• 締切済み

広汎性発達障害と言葉の発達

先日、病院で知能障害を伴う広汎性発達障害の診断名がついた双子がいます。 現在、3歳2ケ月です。(1ケ月早産でした) 未だに、ママ、イヤしかいいません。それも、頻繁にではなく、本当に必要としているときのみ・・。 例えば、夜中に目がさめてママを探すとか、道で転んで痛かった時とか・・。 発達検査の結果待ちですが、母親との簡単な口頭での質問では、知能が実年齢の半分にも達していないような様子でした。 今年の10月から療育に通い始め、できることも少しずつ増え、簡単な指示も通ります。 今、最も心配なのは言葉が増える気配がないことなんです。 同じ障害を持ったお子さん方がどのように言葉の発達をされたか、また、発達を促すためのアドバイスなど頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

こんにちは。 知的障碍児の母親です。 言語はまず理解が先、発語はその後になります。 ですので、今は溜め込んでいる時期かもしれません。 遊んでいる時に声は出ていますか? 宇宙語でいいんです。 リラックスした時に楽しげに声が出ているようならば、 必ず発語に繋がります。また発語を促すには家の中で お手伝いすることをお勧めします。最初はお母さんの 言ったことをおうむ返しでいいので。何かが欲しい時に 「ちょうだい」と言うようにするには、必ず渡す時に 頭の一文字でも言ってから渡すようにする。おうむ返しでも いいので、言えたらほめる。そして少しずつ言える言葉を 増やしていく。「ママ、ちょうだい」でもいいし、「アイス ちょうだい」でも。 お手伝いも言語理解を促します。簡単なことから。 最初は補助してあげていいので。「新聞持ってきて」とか 「おはしをならべて」「お皿を出して」などなど。 簡単な指示が通るならば、それを絵や写真のカードにするのも いいですよ。 自閉症協会のHPはお役に立つと思います。掲示板もあり ますので、質問もできます。また「光とともに。。」と いうコミックもいいですよ。

noname#33226
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 また、お返事が遅くなってしまいまして申し訳ありません。 宇宙語はたくさん出ていて、楽しそうな声もたくさん出ています。 お手伝いをさせるのがいいんですね・・。 生活の中ですぐに実践できることなので、すぐにやってみます! 療育の先生も、いずれ絵カードを・・とおっしゃっていましたので、先生にも相談してみます。 自閉症協会のHPも覗いてみますね。 本当にありがとうございました。

noname#33226
質問者

補足

ご回答をくださった皆さんのアドバイスすべてが、私の中でベストな回答でしたので、今回はポイントの発行という形はとらないようにします。申し訳ありません・・。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

おはようございます。 私は12歳になる中度知的障害を伴う自閉症の娘の母です。 現在は自閉症と言う診断名を使わないらしく、広汎性発達障害となってます。 言葉の発達ですが、これは本当に個人差が大きいので、あまり無理をされない方がいいとしかいえません。 私の娘も言葉が増えず、一生言葉なんて使わないのでは・・・と不安にかられた日もありました。 今も言葉を発する事が本当に不得意で、なかなかはっきりしゃべれない状態です。しゃべっても単語・定型文(決まりきった言葉)で、自由にペラペラなんていうのとは程遠いです。 質問者さんはまだこの障害について、いろいろお聞きになる機会に恵まれていないと思いますが、100人いたら100人とも違う発達・状態なのが、この障害の特徴だと思います。 だから、「○○君はここに通って普通学級に行けたって。」とか「○歳の時にはしゃべったよ。」と他のお母さんに聞いても、絶対に自分の子供と比べては駄目ですよ。(といいつつ、比べて落ち込んでいた私がいますが。) でも、一つだけどんな子供でも共通点があります。 まず、言語理解(他の人がしゃべっている言葉が判る)が先に発達して、その後発語(自分で言葉をしゃべる)が発達するという事です。 なので、「しゃべってくれ~」と焦るのではなく、たくさんの場面で言葉をお母さんが語りかけ、言葉を使うと便利だよ~、こんな風に言葉だと言うんだよ~、と娘さんの言葉数(理解出来る数)を増やしてあげる事が、その後の発語につながると思います。 文字が書けるようになると、また言葉の表現手段も増えていきます。 しゃべるだけが言葉ではないと、児童精神科医佐々木正美先生もおっしゃいます。 絵カードを使って、自分の意思を伝えるのも立派な言葉なんですね。 そう思って親が焦らない、これが一番だと思います。

