ベストアンサー 年末調整(妻名義の保険料控除について 2005/12/10 00:05 妻が契約者になっている生命保険がありますが、夫の保険料控除の対象になりますか? 妻はパート程度の収入はありますが、夫の扶養に入っています。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kamehen ベストアンサー率73% (3065/4155) 2005/12/12 16:17 回答No.3 生命保険料控除においては、契約者は全く関係なく、保険金などの受取人のすべてを自分か又はその配偶者、その他の親族としているものについて、その支払っている者で控除すべきものですので、契約者が奥様のものであっても、ご主人が実際に支払っているのであれば、ご主人の方で控除すべきものとなります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1140_qa.htm#q1 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) nana1815 ベストアンサー率22% (48/212) 2005/12/10 07:59 回答No.2 生命保険料控除は、実際に保険料を支払った人が控除を受けられるので、夫が払っていたら夫から控除できます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gimpei ベストアンサー率33% (262/782) 2005/12/10 00:40 回答No.1 生命保険料控除を受ける要件は、その契約者や配偶者・親族がその保険の 「受取人」であるかどうかであって、契約者=控除対象者とは限りません。 その生命保険の受取人が上記の条件を満たしている限り控除可能です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 年末調整(妻の保険料控除) 年末調整の申告時、妻の生命保険料控除について教えていただきたいのです。 ・保険契約者・受取者・支払者すべて妻(引き落としも妻の口座) ・妻はパートで年間収入は100万円(扶養家族です) この場合は、私(夫)の会社への年末調整で申告できるのでしょうか? 確定申告で申告すべきでしょうか? 年末調整の生命保険料控除 契約者は本人でなくても? 年末調整の生命保険料控除についてお尋ねします。共働きの妻が夫名義の契約の生命保険料を申告する事は出来るのでしょうか?また夫の扶養に入っている子が被保険者で契約者が夫の生命保険料は控除の対象としても良いでしょうか? 妻の生命保険料って控除可能ですか? 生命保険料控除について教えてください。 妻が契約者、被保険者の生命保険料って私の生命保険料控除として活用可能なのでしょうか。(実質保険料負担者は夫である私という判断) 扶養に入っている、妻のパート先で天引きされていない等の制限要因はあるのでしょうか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 年末調整 妻の保険料控除も受けれるのか 年末調整の担当者になりましたが、経験が浅く困っていることが何点かあります。 先日社員から、「生命保険料控除は、自分の保険だけでなく、妻が入っている保険についても、控除証明書を提出することができるのか?」と聞かれました。 例えば、扶養に入っている妻の保険の分は提出できるが、扶養に入っていない妻の分は 提出できない(たとえば妻の収入が103万円以上の場合は、妻の保険料控除は妻の勤務先で行う、など・・・) といったルールがあるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします 年末調整で、配偶者の生命保険料控除について 夫の扶養に入っている妻の生命保険ですが、契約者は本人で支払いも本人名義の口座から支払っています。しかも名義変更をしたばかりで、生命保険会社からは年末調整用の書類が旧姓で届きました。 妻の収入は103万円以下で、さらに夫の生命保険料は格安なので、夫の年末調整の控除に使った方が良いと思うのですが、可能なのでしょうか? また、夫が保険料を支払っているということになると、妻が保険金を受け取る場合、贈与税がかかってくるようなことになるのでしょうか? この時期、年末調整についての質問が多いと思いますが、詳しい方どうぞよろしくお願いします。 パートの年末調整について 夫:サラリーマン 私(妻):パート(収入90万円程度) 我が家では夫の年末調整時に保険料控除の申請も行いますが、毎年夫の生命保険代だけで限度額を超えているため、私の分の生命保険料は申請できない状態となっていました。 昨年までは専業主婦で収入がなかった私ですが、今年1月よりパートをはじめました。 年末調整の時期が近づき、会社より扶養控除と保険料控除の申請書類をいただきました。 そこで質問なのですが、毎年申請しきれなかった私の生命保険代を私(妻)側で申請することは可能なのでしょうか? なお「被保険者:妻、支払方法:妻名義のクレジットカード、クレジットカードの引落先:夫名義の銀行」となっています。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。 年末調整における生命保険料控除について 色々と調べてみたのですが,よく分かりませんでしたので,質問させていただきます。 本年10月に,養老保険に加入したのですが(契約者:妻,被保険者:私,受取人:妻),保険料については,収入のない妻の貯金で支払いました(前納)。 