• 締切済み

無電圧接点と有電圧接点について

この漢字で合っているかも分かりませんが、会話の中で出て来ました。簡単な事かも知れませんが、気になってしかたがありません。 どうか、教えて下さい。

みんなの回答

回答No.4

信号をやり取りする場合にあらかじめ取り決めが必要となりなす。 Aの装置からBの装置へ異常時に信号を出力するとします。 異常の時にリレーRY”X”がON(作動、砺磁)するとします。 この時にリレーRY”X”の接点側からBの装置へ送るとします。 この接点出力(信号線)に電圧が掛かっているかどうかになります。 この信号線により直接リレー等(負荷)を作動させるかまたは信号線としてシーケンサ等の入力側に接続するかを判断します。 信号関する内容は(取り決め)は無電圧か有電圧か、ACかDCか、信号線に極性があるか、接点容量(?Aまで)、A接点/B接点、立ち上がり時ON信号、速度(パルス、クロック)等あります。 参考までに無電圧出力、オープンコレクタ出力、TTL信号などの信号出力があります。

参考URL:
http://www.gardencity.or.jp/~andokosh/Elecitel2.html#2-2. 無電圧接点出力(リレー接
回答No.3

有電圧接点はその先にリレーやタイマなどを『駆動する』接点出力です。電磁弁や小型Fanなどの制御機器や駆動機器が繋がります。 これがONになると相手に電圧が、かかり動作する仕組みです。 無電圧接点は、条件などにより回路を開閉するだけの接点です。単純なスイッチと思っても良いでしょう。 これには相手側の負荷を考慮した接点容量(許容電流量)が必要です。

434672353
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございました。 今度、同じ様な会話が有った時、話の内容に付いていけます。

  • bantam
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.2

私は産業機器メーカーで10年間ほどシーケンサーのプログラム設計をした経験があります。この経験から機器制御間の取り合いでの話かと思いました。 daigopapaさんのお答えで十分かと思いますが、少しだけ言わしてください。 無電圧接点はドライ接点とかという場合が多いです。それで、自分の担当する機器と相手の機器があって、相手の担当者との打合せの中で「じゃあこの信号をドライ接点で下さい」「この信号をドライ接点で出します」とか言って確認します。ドライでもらった線をシーケンサーに直接入力します。 有電圧接点ですと信号をもらう場合、相手の電源が供給されていますので、こちらのシーケンサに入力する時ちょっとめんどくさくなります。相手の機器とこちらの機器の電源が混ざり合うイメージになるので、できるだけドライでって事が多いと思います。 まあそんなケースかと思ったので書いたみました。 違ったら、参考までに。

434672353
質問者

お礼

親切な回答ありがとう御座いました。 会話の中の何人かがドライとか言ってましたけど、同じ意味たったんですね。 2つとも解決しました。 今度は会話についていけます。

  • daigopapa
  • ベストアンサー率44% (60/135)
回答No.1

1) 無電圧接点は外部に送り出す際に、電圧をかけないで送り出す接点のことです。 2) 有電圧接点は外部に送り出す際に、電圧をかけて送りだす接点のことです。 と、簡単に書けばこれだけのことなのですが、無電圧接点は受けのほうで、電圧をかけなければならないため、 電源が必要ですが、有電圧接点で送れば送り先のほうでは電源はなくても動作します。 例) 有電圧接点を使用する物としては、制御盤等をうごかす外部の押しボタンなど、    無電圧接点を使用する物としては、リレーなどを、他のリレーと連動させるときに使用します。 以上、ものすごーく簡単ですが説明です。 もっと、詳しく知りたければ補足お願いします。

434672353
質問者

お礼

親切な回答ありがとう御座いました。 例を出して頂くと、とても分かりやすいです。 今後とも分かりやすい回答をお願いいたします。

関連するQ&A