• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(深刻)賃貸契約での保証人について(長文すいません))

賃貸契約の保証人についての質問

このQ&Aのポイント
  • 賃貸契約において、就職が決まっていないことが親にバレないか心配です。
  • 親に嘘をつかずに部屋を探すため、フリーターとして賃貸契約を進めることを考えています。
  • 高校卒業後、個人事業を営んでいるため、就職したくない理由がありますが、親には理解されません。どのような物件が適切か、意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • winnie777
  • ベストアンサー率19% (32/162)
回答No.8

日本の法律では20歳未満は親の同意がいます。 これは 法律なので仕方が無いです。 20歳未満でも単独で契約できるようになる(法律的に成年者扱い)方法は「結婚」だけです。 親を説得するか、結婚するか、20歳になるまで我慢しないとダメですね^^; 私が大家なら親に嘘を付く人には貸したくありません^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • LE21
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.7

コンピュータ業界勤務者です。 まず、大きな誤解をされているようで。 > 他人が仕切っている組織に入ってしまっては、 > 自分が面白いと思うものを自由に作れなくなって > しまうのは間違いありません 何を「面白い」「自由に」と解釈されているかが不明ですが、 組織の中に居ても作ることに関しては案外自由に作れます。 個人事業者の是非は何ともいえないところですが、 メリットは以下のようなものでしょうか。 ・仕事を選べる ・ある程度、自分のペースで仕事ができる ・当面は高い収入を得られる 高卒での就職となると、恐らく希望するような就職先は 見つからないと思いますので、当面は個人事業主と しての営みを続け、気に入った会社に売り込む、 もしくは誘われるのを待つのもいいのではないかと 思います。 尚、他人に仕切られるのが嫌なら、自身でパッケージを 開発し、それを売り込む、もしくはシステムの仕様を 決定するような仕事を頭でやる以外に道はありません。 いくら個人事業主といえど、パッケージ(の一部)を 受注開発しているのでは、実質誰かに仕切られて いますので。 さて、賃貸契約の件ですが、私ならまずは親を説得 することを考えます。 いきなりばれたらどうしますか? ある日突然ばれたらどうしますか? これらのリスクへの対応策が無いのであれば、親を 騙すことはやめましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.6

大家してます まともな契約なら親御さんに知れると思いますよ 普通は契約書に勤務先の記入欄がありますから...。 業者・大家からわざわざしゃべることは有りませんが、契約書はごまかせません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikyuusann
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.5

不動産会社から連帯保証人にわざわざあなたの職業まで話すことは無いと思いますが、借主が未成年の場合「保護者との来店を」求めています。 保護者との直接の意思確認無しにはお貸ししてません。 もし私と同じ考えの業者であれば必然的に「申込書」の記入時にバレるでしょうね。 まあ、家賃保証システム等もありますし、探せば質問者の様な事情でも貸す業者もあるでしょうね。 ただ、いくら収入があると言っても所詮は個人事業家。 残念ながらこの日本では会社勤めのサラリーマンより給料が多いと言っても、あなたの様な考えの方は社会的に信用度は低いのです。 逮捕された誰かか言ってましたね「お金があれば何でも出来る」。 未成年のあなたの信用は大変低いのです。信用はお金では買えません。 親を説得も出来ずに騙して借りようとするあなたにはお貸し出来ません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.4

質問者様は、未成年ですので、やはり親の同意なしに契約は出来ないと思います。 ずっとフリーランスでやっていくのも、一つの選択肢であるとは思います。 ただ、社会に出てからの経験で、無駄になる物は一つもありません。 むしろ、将来独立すると決めて、会社とはどういう物か、営業とはどうやるのか、顧客の開拓方法は・・・ 会社の持つノウハウを全て盗んでやる位の気合いで勤めた場合、ずっと好きなことだけをやっている何倍もの情報という財産を貯蓄できると思います。 正直言って、新卒で自信満々で入ってくる新人君で、はじめから使い物になる子はほぼいません。 大学卒でも使えません。 仕事自体はすぐ覚えられる優秀な子が多いですが、社会常識の欠如が一番大変です。 そういうことを、給料付きで教えてもらえるなんて、かなりオイシイと思いますよ。 または、とりあえず2年間、専門学校等に通いながら今の仕事を続け、成人してから自分の力のみで独立してはどうでしょうか? 学校に行くなら、親も安心して許してくれませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bell753
  • ベストアンサー率37% (70/187)
回答No.3

>しかし、賃貸の保証人に頼れるのは親しかいません。 世の中には保証人を代行してくれる業者が存在します。 その業者に保証人を委託して保証人不要ということで部屋を賃貸するシステムが存在します。 但し、月々、保証人代行手数料というものが別途発生します。 50万の収入があればそれが問題にはならないでしょう。 保証人不要 賃貸 で検索してみてください。 そもそも、親にバレないかなどとくだらないこと考えていること自体、滑稽でならないのです。 何故、あなたの現在、また、将来に渡って生業にしようとしているプログラマーとはこういう職種で、自分にはこういうスキルがあって、将来こうして行きたいといったことを論理立て、さらに自己分析し、親御さんになんとか首を縦に振って貰う努力をしないのですか? 自己分析すらもできないあなたが『しっかり業界分析した』などとほざいているのがチャンチャラおかしいのです。 高々2年の経験で『軌道に乗ってきた』などと憚っているのが笑えるのです。 その年から自身を過剰評価し過ぎると、ちょっとした失敗で過剰な傷が付く可能性が高いです。 親から言わせれば、あなたのような子は最低限の社会勉強をさせたほうが良いという判断が少なからずあるのかと思います。 しっかり自分の足元を見ていないと、簡単にすくわれて立ち上がるのに非常に時間を要することになりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34220
noname#34220
回答No.2

バレナイと思いますよ。 君がフリーターだと言ったなら、不動産屋は親の資力をあてにしているはず。 親には、納税証明を出せとか、勤務先や勤続年数を教えろとか、いろいろ言うだろうけどね。 要は、保証人に資力があれば、借り手にはなくてもいいわけだもんね。大丈夫ですよ。 心配なら、その不動産屋に「フリーターだってことは黙っておいてくれ。就職予定の会社を蹴ってしまったから」とか言っておいたら? 僕の勝手な意見では、まず一回は就職したほうがいいと思うけどな~ 会社ってタダどころか給与つきで色々教えてくれるんだから。 でも、月に手取り50万稼げる実力があるんなら、世間と同じ道を歩まなくてもいいんじゃない? 頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.1

不動産仲介業者や貸主に対しては職業を明らかにするのでしょうか? 貸主はあなたが申告した就職先や職業を信じて部屋を貸すのですよ。 キツイ言い方かもしれませんが、親を誤魔化す事しか考えていないあなたはまず、就職して社会を知ってから独立すべきではありませんか?。

sonhorie
質問者

補足

ご返信有難うございます。 不動産屋、貸主にはフリーターと言う予定にしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A