• ベストアンサー

文理選択

ただいま高校2年の男子です。 もう少しで3年に進級するのですが、その時に文理選択があります。自分の志望はできれば理系に進みたいのですが、数学が全くできません。数学がきらい!というわけではないのですが、どうしても理解できないのです。 友人には素質がないとか、脳みそが文系向きなどと言われるのですが(確かに文系科目は得意です)本当に素質のあるなし、または脳の影響などはあるのでしょうか。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

専門家に言わせれば、文系と理系で脳に違いが・・・・ などと言う事もあるようですが、私はどっちでもいいと思っています。要は続くかどうかです。 文系の職に就いたとして、最後まで働けると思いますか?また、理系の仕事で最後まで働けると思いますか?最後まで投げ出さないでいられるのはどっちだと思いますか? そこまで考えなくても、あなたが楽しいと感じる科目は何ですか?それでいいじゃないですか。楽しくない事はいくらやってもどんなに慣れてもどんなにお金が稼げても楽しくないです。どうせなら楽しい人生にしたいとおもいませんか?

OTZ
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! あなたのご指摘がなかったらとおもうとぞっとします。 そうですよね・・・。やっぱり何事も自分が楽しめなきゃ意味がないですよね! 文理選択の決定までもうしばらく時間があるので、それまでに「やりたいこと」を探したいと思います!

その他の回答 (2)

  • You-mk2
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.2

はじめまして、理系大学生です。 大学入試だけを考えるのならば、迷わず理系を選ぶところでしょう。一般に理系→文系(文転)は出来ても、文系→理系(理転)は難しいと言われます。まあ、中には変わった人もいて文→理したうえに予備校で数学を教え、さらに大学で数学の非常勤講師までしているなんてツワモノもいますが(私の予備校の恩師です)。何事にも例外はあるって事ですね。 理系に進みたいのはなぜでしょうか?その理由がはっきりとしていて、一生涯にかかわる事ならば(やりたい仕事が宇宙開発事業団とか、新薬開発をして病気の人を救いたいとか、車にかかわる仕事をしたいとか…)理系を目指すべきですが、そうでもない限り文系でもいいんじゃないでしょうか? また、高校までの数学が出来るから理系・出来ないから文系とは考えて欲しくないです。理系に向いた性格というのは「抽象概念を論理的に考えることが出来る」「閃きや直感に優れている」「昔かたぎの職人気質」だと思います。サラリーマンに向かないほうが理系として(というより技術者として)向いている場合が多いようにも思います。 No1様 >理系の頭脳、文系の頭脳の話 そうなんですか?全く知りませんでした。 でも、他の要因だって十分に考えられますよ。例えばの話になりますが、中学時代3年間下手糞でつまらない授業しか受けてこなければ誰だって数学嫌いになってしまって、それが理系学問の道を閉ざす事だってあると思うのですが。

OTZ
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >その理由がはっきりとしていて、一生涯にかかわる事ならば 確かにその通りだと思います。やりたいことがあってこその文理選択ですよね。 今後は将来自分がどうなりたいのかも視野に入れて文理選択しようと思います!

  • gengen4
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1

将来やりたいことが理系に関するものだったら迷わず理系にすべきです。 将来やりたいことがなければ、文系の方がよいかもしれません。得意なものの方がやりやすいです。 私は、現在大学で理系の勉強をしています。高校では、数学が得意でした。しかし、大学の数学というのは高校数学とは次元が違い、とんでもなく難しいです。習った直後の定理に関する練習問題がまず解けません。解説を見てもわかりません。といった状況です。できる人はごくわずかの理系の生徒です。数IIICが算数に思えます。  なので、OTZさんにはもし理系を選ぶなら相当の覚悟をもって選んでほしいです。高校で数学が苦手なら、大学で数学を履修しても、アルファベットを知らないのに英語を学ぶようなものでしょう。でも、本気で理系に興味があるなら、そのくらいのことは努力でカバーできますし、楽しいじゃないでしょうか。とにかく、数学が得意だった私でも相当苦労しているので、そこを覚悟して選択してください。OTZさんの文理選択の参考になれたらうれしいです。  また、理系の頭脳、文系の頭脳の話ですが、私の個人的見解だと、理系向きの脳みそはあります。数学などのつみ重ねの教科は下学年の内容がわからないと、さっぱりさっちゃん状態になります。で、人には抽象的概念が理解できる頭脳への発達の時期があってその時期は個人差があります。つまり、その時期が遅い人は…抽象的概念が理解できず、たとえば方程式など勉強してもさっぱりわかりません。その状態で、学年があがれば数学自体が分からなくなります。  よく分からん文章ですみません

OTZ
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! gengen4さんは高校時代数学が得意だったそうですが、大学となると次元が全く違うのですね・・・。 正直怖気づいてしまいそうです・・・・。(数学ができない私がそこまでがんばれるだろうか・・・。)

関連するQ&A