- ベストアンサー
「申しつける」という言葉の使用法は?
コンビニの袋に「レジ袋が要らない場合はお申し付けください・・・」と書いてありました。 「申す」はたしか謙譲語だと思います。お客様に「お申しつけ・・」というのはなんだか使用法が間違っているような気がしてならないのですが、これであっているのですか? わかりやすく説明してくださる方、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 確かに「申す」は謙譲語なのでお客様の動作には使いませんが、 「申し付ける」「申し出る」「申し込む」などの、「申す」を使った複合語は、すでに一つの意味を成す一つの単語となっているのです。 つまり、これらの複合語の中では、「申す」はすでに「言う」の謙譲語の意味合いを失っているのです。 「申し付ける」一語で、「言いつける」という意味以上でも以下でもなくなっているということです。 ですから、お客様の動作に使っても差し支えないのです。
その他の回答 (2)
- megukoko
- ベストアンサー率57% (26/45)
「お+動詞の連用形+ください」で、相手に《動詞》の内容を懇願・要望する意になります。 「お待ちください」で、《どうか待ってください》というような意味になります。 「申し付ける」は、《用を言いつける・命令する》という意味です。 つまり、ご質問の文章は、「レジ袋がいらないお客様はどうかその旨を店の者に言いつけてください」という意味になりますので、間違ってはないいと思います。
補足
回答、どうもありがとうございます。「いいつけてください」が「申し付ける」なのですね。でも、なぜ、先の方にもうかがいましたが、お客様の方が目上と思われるのに「レジ袋いらないよ。」というお客様が「申す」なのでしょう??????そこのところを、もう一度教えていただけると助かります。お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。
- soramist
- ベストアンサー率58% (163/278)
「申し付ける」がひとつの動詞です。(複合動詞) お殿様が部下に、「その方の所業不届至極により、謹慎を申し付ける」というように、使われます。 「お申し付け」は、客を敬う立場から、尊敬の「お」を付けたものです。 あまりにもへりくだり過ぎているとは思いますが、用法としては間違っていません。
補足
回答をどうもありがとうございました。お殿様が部下に言う言葉・・・ならわかるのですが、お店の人がお客様に言うところが今ひとつ分かりません。お店の人よりお客様の方が目上と思われるのに、どうして「申す」なのでしょう???「レジ袋いらないよ。」と、いうのはお客様ですよね・・・・。その辺をもう一度わかりやすく教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。
お礼
どうもありがとうございました。なんとなくわかりました。謙譲語だと思うからおかしく感じるのですよね。謙譲語ではなくまったく別の言葉で「申し付ける」の意味が「いいつける」だと思えばいいのですよね。謙譲語だと思うからおかしく感じていたのですよね・・・きっと。