• ベストアンサー

税理士に相談するのって幾らくらいかかるのでしょうか。

以前も税の事で質問しまして、一見解決したように見えたのですが 大切な事とはわかっていても、他にすることが多すぎて考えられない。 こういうネットなどで相談はできるものの、 どうも人によって言うことが違う。しかも地域によって違うらしい。 また文章では伝えきれる内容に限界がある。 そして嫌いだから理解力が悪く、はたまた覚える気にもなれない。 主人や会社からも色々言われて頭が混乱する。 などの理由で 少々お金を払っても専門家に任せた方がいいと思っているのですが 税理士に相談するのって、幾らくらいかかるのでしょうか。 そしてそれは時給制なのでしょうか。それとも相談内容によりけりですか。 確定申告などに一緒に付いてきてくれたりはしないんでしょうか。 もう本当に今年は税金に振り回されて、かなり参っています。 だからって知識がないまま払うべきものを払わず、 最悪せっかく手に入れた家を手離さざるをえなくなったり、 または返ってくるようなものを知らずに損をしたり。という事は絶対に嫌です。 わがままで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

どうも税務署を敵のように見ている節があるのですが、大抵はややこしくてよくわからない場合は税務署で相談すると常識的な節税まで親切に教えてくれますよ。 よほど収入が多ければ税理士にお願いした方が良いと思いますが、それならば税理士への支払いは苦にならないでしょう。 税務署は法律に従って節税するのであれば歓迎してくれますしいろいろ教えてもくれます。 私の知り合いの自営を営んでいる人は皆大抵は税務署に相談しています。 意識的に納税額を不法に下げようとしない限り、税務署は役所としてもとても親切なところであるというのが、正直な実感です。 怖いところでは決してありませんので、一度門をたたかれてはどうですか?

norizow
質問者

お礼

いえいえ。敵だなんて思っていませんよ。 払うべきものは払うのが常識だと思っていますし… ただ仕組みがあまりにもわかりにくすぎるので、なんとかならないかと 思っているだけです。 税務署とは盲点でした。お察しのように(!?)金銭的余裕はありませんので そちらに相談にいってみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 確定申告に関して、問題点がはっきりしていて、税理士でも判断が付かない場合は、税務署に出向いて相談する場合もありますが、税理士の判断で解決する場合は、確定申告書の作成を依頼することになります。 依頼を受けた税理士は、確定申告書を書いて署名をして税務署に提出します。 あとは税務署で、疑義があれば税理士に問い合わせが来て、税理士が応答します。 それで解決しなければ、調査に来ますが、その時も税理士に立ち会いを依頼することが出来ます。 ただ、全て費用がかかりますから・・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

税理士の報酬は、相談の内容な、委託する業務ごとに違います。 確定申告に一緒に行くことは、相談のうえ必要ならば可能だと思います。 又、税務署の決定に不服が有るときは、不服の申し立ての代行も依頼できます。 報酬の額については、ここの業務毎に標準金額は決まっていますが、相談により変わってきます。 口頭による相談で、1時間2万円、追加が1時間1万円が標準です。 参考URLと、下記のページをご覧ください。 http://www.tabisland.ne.jp/zeidb/zkitei/ http://www2s.biglobe.ne.jp/~zeirisi/housyuu.htm

参考URL:
http://www.tokyozeirishikai.or.jp/4/hosyukitei.html
norizow
質問者

お礼

ある程度覚悟はしていましたが、やっぱ高いですね…(T△T)うぅ 「税理士に相談」「弁護士に相談」なんて簡単に言えるのは 金持ちだけってのがよくわかりました… 税理士さんが個人的に友達になってくれないですかねぇ(泣笑) ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A