この場合の保険料についてですが,厳密にいうと,私(夫)が支払ったものではないかと思うのですが,客観的にみると,妻に収入がないので,私が支払ったものとみることができるかと思います。 この場合,私は「給与所得者の保険料控除申告書」に,生命保険料控除の申告をしてよいものでしょうか。 どなたかご教授願います。 パートの年末調整は出来ないの? 妻がパート先から年末調整を受けられません。 (妻 パートでの年収150万、夫の扶養には入っていない、所得税、住民税は妻の給料より天引き、生命保険は夫の名義で契約) パート先からは、 「生命保険を夫名義で契約しているので、保険料控除が受けられないからです」と、 いわれたそうです。 年末調整、税金等よくわからないので、パート先の言っている意味もよくわかりません。 確定申告で還付することも出来ないのでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。 妻が契約者、受取人は妻の父、支払いは夫の場合の生命保険料控除について 教えてください。 夫の扶養に入っている妻からの質問です。 現在、私(妻)が契約者で受取人は妻の父、支払いは夫がしている生命保険があります。 受取人が妻の父であっても支払者が夫の場合、夫の所得控除申請で使えるのでしょうか? 国税庁のQ&Aで以下のようなものがあったのですが、いまいち理解できませんでした。 妻の父はその他の親族に入るのでしょうか? ご回答頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。 以下、国税庁Q&Aより引用 ------------------------- 妻が契約者の生命保険料 Q1 妻が契約者である生命保険契約について夫が保険料を支払っている場合、夫が支払った保険料は夫の生命保険料控除の対象となりますか。 A1 生命保険料控除の対象となる生命保険契約等とは、一定の生命保険契約等で、その保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者又はその配偶者その他の親族とするものをいい、契約者が誰であるかは要件とされていません。したがって、この要件が充たされている限り、保険料を支払った夫の生命保険料控除の対象になります。 (所法76) 生命保険料控除:夫の年末調整?妻の確定申告? こんにちは。 年末調整の時期となりました。 私(妻)の生命保険料控除を夫の年末調整に加えるのか、私の確定申告時に行うのか、どうするのが良いかを教えて下さい。 現況: 私は今年1月に派遣を辞めました。その後は働いておらず他の収入はありません。 本年の収入は額面25万から30万程度です。(源泉徴収票はまだもらっていません。) 現在は夫の扶養家族(健康保険・年金とも)になっています。 生命保険料: 夫は年額5万ほどかけています。 私は年額13万ほど、引き落としではなく払い込みに行っています。 (契約者・受取人とも私名義です。) 質問: 上記の条件で、夫の年末調整で処理すべきか妻の確定申告で処理すべきかを教えて下さい。 どちらがお得なんでしょうか? あと、妻名義の生命保険でも夫の年末調整で処理できるんですよね? 何か情報が不足していましたら、補足要求してください。 よろしくお願いいたします。 生命保険料控除について(医療保険) 妻(私)が医療保険加入を検討しています。(掛け捨てで解約返戻金・死亡受取金なしの商品) 保険会社の規約で、契約者=口座名義人になります。今のところ妻に収入があるため、保険料の引き落としを妻の口座にするか、生活上便利な夫の口座にするかどうか迷っています。 「契約者=夫・口座名義人=夫・被保険者=妻」にした場合、保険料を支払ってるのは夫になると思うので、夫の会社で生命保険料控除(年末調整)が出来るのはわかるのですが、たとえば、夫側の保険だけで控除限度額を超えてしまった時や、夫が転職等で年末時に無職である時、妻の会社で生命保険料控除をしてもらう事はできるのでしょうか。 それとも、契約者の変更が可能ならば(まだ確認していませんが)妻の収入があるうちは妻の口座にしたほうが良いのでしょうか。ちなみに妻は現在パート程度の収入で、近々夫の扶養に入る予定です。 年末調整の控除証明について質問です。 年末調整の控除証明について質問です。 私(妻)は現在育児休暇中で、今年は無給で収入がありませんでした。 今回の年末調整では、夫の会社で私(妻)と子どもを扶養控除にしてもらうつもりです。 これまでは、私(妻)の生命保険などの控除証明を私(妻)の職場に提出していましたが、 今回は、夫の会社に夫の生命保険の控除証明に加えて私(妻)の生命保険の控除証明を 提出するのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い致します。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム パートの収入108万で年末調整の生命保険控除受けられますか? 現在、パートで働いていますが、夫の扶養に入っています。 今年の年収が108万位になりそうなのですが、年末調整の時に、 生命保険の控除はうけられるのでしょうか? 私の保険料は、年額2万3千円程度 子供の保険料は、私が契約者で年額1万1千円程度です。 年収が103万を超えるのは初めてで、わからないので教えてください。 妻名義の控除証明書で、夫の控除 私は昨年退職しましたが、昨年は退職金ももらったし、夫の扶養には入れないだろうと思い夫の年末調整も特に何もせず(扶養の手続きもせず)にいました。 今年からパートで働いています。