- ベストアンサー
ブラックタイガーエビの色
今日、スーパーでブラックタイガーを買いました。 その時迷ったことで質問したいのです。 陳列されていたブラックタイガーは全て「インドネシア産、解凍」ものでした。 (養殖か天然かは忘れましたが、多分養殖だと思います) グラムあたりの値段は同じで、内容量によってそれぞれの価格が表示されていました。 ですが、エビの色が2種類あったんです。 赤みがかったものと、青みがかったもの。 パックごとにどちらかの色で、混在している物は見あたりませんでした。 どうして色が違うのでしょうか? 私はどちらを選ぶべきだったんでしょうか? お分かりになる方、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
エビの色についてはまだ解明がされきっていない部分はありますが、概ねカロチノイド系色素のアスタキサンチンが関わっていることがわかってきています。アスタキサンチンが多いと赤、またこれがタンパク質と結合してカロチノプロテインにかわると青系統になるということです。 このアスタキサンチンとカロチノプロテインがどのくらいの比率でどれだけ含まれるかによって、茹でる前から赤いもの、青っぽい色もの、黒っぽいものなどに分かれるようですね。味や身質に関わるものではありません。 ずいぶん以前に加工場で見たときには、あまり青みの強いものは、わざわざはねてパック詰めしていました。業者さんに言わせると「赤でも青でも味にかわりは無いんだが、お客さんが買ってくれない」とのこと。消費者のつまらない先入観が値段を押し上げているんだなあ、と実感したのを憶えています。 尚、加熱するとタンパク質は変性しますので、タンパク質と結合しているカロチノプロテイン壊れてしまい、アスタキサンチンのみが残ります。これが加熱すると一様に赤くなる理由です。 海の生物の色には様々な色素が関わっています。カロチノイド系色素だけでも、確認されているだけで600種以上あるとか。いろんな色があるのが普通なのですから、あんまり気にしなくていいと思いますよ。
その他の回答 (1)
- hirorocchi
- ベストアンサー率25% (349/1366)
私も知りたい。 で検索をかけてみました。 http://www.palcoop.or.jp/osusume/qa7.html 簡単に言えば 養殖池で育っても違うものが獲る。なぜ色がつくのかは解明されていない。
お礼
ご回答ありがとうございます。 解明されていないのですか・・・残念です。 どちらでも心配いらないのですね。 七色のブラックタイガー・・・並べてみたい! あ、でも茹でたらみんな同じですか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、どちらでも変わりはないのですね。 気にする人がいるから、わざわざ分けてパック詰めしているのでしょうか。 そういえば私の祖母は「ブラックタイガーは色が美味しくなさそうだから、茹でたむきエビしか買わない」って言っていました。