• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳 女の子 言葉 長文です)

2歳 女の子の言葉の発達について

このQ&Aのポイント
  • 2歳になる女の子の言葉の発達について、覚えた単語が突然変わったり、言い忘れることがあることについて心配しています。
  • 言葉以外の発達は順調で、いやいや期もあるものの問題はありません。
  • 発達障害の可能性や発語外来の受診が必要かどうか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

不謹慎ながら、私の愚息が幼かった頃を思い出し、懐かしい気持ちでご質問を読ませていただきました。 我が家の愚息も3歳頃までは、物や人の呼び名も日々七変化でしたよ。 例えば自動車など、ぶー → ぶーぶー → あーうん(ママがTVの国賓の警備車両を指差し「いつかはクラウン」などと言ったせいで、自動車全部があーうん=クラウンになってしまった)→ ぶーぶ(2週間程度でなぜか戻った)→ あーいん(スカイラインに乗り換えたためと思われ)→ ぶーぶー(1週間程度で自動車全部がスカイラインでないことに気が付いた模様)→ 3歳程度でやっと「くるま~~」というような感じで、成長過程で呼び名のマイブームがあるようでした。 また、妻のことも、まんま(最初の1歩)→ まーまー(かなり順調)→ ぶー(妻凹む。私が「ママはびじんでしょ~。ママはびじんー。」と毎日言い聞かせる)→ じーじー(思惑が大失敗に終わる。)→ まーまー(おそらく妻の凹みがすごくてヤバイと気付いてママに戻した)といった感じです。 動物でも何でも多くが上記のようなマイブーム七変化でしたが、私も妻も小児の成長については出産前からある程度は存じており、どちらの親もそれらに詳しい仕事でしたのでさほど気にはしませんでした。 しかし、言葉が通じないのならとベビーサインを夫婦で始めたのですが、サインで意思伝達ができてしまうせいか、余計に言葉が遅くなってしまい、これは親として言語の成長にはイマイチだったとも思っています。 ある程度の年齢(3歳程度)になると、可愛いチビチビがいきなりうるさいくらいよく喋る怪獣へと大進化を遂げることもあり、我が家でも「ダーダー言ってるうちが花だった」と親が気付かされた時期もありました。 あまりにご心配なら、医師や保健師にご相談されても良いと思います。 将来、言葉の遅れを悩む必要はなかったと思える日がきますように。。。

noname#252453
質問者

お礼

なるほど、本人が理解していながら ものの名前が変わることもあるのですね 経験談を拝聴できて少し頭が冷えました 外来を受診するか、主人とよく話したいと思います

その他の回答 (2)

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.3

回答でなくてすいません。 「ぱぱ」「まま」はやめましょう。 子供が大きくなってから「ぱぱ」「まま」は恥ずかしいです。 「お父さん」「お母さん」か「お父ちゃん」「お母ちゃん」にしましょう。

noname#252453
質問者

お礼

パパママ、お父さんとお母さん、父母、年齢に応じて使い分けるように教育するのが親の役目では?と思うのですがどうでしょうか

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.1

うちの子は二か国語だったので二歳でほとんど喋れませんでした。 理解は出来ていましたが。 ボールでもポンポンと言ったりポーンなども言いますよね。 そのあたりが混ざってしまうのかもしれません。 ただ質問文を読むと少し私も気になりますね。 受診はされた方が良いかもしれません。

noname#252453
質問者

お礼

やはり気になるところがあるのですね… 主人と相談して近々受診しようと思います

関連するQ&A