※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(深刻)賃貸契約での保証人について(長文すいません))
賃貸契約の保証人についての質問
このQ&Aのポイント
賃貸契約において、就職が決まっていないことが親にバレないか心配です。
親に嘘をつかずに部屋を探すため、フリーターとして賃貸契約を進めることを考えています。
高校卒業後、個人事業を営んでいるため、就職したくない理由がありますが、親には理解されません。どのような物件が適切か、意見を聞きたいです。
(深刻)賃貸契約での保証人について(長文すいません)
賃貸契約の保証人についての質問です。
私は今年の3月に高校を卒業する18歳の男です。
実はまだ就職が決まっていません。
親に「~という会社に就職が決まった」と嘘をついて家を出ていくつもりでいます。
しかし、賃貸の保証人に頼れるのは親しかいません。
さすがに不動産屋に嘘をつくことはできないので、フリーターということで部屋を探そうと思っています。
みなさんにお伺いしたいことは、不動産屋と賃貸契約の話を進めていく過程で、私が本当は就職が決まっていないことが親にバレませんか?
ちなみに親は一緒に不動産屋についてきたりはしません。不動産屋が保証人確認のために、親にTELする段階でバレないか心配です。
---以下現在の状況---
私は高校生2年生のときから個人事業(フリープログラマー)を営み、最近やっと軌道に乗ってきたところなので、今どうしても就職したくないのです。
そのことを親に相談したところ、「そんなんはアカン。まずはちゃんと就職しぃ。」と言われます。
私はどうしても今の仕事を続けたいのです。
他人が仕切っている組織に入ってしまっては、自分が面白いと思うものを自由に作れなくなってしまうのは間違いありません(しっかり業界分析したつもりです)。今、月手取50万円程度です。
「どのような物件がよい」「やはりちゃんと就職したほうがよい」などの意見もお聞かせ頂ければ幸いです。
補足
ご返信有難うございます。 不動産屋、貸主にはフリーターと言う予定にしています。