- ベストアンサー
中央省庁のバイト
大学生で中央省庁のバイトがあるって聞いたんですけど、ほんとにあるのですか?その場合、霞が関がバイト先になるのですか?募集している省庁はどこですか?主にどういった仕事内容なのですか?給料はいくらぐらいですか?見た目が真面目な感じの人のほうが採用されやすいのでしょうか? 将来中央省庁に就職希望ならこういうバイトをしておいて損はないでしょうか?でも逆に、バイトで失敗をしちゃったら将来採用されにくくなったりしたりはしませんか? 質問ばっかりあげてしまいましたがかなり興味があります。ご存知の方、少しでもいいので教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学生ができる中央省庁というのは、数はそう多くないとは思いますが、存在はします。「霞ヶ関」という組織は存在しませんが、霞ヶ関とよばれる地域を中心に存在する官公庁が直接アルバイトを募集する場合もあれば、派遣会社や実績のある大学のアルバイト斡旋部門を通して人材をかき集める場合もあります。 したがって、直接官庁が雇用主になる場合もあれば、斡旋した会社がバイトを雇用した上で官庁を勤務先として指定するケースもあるでしょう。 官庁が直接募集するケースは、例えば http://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/index.htm http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/saiyou-top.html のように、省庁ごとの採用情報の一貫としてアルバイトも募集されていることがあります。 Google で「事務補佐員」「非常勤職員」のキーワードや「site:go.jp」などの範囲指定をしたら結構出てくると思います。仕事内容も時期も官庁も立地もばらばらなので、あなたと官庁側の双方が納得行くものに応募してみては。大学生という立場で、そしておそらくは常勤ではなく週の何日かという勤務の仕方を想定しているものは、件数としてはかなり少なくなるかとは思いますが、ないわけではないので廻り合わせを期待しましょう。 ハローワーク http://www.hellowork.go.jp/ で「パート」「公務」で検索してもそれなりに出てきますね。 仕事内容は千差万別です。給料は、だいたいは規程に従って一定のことが多いのでは。 ちなみに私は農学の分野の大学に通っていたのですが、大学のアルバイト募集コーナーに近所にあった農林水産分野の国の出先機関からのものがあったり、ツテのある先生から「あそこからこんな人が欲しいと聞かれたんだけどお前行くか?」と紹介してもらったりして、何度かバイトに行ったことがあります。ひたすらデータ入力をしたり、コピー焼けするかと思うくらいコピーしまくったり(分量が多いので閉めてらんない&図面のときは閉じられない)、UNIXなどのコンピュータ操作(インフラ整備や図面書き)なんかをしたりしてました。 将来中央省庁に就職希望ということですが、採用にはあんまり影響はないと思います。プラスにもマイナスにも。所詮バイトに過ぎませんから。 中央省庁における仕事ぶりを自分の目に焼き付けて、進路選択・決定へのモチベーションを高めよう!という機会としてなら有用だとは思います。単純に中央省庁に就職したい!というのであれば、バイトする時間を使って公務員試験の勉強を始めたほうがよいかと。筆記突破後の官庁訪問・面接の際に話題に困らなくなるくらいにはなるかもしれませんが、バイトする時間を使って公務員試験と大学の学業に充てたほうが、公務員として採用されるには近道でしょうね。むしろ直接目にする機会としては、インターンシップのほうがいいかもしれません。
その他の回答 (2)
あります ほとんど雑用です。 省庁のサイトに情報が載っているときもありますし、大学のサークルに募集の話が来るときもあります。 就職には関係ないでしょう。
貴殿のような方のために、インターンシップがあります。多分、全省庁の情報が集まっているところはないと思いますが、各省庁のホームページに募集のお知らせが出ているはずです。(年に1、2回だと思いますが) 就職希望があるなら、見ておいて損はないと思います。バイトでの失敗ってほとんどないはずです。仕事を任せる方も、そんなに難しいことはお願いしていませんから。外見も、ド派手な金髪に、ヒップホップな格好等はいただけませんが、まじめさより適度な好感を与える程度の方が優先されると思います。(採用担当者の個人的な考えはあっても、文書化された基準はなかったと思います。) アルバイトについては、最近ハローワークでも募集しています。パソコン入力やら、コピーやら、文書発送やらが多いと思います。(省庁や課によっても全然違います) どちらも私が直接担当したわけではないですが、ご参考まで。