今年の年間所得からして、夫の扶養範囲内だとおもうのですが、パート会社からの年末調整用紙に、「控除などは扶養者のほうでうけてください」と書かれていました。私(妻)名義の、たとえば生命保険(年金)の控除証明書を夫の年末調整のときに提出するものですか? 昨年の分は、もう無理でしょうけど・・・。 夫の扶養に入る、というのは、夫の年末調整の書類に記入するだけでよいのでしょうか。私のパート収入の証明か何かを添付するのでしょうか。 基本的なことばかりで、他の質問もいろいろ読ませていただきましたが、なかなかこれだ!というものがなくて、質問させていただきました。 よろしくお願いします。 年末調整の配偶者控除について すごく初歩的なことで非常にお恥ずかしいのですが表題の件について教えてください。 私の妻は今年の初めから失業保険金を約45万円程度受給していました。 その後5月からパートを始めております。 妻の今年の収入(予定)は失業保険金とパート給与(交通費含む)を合わせて約150万円程度になりそうです。 ですが、配偶者控除を決める金額には失業保険金と交通費は含めないと聞いたことがあります。 もし失業保険金と交通費を除いた場合、妻の今年の収入(予定)は約95万円くらいです。 この場合、配偶者控除範囲である103万円以内に収まります。 しかし、現在妻は私の扶養に入っておらず、パート先の社会保険に加入しております。 また、一年前に私の会社に提出した『平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の『控除対象配偶者』には妻を記入せずに提出しております。 というのももともと妻はパートに出る予定で今年の収入が103万円を超えると思っていたからです。 来年は間違いなく103万円を超えるため『平成21年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の『控除対象配偶者』には記入しないつもりです。 こういう場合、配偶者控除を受けるにはどのようにしたらよろしいのでしょうか? 会社からもらった『平成20年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』には『給与所得者の配偶者特別控除申告書』の記入欄しかなかったものでどうしたらよいかわかりません。 すみませんが、ご教授願います。 年末調整の保険料控除について 今年半ばに退社して夫の扶養に入りました。 夫の保険は最近入ったので、独身時代からの私の生命保険(契約者は私のままです)も控除申告したいのですが、扶養に入ってからの金額になるのでしょうか…。 保険会社からきた証明書類には年間通じての内容になっているのでちょっと不安です。 ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 (年末調整) 保険料の所得控除 いつもお世話になっております。 年末調整の保険料控除について質問させて下さい。 社員の妻は扶養になっております。 保険料控除証明をもってきました。 契約者 社員の名義 ○○太郎 契約者 社員妻の名義 ○○花子 2枚とも 保険料控除の対象となりますか? よろしくお願いします。 生命保険料の控除は契約者のみ? 生命保険料の控除は、妻の契約しているものでも控除対象となるのでしょうか? 先月に退職して、今は夫の扶養に入るための手続き中です。 今は実質的に夫が保険料を払っています。 というか、二人の老後の私的年金のための貯蓄型生命保険なので、二人で払っていた…というものです。 (※補足すると、最初は私が独身時代に払っていて、結婚後も引き続き契約しているものです) この場合、私名義の生命保険であっても、夫の年末調整にて生命保険料控除の対象に含まれるのでしょうか? また、このほかに私と夫の分の医療保険(アフラックなど)もありますが、これは保険控除の対象になるのでしょうか? すいません。いろいろ質問してますが、お答えいただけるとありがたいです。 年末調整時の配偶者特別控除と保険料控除 年末調整に関し、いくつか教えてください。 現在私(夫)はサラリーマンをしており、年収690万円(税引き前)です。妻は別の会社でパートで働いており、年に手取りで120万円です。その際、妻はパート先で社会保険と厚生年金に加入しております。 この度、妻はパート先から年末調整の用紙を受け取ってきました。 (1)配偶者特別控除 上記の場合、妻がパート先に年末調整を申告したとして、私は勤務先に妻を配偶者特別控除として申告することをしたほうが、いいのでしょうか?。 (2)生命保険料控除 私も妻もそれぞれで生命保険に加入しており、私が証明額:12万円、妻が証明額:5万7千円となっております。以前どこかで、控除申告は収入の多い方にまとめたほうが得というように聞いた覚えがあるのですが、生命保険の控除は10万円が最高額であるため、私の分だけで最高額に達してしまいます。よって、妻の分は妻の年末調整で申告したほうが得だと思うのですが、いかがでしょうか?。 恐らく初歩的な質問だと思うのですが、宜しくお願いいたします。 年末調整の保険控除等の疑問 妻のみが、働いている場合の想定です。 控除出来る物で、生命保険、個人年金、損害保険(火災保険等)があると思います。 契約者は、すべて夫です。 保険関係は、被保険者が夫だったり、妻だったり、子供だったりします。 このような場合、妻の年末調整の控除申請は、すべて記載出来るのでしょうか? それとも、契約者名が妻でないといけないとか、実際に妻名義の通帳から引き落とされていないといけないとか、決まりがあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など