- 締切済み
4歳の男児 言葉が変
4歳の男児の父親です。あと半月で5歳になります。 実は、言葉が変なのです。僕が泣いてないのに「パパ泣いてる」などと言います。「パパ幼稚園行く」とか「パパ高いところ行く」とか、何の脈絡もないことを口にします。そして怒って泣き出すときは必ず「もうすぐジジ(おじいちゃん)来る」と言います。会話にならない言葉のやり取りは、本当に疲れます。 実は去年、療育手帳B2の診断を受けています。プレイセラピーを受けだいぶ良くなりましたが、それまではあまり口を利きませんでした。今でも駅のアナウンスにものすごく執着し「間もなく3番乗り場に…」などとまねをしています。 何らかの障害があると思うべきでしょうか。「トイレ行ってもいい?」とか「おかわり」とか「おばあちゃんどこに行った?」とか、そういった言葉は正しく使います。 以前は気に食わないことがあると、よく壁に頭を打ち付けていました。今は直りました。 正直言って、こちらも頭がおかしくなりそうです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
うちの子も、療育手帳持ってます。 うん、そうですね、言葉はでるのに会話にならないときがある。うちの子はですが、プレッシャーとか 感情があふれて言葉にならないときに、そういう感じになります。 うちの子は 怒ったときに、「おかあさんごみばこすて!」って言っていました。 ですから、 そういう時は、感情を言葉に置き換えるいいチャンスだと思います。 「○くんは、おこってるのね」 「くやしいのね」 「○してほしい?」 「ひとりになりたい?」 「~して欲しくないのね?」 などと、きいてみたり、ウン、といったら、 「じゃあ、「○しないでね」って言える?」といって言わせてみたり。 > 正直言って、こちらも頭がおかしくなりそうです これも、私もよく味わいます。 でも、たぶん、一番困ってるのはお子さんだと思います。 レインマン、という映画ご覧になったことありますか? あれほど深刻ではなくても、そういう傾向を持った子供は、少なくない数いるそうです。うちの子もそうですし、100人に数人いるそうです。 お子さんを、腹立たしく、もどかしく思ってしまうこと、あると思います、うちのだんなもそういうときあります。 言葉はスムーズに通じなくても、子供さんは、感じてはいると思います。感じたことをうまく言えないので、こちらからすると「おかしな言葉」でしゃべってしまうんだと思います。 言葉は、本当に難しいです。 言葉を使わない遊び、一緒にプールにいくとか、ブランコや粘土で遊ぶとか、電車を見に行くとか、いろんなことを、一緒に楽しむこともできると思います。 ウチのはバスマニアなので、高速バス乗り場に、一時間くらい「見に」行きます。デジカメでとってプリントして、、、 まず、こどものがわに立ってあげる(言いなりになれとか甘やかしてというつもりはないです、)ほうが、近道だと思います。 「できない」ことを数えるときりがないです、 「今できること」と、「もうちょっと手伝えばできそうなこと」から、手を付けてみるとか、、、 おとうさんにしかできないこともありますし。 お勧めですhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892401714/250-5673068-7473827
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
私の娘も療育手帳B判定(中度)を持つ、自閉症児です。 お父さん、「フラッシュバック」という言葉をご存知ですか? あるいはそのような状態を体験なさった事はありませんか? フラッシュバックは、脳がある意味暴走して、過去の強烈な記憶が突然、しかも鮮明によみがえってくる事です。 お子さんが >怒って泣き出すときは必ず「もうすぐジジ(おじいちゃん)来る」と言います。 と言うのは、何か嫌な気持ちが起こった時に、必ず昔「おじいちゃんが来た」時の記憶を脳が再生させているためだと思います。 同じように、突然脈絡のない言葉を言うのも、脳が突然そのフレーズを再生するためだと思います。 脳に機能障害を持つ子供さんや大人でも良くある事ですよ。 私の娘も私に叱られた時には、「隣のおじちゃん」「プールない」「明日学校」「ベランダでおしっこしません」などなど同じフレーズが出てきます。 これは、本人が本当にこっぴどく怒られたり、辛かった時に私が言ったフレーズを記憶していて、辛い思いを感じるのと同時に、このフレーズが出てくるようになっているのだと思います。 決まりきったフレーズはちゃんと使えるのと、脈絡がない言葉を言う事を分けて考えてあげた方がいいですよ。 ちゃんと言葉が使えている=普通の子 脈絡のない言葉を言う=普通の子供ではありえないから治したい とお父さんが思われているのではないですか? 実はどちらも同じで、こういう発達障害の子供には良くある事なんですよ。 ある場面では、きちんとした言葉は使えるが、応用が利かない。なので、妙に言葉が子供らしくなく大人びて感じられるのも、よくあることです。 お子さんを無理に「普通の子供」にしようと思われないで(普通の子供なんて、この世に存在しませんが)、まるごとそのまま理解してあげてください。
お礼
ありがとうございました。 詳しくは別のところに書きます。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