noname#33226
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 また、お礼が遅くなってしまいまして申し訳ありません。 療育に通い始めて2ケ月で、他のお母さん方とお話する機会もなく、どうしていいかわからない状況でした。 言語理解のほうが先で言葉が出る・・ということに気づかずにいましたので、なぜ言葉が出ないのかよくわかりました。 ゆっくりあせらずに構えていこうと思います。 本当にありがとうございました。

noname#14701
noname#14701
回答No.1

こんにちは。うちにも、広汎性発達障害(自閉性障害)といわれる子がいます。 うちの子もいろいろありましたが、言葉は、5歳で まだオウム返し、今小学生ですが、何とか双方向の会話になっています。非常にゆっくりですが発達してると思います。うちの子によかったのは、絵カード(名詞が増えた)(動詞はむずかしく、こんらんのもとになりました)絵本、たまにビデオ、です。 本、ビデオなどは、全部丸暗記して、意味を自分で消化して、それから実際に自分で使う、という 普通のことは反対のプロセスをたどって 言葉を覚えています。今日は、「ステンレスのシートください」というのでよくよく聞いたら、「アルミホイル」のこと。。。「これはアルミホイルなのよ」と教えないと覚えていきません(うちの子は、です) ご質問に対し、どこまで詳しく書けるかわかりませんが、 ○言葉かけはシンプルに、たくさん話さず、 ○オウム返しでもいいから、言ったらすごいねってほめてあげるといいと思います。 ○何かものを欲しがったら、 母「コップ?」 子(うなづく) 母「コップください」(って言うのよ、というとそっくり真似するので) まねできなくてもインプットはされてるかもしれないので、状況に合わせて、なんというのかを教えてあげるといいと思います。 いや、がいえるなんていいですよ、うちの子はいわずに、かわりに、噛み付いてきてましたから。 ○オウム返しが出てきたら、二択にして選ばせるとか、 母「牛乳?水?」 ○もっと言葉が出てきたら、 「一個?二個?」など。(いくつ?なぜ?などはわかりにくいようです) ○言葉が出るのがすごくうれしい、便利、役に立つんだとお母さんが一緒に喜んで上げるといいと思います。 ○感情、うれしい、悲しいなどは、とても難しく、うちの子は小学生ですが よくわかっていません。スマイルマークみたいに、実際に絵をかいて、「これはうれしい」「たのしい」と教えました。ニコニコしてると、「たのしいのねえ」といって、感情と言葉を結び付けていく、、、 非常にゆっくりした、遠い道のりですが、やって損はないと思います。外国人が日本語を覚えるように難しいことをお子さんたちはしてると思います。そういう時、どう補助してもらえれば、ありがたいでしょうか。わたしは、 ○ゆっくりしゃべって欲しい、 ○不明瞭だったら、責めたり恥ずかしがらせたりさせられずに、単純に、「コップ?」と、確認してもらえるとありがたい、 ○進歩をこまめにほめてもらえるとうれしい、 とおもうのでそうするといいのではないかと思ってます。 ○比較するのは、できるお子さんとの比較じゃなく、過去の自分と比較するだけ(去年よりずうとおしゃべりうまくなったもんね、言葉で言えるおかげで、かんしゃく減ったね、など。)です。 あと、自分が心がけてるのは、挨拶、ありがとうや どうぞや、失礼しますがいえるように教えてます。これで よその人に、ほめてもらえると、とってもうれしいようなので。

noname#33226
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 また、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 回答者様のアドバイス、本当にわかりやすく参考になります。早速、実践させていただきますね。 診断名をもらって間がなく、自分でもどうしたらいいのかわからない状況の中、お返事をいただけた事を本当にうれしく思っています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A