• ベストアンサー

就職できても働けない

僕は以前コンビニでバイトをしてました 棚の陳列・ジュースの陳列ができずに辞めてしまいました。事務のバイトにも挑戦しましたが、資料整理ができませんでした。 並べる商品と、同じ種類の商品が並んでいる場所を探すことや、 ナンバーを見分けての紙を素早く整理することができません。 ジュエル http://www.ksky.ne.jp/~dain/game/jewels.html は一つ消すのに30秒以上かかることもあります。 手のひらサイズの視野で、正方形に規則正しく色や形がハッキリと区分けされて表示されます。 陳列は、とても広い視野を持たなければいけませんし、資料整理は色や形がハッキリしていない数列です。 1つの商品を並べるのに30秒どころではありません。 1.「探す能力」が劣っていることを医学的には何と言うのですか? 2.「探す能力」を鍛える方法はありますか? 実践を積むというのは不可能だと思います。 コンビニのバイトは半年やって怒られ続けましたが、「探す能力」は全く上達しませんでした。 3.「探す能力」を必要としない(現実的な)職業はありますか? 僕はクラスでも一番の運動音痴ですから力仕事は無理だと思います。 どんな職業適性をやっても「あなたは芸術家に向いています」と出ますが、今通ってるのは普通の大学ですし、漠然と芸術家にむいていると言われても現実的ではありません。 4.僕に仕事はできますか? (学校の成績は悪くないですし、就職だけならできると思います) ・とても話すのが下手(小学生からずっと無口で殆ど喋りませんでした) ・小さいことでも凄く悩む(例えば1週間に1度のバイトだったとして、バイトから帰ってきてすぐに次のバイトのことで不安になり、次のバイトが始まるまで悩み続け、他のことが全く手につきません) 真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zoy255
  • ベストアンサー率23% (46/200)
回答No.3

 こんにちわ。   なるほど、おっしゃることよく分かります。私も今ニートに近い状態ですので。  質問者さんはどうか分かりませんが、「さあいざ仕事」と、応募時は意欲をもって臨むんですよ。しかし、ふたを開けてみると、仕事がなかなか覚えられない。あるいは覚えやすいことと、何度言われても分からないことなど真っ二つに分かれます。8割方は何とか覚えますが、案外残りの2割は重要な業務であったりして、いくら努力してメモをとってもできなかったりしたこともありました。それでもだめな時があり、段々うっとうしがられて、人間として問題があるように見られ、退社に追い込まれたあるいはクビになった職場もありました。  そうなんです。バイトから帰ってきてすぐに次のバイトのことで不安になり、次のバイトが始まるまで悩み続け、他のことが全く手につきません)などは全く同じですね。やはり、経験上ますます自分を追い込むことになり、辛い気持ちを引きずったまま翌日を迎えたり・・でその苦しんだ表情をさらにつかれ、「やる気あるのか」とかとにかく問題視されます。まあ思うに、いきいきとした表情・態度で職場へ行くことも、一種の常識・マナーにあたりますかね。そんな気もします。  先の回答者さんも、学習障害などのことが触れてましたが、実は私自身にもその兆候があるんですね。で、ウエクスラー式知能検査などのような知能検査を一度受けてみるのも手だと思います。私も受けたことがありますが、やはり言語性知能と動作性知能と総合的なIQが出ますが、言語製知能は普通以上でも、動作性知能が悪く、知的障害と言われるラインより少し上の数値にとどまったわけです。要は脳のバランスがとても悪く、得意なこと・苦手なことの差がはっきりしているということでした。私の場合だと、計算や分析はすごく高く、図形や運動性の項目はかなり悪いものでした。総合的にはIQ100前後だったのですが、一見普通の結果のように見えても、これも一つの目に見えない問題というか、感じましたね。  それはともかくとして、一度市などの保健所または心療内科、もしくは県にある自閉症・発達障害支援センターなどにまず問い合わせてみて、知能検査のことなど聞いてみるのも一つの方法かもしれません。もし受けてみたいならば、受けてみて自分のことを知る指針になれば何か手掛かりになる可能性はあるかと思います。    まずは一人で悩んでないで、だれかに相談してみてください。そして、参考になるかどうかは分かりませんが、今できることを精一杯して悔いのない今を生きてください。

その他の回答 (2)

