産業革命の発端である、木綿について
お世話になります。
産業革命についてふと興味が湧き調べたのですが、こちらのページによると、
そもそもの発端は「インド綿花による木綿衣料の需要が高まったため」とのことです。
http://www.geocities.jp/timeway/kougi-88.html
そこで質問なのですが、それほど綿織物は着心地が良かったのでしょうか?
毛織物=ウールという印象があるため、そんなに違うのだろうか、と思いました。
上のページの解説によると、1.木綿の爆発的な需要 2.毛織物業者の反発
3.政府が輸入禁止 4.英自国内での製造の開始 5.紡績機の発明
という流れで、産業革命は急速に進行したようです。
民衆がそこまで木綿の衣服を求めたのは、何か理由があるのでしょうか?
同じくインド製品のお茶も17世紀に既に非常に人気があったようですが、
これは産業革命を起こすほどのものではなかったようですが・・・
ご存知の通り、この産業革命のプロセスの中で蒸気機関の発明があり、
その後の電気の発明につながり、今の人類の繁栄があります。その発端である
「木綿」がそこまでインパクトのあったものなのかが知りたくなりました。
産業革命の前と後で違うのは、人類の生活水準に対する認識です。
封建的な社会では、何百年も前から決められた世襲制の社会的地位があり、
それをひっくり返すことは不可能でした。しかし産業革命によって
資本主義が生まれ、経済的成功によって生活向上(地位)の向上が可能になりました。
人類の歴史にとって最大級のインパクトがあった事件ですが、
その端緒である「より着心地の良い服を着たい」という欲求は、
そのような歴史的大変革をもたらすほど、強いものだったのでしょうか?
個人的には、肉を保存できて味が良くなる「コショウが発端で産業革命が起きた」
の方が、まだしっくり来るような気がしております。イギリス人は、それまで
何百年も着てきたウールの毛織物に、それほど不満だったのでしょうか?
衣食住で言えば、なんとなく食が最初に来るのでは・・・という考えです。
また、歴史にifはありませんが、もし仮にイギリス人の木綿への欲求が
それほどでもないとしたら、ジョン・ケイの飛び梭も発明されず、
産業革命が数百年遅れた可能性もあったでしょうか?
上記、個人的お考えで構いませんので、お気軽にご意見頂けましたら幸いです。