• ベストアンサー

字の書体

ペン字や、教科書に使われている書体はなんですか? 字を覚えるのには、行書までで、充分ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • b45yieb4
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.3

教科書に使われている書体は「楷書」「教科書体」です。 http://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyoka/Kokugo/C_qa/number/c01.asp > 字を覚えるのには、行書までで、充分ですか? 目的が何かにもよりますが、行書までできれば日常生活では困ることはないと思います。 http://tb.sanseido.co.jp/kokugo/newage/data/pdf/18s-naiyou.pdf

iku_001
質問者

お礼

ありがとうございます。 行書の書き方を勉強してみます。

その他の回答 (4)

  • b45yieb4
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

補足させてください。 No.4の方の回答にあるように、中学校からは明朝体と教科書体になるようです。そして見出しにはゴシック体も使われるようです。 以下はNo.2で紹介したサイトからの抜粋です。(光村図書) 小学校の教科書では、文字との関わりにおいてまだ初期段階にある子どもたちが、画数や筆づかいを誤まってとらえてしまわないように、「教科書体」を使用しております。また、中学校の教科書では、「教科書中に読むことを目的とした文章の量が多い」「小学校6年間で漢字学習を経験してきた」などの学習の発達段階を考え、生徒が書籍などで目にすることが多い「明朝体」を使用しています。(ただし、新出漢字を示す箇所では、字形を正しく覚える必要から、教科書体を使用しています。)

noname#15941
noname#15941
回答No.4

 そもそものご質問の意図と外れるかもしれませんが、参考までに・・・。  僕の教科書では、(教育出版)明朝体と教科書体が混ぜて使われています。  教科書体は、漢字学習の部分だけに使われています。その他は全て明朝体です。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

教科書の場合は教科書体と呼ぶ場合もありますが、一般的に明朝体が多いのではないでしようか。 行書という呼び方で対比する場合は楷書ですね。義要所より崩した場合は草書となりますが、日常生活をする上では行書十分です。

iku_001
質問者

お礼

ありがとうございます。 行書まで覚えていたら大丈夫ですね。

  • J-Tanaka2
  • ベストアンサー率39% (69/174)
回答No.1

楷書ですね。 フォントには教科書体という書体もありますが、基本は楷書になるでしょう。

iku_001
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A