• ベストアンサー

最近、泣ける映画が流行っているのはなぜですか?

ここ2,3年、泣ける映画が日本でヒットしていますが、なぜ今の日本人は泣きたがっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KDSHGC-Y
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.5

今の日本人は、日々を仕事や喧騒に追われて、常に肉体的・精神的に張り詰めている状態です。 元々勤勉なタイプの日本人は、つい頑張りすぎてストレスを溜めがちです。 けれど自らの感情を吐露する機会は少ないですし、嫌な事があっても我慢しますよね。 そこで「泣く」という行為です。 人間は感動して泣く事によって、溜まっていたストレスを洗い流し、 一度気持ちをリセットして感情の切り替えをスムーズに行う事が出来る、 という事実が医学的に発表されました。 最近「週末号泣のススメ」という本も話題になりましたよね。 今までは泣くという行為は恥ずかしい事だという認識が強かったように思いますが、 むしろ純粋に涙を流す事がプラスになるという事であれば、 我慢せず思いっきりに泣こうという方が増えたのだと思います。 なので泣ける映画がヒットしているのではないでしょうか? 確かに感動する映画を観た後は、気持ちがスッキリしますし心が温かくなりますよね。

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

人が事象に怒る時は、それを変化させようと思い、笑う時は異化しようと 思い、泣く時はそれを受容しようと思うそうです。 映画から話は外れますが、70年代に学生運動が終焉した時、流行ったの がフォーク・ソングでした。最近、コブクロやスキマスイッチの歌を聴く と、その頃の事を思い出します。 あの種の歌は以前でしたら聞き手がたじろいで、ちょっと引きたくなるよ うなものです。歌い手と叙情の距離感が極端に近い(自己陶酔型)からだ と思いますが。 結局のところ、社会に対する違和感を笑いで異化していたのにも疲れ、 受容に向かいつつある人が増えてきたのではないでしょうか?

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

泣くな!! と言われて育った子どもが多すぎるからだと思います。 「泣くな」「我慢しろ」 子どもの頃感情を抑えられて育った人間がどれほど多いことか。 その反動かもしれません。

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19664
noname#19664
回答No.4

泣ける映画もはやっていますが、一方でお笑いもはやっていますよね。 以前聞いた話なのですが、ファッションを例に取ると、好景気の時は明るい色、不景気の時は黒やグレーなどがはやるそうです。 泣ける映画がヒットしているのも、不景気のせいかなと思います。 一方でお笑いもはやっているのは、少し景気が上向き傾向にあるからかな。

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.3

泣くとスッキリするから

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#16307
質問者

補足

皆さん、ご回答ありがとうございました。 もっとも、できれば社会心理学的なご回答を期待しています。 お分かりのことがあれば、またよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.2

人のまごころに対して、疎遠になっているからです。

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

感動する場面が生活にないから・・・です。

noname#16307
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A