- ベストアンサー
学習に対する動機について
一般的に、中学3年に地元の高校を受験し、高校生に上がって高校3年時に大学受験をします。そこで、 (1)国民の価値観が多様化していると言われる近年、大企業に就職することが必ずしも幸せではなく、好きな仕事をすることが幸せであるというのに、賛同しますか? (2)それが正しい場合、中学・高校を通して勉強する意味は存在するとして、自分の子供が勉強しない子であったら、皆さんはどう対処しますか?またはノーアクションですか? (3)または、自分の子供が勉強をしてはいるけども成績が良くない場合、皆さんはどう対処しますか?またはノーアクションですか? (4)子供には言わないが、内心では「東大・早稲田・慶応級の大学に入って欲しいなぁ」と思っている人に質問ですが、そのために必要な親としての教育(勉強しろ!ではなく)のあり方は、何ですか? (5)経験的に、勉強の出来る子は自分で色々とする積極性があると思いますが、そういう子に育って欲しい場合、親としてどうあるべきですか? 今現在大学生の者で、教育に興味があります。そこで、ぜひ皆さんのご意見を聞きたく質問させていただきました。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)大企業に就職しても、その仕事が向いていない場合というのがあるので、好きな仕事をする方がいいと思っています。 (2)自分の子供ではありませんが、勉強して、知識を増やしておいた方が、将来、なりたいものの選択肢が増えるので、勉強しておけと言っています。 (3)教えられる範囲で教えます。また、どうして出来ないか相談にものります。必要に応じて、塾や家庭教師、学習教材等を勧めます。 (4)目的をもった学校選びをせよという主義なので、コメントなし。 (5)積極性があっても、勉強の出来ない子もいます。積極性があって社交性があっての世渡り上手という面では、良い方面で興味を見せたものは押さえつけないってことでしょうか。(ピアノを習いたいとか、英語を習いたいなどのようなもの。逆にゲームが欲しいなどで、無制限におもちゃを与えるのはNG) とりあえず、高校受験を1年後に控えている身内がいる場合、こんなとこでしょうか。
その他の回答 (6)
1、好きな仕事につく方が幸せという意見に賛同します。 ただし、やはり、『好きな仕事を追い求めて職を転々とする』 という姿勢では幸せとは言いがたいとは思います。 2、学校に通う年齢になった子供達には、『勉強しなさい』とは、 『課題はやり遂げなさい』という意味で、言い続けると思います。 成績の善し悪しに関わらず、日々積み重ねて行くという姿勢、 しなくてはいけない事に全力を尽くすという姿勢は、各自を成長 させる勤勉性を養うと思います。 3、勉強しているのに成績が良くない..........しょうがないですね。 諦めます。成績=結果が悪く出ているにも関わらず、勉強する姿勢 を評価します。 4、もちろん、高名な(?)大学を出るというのは望ましい経験だと 思います。親としての姿勢、う~ん、難しいですね。もし、我が子 がそういう道に進む事が出来たという結果になったとすれば、それは、 本人の日々の積み重ねの結果、という事になるでしょうね。 親としては、毎日コツコツとでも勉強を続けて行けるよう、さぼり たい時には叱咤激励し、良い評価を得た時はそれまでの努力を評価 しという事の、地味な努力の積み重ねに寄るものと思います。 5、私の1から4の回答中に何度も出て来ますが、私は、勉強のできる 子=『忍耐力のある子』だと思っています。忍耐を育てるのは、個人 を認める事だと思います。地味な努力も認めて支える姿勢が大切だと 思います。 9歳6歳3歳の母でした。
お礼
回答ありがとうございます! 恋愛においても気持ちの伝え方が非常に大事であるように、子育てにおいてもそうなのではないかと思いました。「勉強しなさい」というよりも、その背景にある考えを伝えるべきではないかと思いました。それが、「課題はやり遂げなさい」とか日々積み重ねていかねばならない理由だとか。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
1)基本的には賛同。ただし「大企業に勤めるのが幸せ」という価値観もまた否定するものではない。 2)「大人になったら勉強してるヒマもないぞ」という程度。 3)たぶん何も出来ない。自分は「勉強しなくてもそこそこ出来る」タイプだったので、勉強の仕方がわからない。まあ通用したのはぎりぎり大学受験までですが。 4)そういうタイプではないので。 5)前述の通り、勉強しなくてもそこそこ出来たタイプだけど、積極性は非常に劣っていました。いや、「劣っています」。だからやっぱりわからないです。
お礼
回答ありがとうございます! しなくても出来る頭脳の持ち主ということで、とても羨ましいです。 親として、子供を意のままに操るなどということは出来ないのかもしれませんね。
1.賛同します.起業もよし、ベンチャーもよし、です。 2.しっかり勉強させるよう指導します。どんな職業でも勉強は必要ですから。特に読書や作文は大切です。 3.子供と一緒に勉強方法を徹底的に見直します。 4.まず、資質としてそれだけの素材をもつ子か?親の教育水準はどうだったか?本人は精一杯がんばれば難関大学に入学できるか、を冷静に見極めることが大切だと思います。 5.失敗を責めずに、どんなことにもチャレンジさせます。成功すればほめますし、失敗したら一緒になって反省します。決して叱ることではありませんよ。 お気を悪くされたら申し訳ありませんが、やっぱり親の遺伝は大切です。周りを見ても難関大学の学生の親はやはりそれなりです。これは遺伝もありますし、小さい頃からの教育環境もあります。エリートの家庭は有利です。偏差値40の学生は懸命に勉強すれば50程度にはなるかもしれませんが、どんなに勉強しても偏差値65にはなりません。ですからみんな一緒の結果平等主義はおかしいと思います。 でもだからあんたはダメ、ではなく、精一杯やり遂げる尊さや愚直でも真摯に努力することの大切さを教えてあげたいです。努力して点数が上がったという達成感をもってほしいのです。 書くべきか悩みましたが、書きました。気を悪くされたらごめんなさい。
