- ベストアンサー
利用者にご馳走になる事について。
高齢者民間デイサービスの職員です。 うちの職場では、介護リーダーや生活相談員、介護士がある利用者とよく飲みに行っているそうです。 それだけでも、公私の区別がついていないと思うのですが焼肉をおごって貰う事もあるそうです。 施設長はこの事を知りません。 このような事は介護の現場では良くある事なのでしょうか? また、この事がケアマネの耳に入った場合、問題になるでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
好ましくないが一概にだめとも言えない、というところでしょうか。「介護の現場ではよくあること」とも思いませんが、時として「結果的にごちそうになってしまった」ということはあります。 ただ、そういった状態が恒常化しているのは疑問です。多くの病院・施設では「お心付けその他はお気持ちだけ頂きます」としている場合が多く、玄関や受付などにそういった掲示がされています。他の利用者・家族から誤解を招くような行為は慎む、というのが原則だと思います。 個人的経験としては盆暮れにお金や金券を手渡されたり、亡くなった利用者のご家族がお礼を持ってこられたりしてどうしても断れなかったことはあり、そういった場合は「施設への寄付」という形で会計処理し、施設長名のお礼状をだしていました。
その他の回答 (2)
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
「公私の区別」の中味が問題だと思いますが、人間関係作りということを考えれば、一面だけを捉えてあなたが懸念しているようなことを理由に非難することは当たらないでしょう。 結果として何か問題点が見えてくれば、その時点で問題提起するほうが良いでしょうね。 単に親しく付き合うこと自体は悪いことではないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 親しく付き合う事は悪くはないですね。 ただ、友達みたいな感じになっている様に見えるので、特に生活相談員などはプロの福祉職として利用者を援助対象として冷静に見れるのかなぁ?と思ってしまいます。
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
こんばんは。 民間施設との事ですから、法的には問題はないと思います。 おごってもらうことで、その利用者を優遇したとすれば、倫理的には問題ですが、法律では取り締まれないですね。 介護の現場は知らないのですが、家内の勤務している民間の医療機関では、患者さんからお中元、お歳暮は勿論の事、普段でも色々ともらい物があるようで、皆で分けてもらって帰ってきますよ。けっこうな量になりますね。それと同じようなものですかね。
お礼
回答ありがとうございます。 うちの施設でも、もらい物は結構あります。 たしかにそれと同じようなものですね。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、施設長に報告→お礼状と言うのが一番無難な落とし所ですね。 社内的には問題になりそうですが…