• 締切済み

自宅の財産分与について

婚姻成立後、夫婦で1200万貯蓄をして2900万の自宅を購入しました。頭金は1000万、諸経費は200万、ローンは1900万です。 諸事情によりローン名義、登記名義は専業主婦の妻です。引落口座は妻名義の口座です。しかし自宅ローンの支払いは夫婦の話し合いで、購入前に借りていたアパートの賃料と同様に夫が負担することとし、妻の収入は貯蓄することとしました。 購入後まもなく、妻は専業主婦となり、継続して夫の収入で支払うべく、妻に修繕積立金や管理費や生活費(毎月30万)とローン分(毎月10万)を渡していました。そしてローンを完済しました。 しかし、離婚の話となった途端、妻は「ローンは私の口座から、私の婚姻前の1000万の貯蓄と婚姻後に親から贈与を受けた400万から払っていた。だから(頭金1000/2)+(婚姻前妻貯蓄1000)+(婚姻後贈与400)+(夫収入分貯蓄500/2)=2150万が私の分で、750万があなたの分だ。」と主張し始めました。 その通帳を確認すると、毎月夫が渡していたはずのローン支払分の入金が妻の口座にされておらず、通帳上では妻の婚姻前後の貯蓄から払われていました。そして「毎月渡されていたローン支払分は食費や子供の預金や私の年金などで使ってしまった。」と開き直っています。 私としては、婚姻成立後に取得されたものだから、たとえその最低2分の1の権利があると思っています。贈与にしても、夫婦で受けたものと解釈しています。裁判ではどう判断されるでしょうか?

みんなの回答

  • macadamia
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.2

No1です。 奥さんの言い分に「婚姻前の1000万円の貯蓄」とあったので、 それを前提に回答いたしました。 婚姻後の貯蓄であれば、どちらの収入から貯金したかに関係なく、共有財産となります。 >今は私が働いて、妻が専業主婦ですが不動産が妻名義であったとしても、「妻の内助」ならぬ夫の生活費負担があったからこそマンションを維持できたのだから共有財産だと思うのですが。。。いかがでしょうか? まったくおっしゃるとおりですし、 裁判所もそういう考え方をとっています。

tsukareta
質問者

お礼

ありがとうございます。

tsukareta
質問者

補足

たびたびありがとうございます。さて贈与についてですが、経緯は、ただ妻の口座に親から振り込まれて、それを「ローン返済にあてるから」といわれただけなのですが・・・離婚になったとたんに「あれは貸したものだから返せ!」といわれています。

  • macadamia
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.1

前提として確認いたしますが、 ・ご自宅の現在の時価は、購入価格と同じ2900万円 ・現在500万円の貯金がある こういう前提で回答いたしますね。 まず、妻貯蓄の1000万円については、 妻の分として諦めざるをえないでしょうね・・ きちんと渡していたはずのローン代は生活費に消えたということですから。 これが、本来自分の貯蓄から買うべき妻の贅沢品等に化けていれば別ですが、 生活費と言われてしまうと、難しいでしょう。 婚姻後の贈与400万円は、その経緯がわかりませんのでなんともいえません。、 贈与を受けたときの経緯次第でしょうね。 ただ、奥さんのおっしゃる計算方法はよくわかりません。 財産の中からどちらかの固有財産をのぞいた残りを 共有財産として等分するわけですが、 現在、共有財産は不動産(2900万相当)と500万円の貯金ですね。 (1)400万円が妻のみへの贈与であった場合 (2900+500-1400)÷2=1000 夫…1000万 妻…2400万(分与1000+固有1400) (2)400万円が夫婦への贈与であった場合 (2900+500-1000)÷2=1200 夫…1200万 妻…2200万(分与1200+固有1000) もし不動産の価値が下がり、現在2400万程度だとすると、 奥さんの計算は、計算方法はおかしいけれど結果的には合ってます。 (2400+500-1400)÷2=750 750+1400=2150 不動産が時価2400万円で、贈与が共有財産とすると (2400+500-1000)÷2=950 夫…950万 妻…1950万

tsukareta
質問者

補足

購入後3年間は共働きで、私の収入で生活し、妻の収入を預金にまわすように話し合って決めており、その額も1000万でした。 なので、ものはいいようで、婚姻前の1000万というか婚姻後の1000万と言うかどうかだけの話だと思っています。ただ銀行に嘱託調査 をかけたところ口座名義人の同意なしの開示をしてくれないのです。 今は私が働いて、妻が専業主婦ですが不動産が妻名義であったとしても、「妻の内助」ならぬ夫の生活費負担があったからこそマンションを維持できたのだから共有財産だと思うのですが。。。いかがでしょうか?

関連するQ&A