知的障碍児の母親です。 療育手帳の診断を受けている、ということは やはり何かしらの障碍があると考えてよいと 思います。プレイセラピー以外、何か療育は 受けていらっしゃいますか。もし受けていないの でしたら、聴覚療法士さんなどの言語指導などを 受けてみてはいかがでしょうか。喜怒哀楽に 関しては、笑った顔、怒った顔などの表情の カードなどを貼っておいて、泣いてないのに 泣いている、と言った時には「パパは笑って いる」とカードと示しながら伝えてみては どうでしょうか。否定的な言い方よりも 肯定的な言い方のほうが理解しやすい、と 聞いていますので。駅のアナウンスのまねは してよい場所、静かに待つ場所をはっきりと 絵や写真で表示してあげて、してよい時には おもいきりさせてあげてください。あと家族の 写真を貼って、写真の下に「パパ」「ママ」 「ジジ」「##(お子さんの名前)」と書いて 意識付けをしてあげてください。 うちの子は現在、手帳は重度の判定をもらって いますが、簡単な会話は成り立っています。 それは生活の中で必要な会話を少しずつ教えて いった成果です。(現在は単語だけにしないで 文章にして伝えていくような習慣づけをして います)上記のようなことは、専門家の方からの 指導とアドバイスを受け、親も勉強して、家の中で やっていっています。できれば専門家の方からの 指導を受けながらやっていくのが良いと思います。
お礼
ありがとうございました。 詳しくは別のところに書きます。
すみません、子供がもうすぐ4歳とお子様より小さくて参考にならないかと思うのですが・・・。 ママである奥様にも意味は分からないのでしょうか? うちのこの「こだわり」はヒーローのあるシーンの真似です。 夫には何のことやらわかりません。 また、時間の感覚がまだないので(5歳近いとどうか分かりませんが)「それいつの話?」という話、実際にはない話はよくします。 へ~、とかそうなの、とか眼を見てあいずちをうって話してますか? パパは何で泣いてるの?とか聞いてもいいと思います。 何か子供なりに話があって、内容より「聞いて欲しい」のだと思いますので聞いてあげるだけでもいいと思ったのです。 ちなみにうちの子はパパと話したいと「パパお仕事なの?」とか仕事ねたで責めてますが内容はよく分からないことばかりです。 夫は話をオウムがえしで聞いてやって後はボール遊びなんかに移行させています。 療育手帳のことはご心配でしょうし、私はわからないのですが、文章からはうちの子が幼稚園で仲の良い5歳の子と比べても普通のように思えました。
お礼
ありがとうございました。 詳しくは別のところに書きます。
- kaka195
- ベストアンサー率33% (1/3)
私にも同級生の息子がいますが、「パパ泣いてる」「パパ幼稚園行く」「パパ高いところ行く」などの発言は、お父さんに叱られた、など自分の思うようにいかないときの当て付けなのではないでしょうか?上手く表現できませんが、自分にとって嫌なことをお父さんに当てはめて言っているように思えます。 「もうすぐジジ(おじいちゃん)来る」は、おじいちゃんが優しくて甘えられる存在だから、来て助けて欲しいということでは? 駅のアナウンスの真似をするのも、電車に興味のある男の子なら特に珍しいことではないように思います。 壁に頭を打ち付けることがあったとの事ですが、うちの息子は叱られると顔を掻き毟ることがありました。今考えてみると、その頃は私がきつく叱ることが多かったせいかな、と思います。 ただ、父親であるfushoさんが“おかしい”と感じているのならやはり病院できちんと診察してもらったほうがいいと思います。療育手帳B2の診断を受けたことがとても気になっている様子が文面から伺えますので・・・。 あまり参考にならなくてすみません。もっと専門的な知識のある方の回答があるといいですね。
お礼
ありがとうございました。 詳しくは別のところに書きます。
- enyumipyonnta
- ベストアンサー率0% (0/0)
専門家ではないですが、療育手帳を持っておられるのでなんらかの医療機関に受診されているのですよね。心配ならば、小児の発達相談をしている療育センターのような所や、市町村の保健課のようなところに相談してみると良いのではないでしょうか?相談窓口ぐらいは教えてもらえると思います。
お礼
ありがとうございます。検討してみます。
- KhanKhaLi1i
- ベストアンサー率33% (38/113)
何らかの障害ではなく、言葉の意味を間違って覚えているのではないでしょうか?
お礼
さっそくありがとうございます。正しい言葉を覚えてる部分もあるので、なおさらなぜ素っ頓狂なことをいうのか不思議なのです。 KhanKhaLi1iさんの言う通りであることを祈っています。
お礼
まとめての返事となりましたことをお許しください。 じつはきょう、愚妻が坊主を医療センターへ連れて行きました。 「言葉の発達は2歳程度」 「ただし、これから伸びるものと思われる」 「実際には言葉の意味が分かっていないのに、周りの様子を見て振る舞っている」 「引き続き、幼稚園に行って構わない。ただ、就学用訓練は受けたほうがいい」とのことでした。 担当は30代の小児科の先生でしたが、特に障害については言及はなかったそうです。また、小一時間の検査も最後まで投げ出さなかった坊主のことを、とても褒めてくださいました。 親には「早口でしゃべるな」と、耳の痛いお言葉もいただきました。 皆様、本当にありがとうございました。