- ベストアンサー
訓読みでの数の読み方
訓読みで、ひとつ、ふたつ、みっつ~、と数えていったとき、21から30はどう数えたらいいのですか。にじゅういち、と読むと音読みになってしまうと思うのですが。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
訓読みというより和語という意味ですね? 1~9までは、ひと、ふた、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、までに助数詞「つ」をつけた形ですね。 10(とお(を))には「つ」がつかず、13であれば。「とおあまりみつ」「とおとみっつ」か「とおみっつ」と言うと思います。 このように20から上は、各数の10倍ごとに、 はた、みそ、よそ、いそ、むそ、ななそ、やそ、ここのそ、 に助数詞「ち」もしくは「ぢ」をつけて、23であれば、「はたちあまりみつ」「はたちとみっつ」などと数えられていたようです。 ちなみに100は「もも」で助数詞はつかないか、「ももぢ」と読んだようです。1000は「ち」、10000は「よろず」ですが、このあたりは、もはや数というより、大きな数量についての普通名詞に近いかもしれません。
お礼
なるほど。よくわかりました。ありがとうございました。