  • saois
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

自信はないのですが、「もしや・・?」と思ったので、参考程度までに。 もしかしたら、学習障害(LD)ではないでしょうか。私は大学生ですが、そちらが専門ではないので確信は持てません。しかし、教職の授業で習ったので、少しだけ分かります。 まず言えることは、『学習障害=頭が悪いというわけではありません』。なにしろ、エジソンやアインシュタインも学習障害だったようですから。 なんでもできるのに、ある一部分だけどうしてもできないことがある、という場合も大いにあります。 学習障害の定義です。 『学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものである。学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。』 ですから、頑張っていないから、慣れてないから、という問題ではありません。種類もさまざまあるようです。 私が授業で聞いた例は、 ・いくら練習しても計算ができない。 ・bと書こうと思ってもdになる。Rと書こうと思ってもЯになる。 ・思い通りの音程が出せない。(=音痴) ・教科書を朗読させようと思っても、文字を追えないせいで読めない。定規などで1文ずつ隠しながら読ませると読める。しかし、どんなに練習しても定規を外すと読めない。 などです。 計算ができない人や音痴な人は決して珍しくありませんよね。 そうなんです。注意欠陥多動性障害やアスペルガ-の人も合わせた数値ですが、これらの障害はクラスに1名はいると言われているそうです。 しかし、私が授業を聞いた心理学では有名な先生の経験からすると、それ以上、約1割はそのような障害があると感じている、という話でした。 つまり、30人クラスなら3人、40人クラスなら4人はいるというわけです。 学習障害は、大きく分けると『言語性LD』と『動作性LD』の2つに分けられます。kappatokappaさんは動作性LDの可能性があるかもしれないと思いました。 ここには書ききれないので、あとはご自分で『学習障害』『LD』『動作性LD』などで検索してみてください。 例え学習障害だったとしても、苦手なもの意外のことでなら仕事で成功できると思います。トムクルーズも学習障害らしいですが成功してますしね!自分の状態をしっかりと把握し、前向きに頑張ってください。

kappatokappa
質問者

お礼

学習障害の検査を受けてみようと思います。 自分の得意なことを探して頑張ります。 回答ありがとうございました。

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.1

探す能力を必要としないなんて、ないですよ。 先天的に、そういった能力が一般的な方より不得意ということは、ありうるようですが。 訓練で、そういった作業に慣れていくことも可能です。 あの、百マス先生で有名な 単純な100マスの計算ドリルを、毎回できるだけ早い時間でできるように自分に挑戦する方法がありますが これは、授業の最初に脳を活性化させてやれば 後の授業がすんなり入るとか覚えやすくなるとかいった訓練で、100マス計算自体をクラスで競って順位を競うものではありません。 最近はやりの、脳年齢を知るゲーム機ありますよね これだって同じです。 両方とも、何度か回数をやれば慣れて、成績が上がっていくわけですが、それで、いいのだそうで、 答えを覚える、やり方を覚える慣れるといったことで、脳自体の活性化が図れていくわけです。 誰しも、少しでもいい結果にしたいと思うような気持ちになることでもいいのだそうです。 ただ、あなたは働くこと自体に慣れていないだけなのかも知れないですよ。 最近、ニートと呼ばれる人が、自分に合った仕事がないとか、きつい、つらいといっては、自分に合わないなどといって、すぐ辞める人も多いのだそうですが。 以前、ある雑誌編集長をされている方が 大島紬の染をやっている職人さんに (冷たい水の中で泥染めの作業をするのです) 「辛くないですか?」と、労いのつもりで声をかけたのだそうで、その職人さんは、顔を上げて編集長さんの方を向いて「辛くない仕事ってありますか?」と、 答えられたのだそうで、 仕事とは自分が得意とすることだけを一見、やっているように思える人でも、その仕事の中でも辛いことは山ほどあります。 仕事って、辛くても、いやでも、しんどくても、 暑くても、寒くても、やり遂げないと、誰もお金をくれません。 人が嫌がること、辛いこと、しんどい事やるから、お金を下さるんです。 だれだってやりたがる簡単なことだったら、だれでもやるし、人に頼まないかもしれない。 あなたは、きっと、慣れていないだけなんです。 まずいろんな行動をやってみましょう そして、それを続けていきましょう。 慣れてきます、やり方を覚えてきます。 そして、自分が間違えるとか、できないなということは、どうやったらそれができるのか考えることです。 人が、右からやっているから自分も右からと思うからできないのかも知れない、左からやれば、あなたのほうがもっと、早く正しく美しくできるかも知れない

kappatokappa
質問者

お礼

確かに慣れてない面もあると思います。(慣れてないことが全ての原因だとは思いませんが) これから、いろいろなことに挑戦してみます。 回答ありがとうございました。 それと… >だれだってやりたがる簡単なことだったら 僕は簡単なことがしたいのではありません。 大変でいいんです。 半年間つづけて、その間ずっと、他のことが全く手につかなくなるほど大変なのは異常だと思ったので、質問させて頂きました。

関連するQ&A