ではかなり不足しています。 一から教えて頂いている先輩(58歳)はかなり嫌がっている様子です・・。

noname#15458
noname#15458
回答No.1

う~ん、自分から辞めると言い出すのを待っているのがミエミエです。 自分から辞めたといえば、職安にも言い訳できますからね。 やはり、もっと人情味のある会社を探したほうが、良いのではないでしょうか。

mabo241
質問者

お礼

とりあえず、3ヶ月様子をみて、退職するか、残るか決めていきたいと思います。 現状では、「退職」の気持ちが100%持っています。 環境を求めてじっくりと会社を探していきたいと考えています。 ありがとうございました。

mabo241
質問者

補足

そういう方向で考えています。 職安には相談しても会社の方が信用があると思われるので、時間を見て行動していきたいと思っています。

関連するQ&A