- 締切済み
じいじ・ばあばっていつ頃から一般的になった言葉ですか?
長年外国にいて帰国したらじいじ・ばあばが普通に使われていました。 出国以前の1980年代にちょっと聞いた記憶はあるのですが。 一体いつ頃から一般的になったのでしょうか? 語源やいわれなどご存知の方は是非教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- memoko
- ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.2
きのうの朝の朝日新聞に載っていた広告に 「ジイジとバアバが孫の取り合い」というフレーズがあり、 「えっ?ジジイとババア?」と見間違い、びっくりしたのですぐに反応しました。この質問。 うちの父親も、いつのまにかニックネームが「じいじ」になっていました。(※うちに孫はいない) でも、わたしや妹ではわからなかったので、母親に聞いたらすぐにわかりました。 数年前から、水戸黄門に幼い女の子がレギュラーで出ているのですが、彼女が黄門さまのことを「じいじ」と呼ぶので、うちの親も便乗したそうです。 もう、年寄りですので、ちょうどいい呼び名らしいです。
- You-mk2
- ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.1
一般的なんですか?私の周りでは全く聞かないのですが。活動範囲は東京都の山の手線内です。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 そうですか。山手線の内側では聞きませんか。 神奈川の公園ではよく聞いたんですが。 80年代初めまでは聞いたことがなかったから、大人はあまり使わないかもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですか。水戸黄門にまで進出している言葉だったんですね。いや~そこまで市民権を得ているとは。