お礼
回答ありがとうございます! 書くべきかを迷ったのは、「親の遺伝が多分に影響する」という如何ともし難い結論に至るかたでしょうか? まぁ遺伝は、関係あると思いますね。でも、どれほどだろう...とも思います。頭の遺伝、資本の利益を受けやすいでしょうね!これから、さらに金持ちは良い教育出来て、良い大学に入りやすいという構図が出来るのかな? ニートの中でも、必死に勉強し最高級の大学に入ったが、燃え尽きるという人もいますね。やり遂げてもその先は...。人生、勉強ですね。
- salharzbaum
- ベストアンサー率20% (140/698)
こんにちは。3歳半と、2ヶ月の子供を持つ母親です。 (1)賛同します。私自身、大企業に勤めた経験もありますが、好きな仕事をする方がやりがいを感じましたし楽しく仕事ができたので。 (2)勉強しなくても、恐らく勉強しなさいとは言わないです。自らすすんで、楽しく勉強できるのが理想だと思うので、強制はしません。私は根っから勉強好きなのですが、それは恐らく小さな頃から親が常に勉強する姿を見てきて、興味を持って勉強をはじめ、学ぶ事=楽しい事と思えるようになったからだと思います。我が家においても、私も夫もヒマさえあれば勉強してます。上の子はまだ3歳ですが、私か夫が勉強を始めると、「○○もお勉強したい」とえんぴつとノートやドリルを持ってきます。そんな感じで本人が勉強したいと思うときに勉強すればいいのでは?と思っています。 (3)子供に相談されたら、勉強を教えるのではなく、こうしてみたら?と勉強の仕方を変えることをすすめると思います。 (4)本人が望むならそういう大学に行けばいいという感じですが・・・。子供がまだ小さいので、今親としてできることは、できるだけいい環境に子供を置き、様々なものに触れさせ、経験をさせ、吸収させてあげることと思っています。 (5)子供がやりたい、と望むことは出来る限り経験・挑戦させてあげることでしょうか・・・。
お礼
回答ありがとうございます! そうですね、口だけの大人にはなりたくない、というのが以前から思っていたことを思い出しました。 勉強しろ、勉強しろ、という前に、その先に何があるのか、大人は示さねばならないとも考えます。少なくとも、「勉強は楽しいから(思い込みでなく、自然に)、今こうして勉強しているんだよ」といえるレベルにいたいと思いました。
- looktoko
- ベストアンサー率19% (64/331)
こんにちは。 (1)子供がやりたい仕事を、やればいいと思っています。自分にとって、やりがいのある仕事ができたらいいですよね。 (2)私は、子供に勉強しろとは言わない方です。一番上の子には、言ったことがなかったです。ところが、今年、小学校に入った二番目の子には、勉強しなさいと言わなければいけないようになりました。何故なのかと言いますと、学校の先生が、うちで勉強をみてあげてくれと言うからなのです。 (3)私は、子供の成績が悪くても、ちゃんと学校に行ってくれれば、いいと思うのです。成績にこだわるより、のびのびと子供を育てたいというか、そんな感じなのですが、学校の先生には、うちで勉強おしえてくださいねって言われてしまいますけど。 (4)親心としては、大学に行ってほしいとは思いますよね。勉強をうちで教えなくても出来る子だったらいいんですけとね。親としての教育のありかた・・・難しい問題ですね。私は、勉強しろって言いたくないのに、言わなければいけない今の現状がいやです。子供が自分からすすんで勉強してくれたらいいんですけどね。 (5)別に勉強の出来る子になってほしいとは思っていないけど、子供の興味のあることを、やらせたり、いっぱい子供のときじゃないとできない体験をさせてあげたいですよね。
お礼
回答ありがとうございます。 現代社会を見ていますと、「やりたい仕事ができれば…」というのはどれほどの人が叶えられるのか、とうのが疑問です。というか、大部分の人が第一志望でない仕事をしているのでは?と思います。結果的に満足できたり、受け入れることが出来ているという状態となるのが、良い例であるかと思います。 そして、「自分のしたいこと」「自分探し」という言葉に惑わされて、ずるずると勉学を怠る、それがフリーター・ニートの出現原因の一つではないかと思います。 そうあって欲しくない、言いすぎも良くない、ではどうしたら良いのか、を質問させていただきました。 looktokoさんは、勉強しろと言いたくないが、勉強を家で教えてくださいと言われる状況。子供にとっては、勉強とは楽しくないことなのかもしれません、そして大学生にとっても勉強とは何か結論が出ません、というかまだ納得できる答えが自分で出せません... 難しいですね、教育って...
- rubyeye
- ベストアンサー率47% (395/825)
#1です。 お礼に質問的なことがあったので、補足に出てまいりました。(^_^;) >(1)好きな仕事だと思っても、向いてないってことはありませんか? あるでしょうね。けど、やりたい仕事でもないのに、無理に大企業に勤務させても、面白くないからとすぐに退職されても……と思います。 >(2)勉強しておけ、と言うだけの行動ということですか?あまり過剰に言い過ぎないという意味で。 そうです。今は勉強してなんになるんだと思える勉強でも、中学、高校と進んで将来就きたい職業ができたとき、選ぼうとする時に、進める職業の選択肢も増えるし、その職業につくために進むべき大学や専門学校などに行きやすくなるのだから必要なのだし、それは、私たちのためではなく自分のためであるということを知らなければならないし、その為に得た知識に無駄というものは無い。というような内容で、やんわりと言います。 >(5)積極的なのに、勉強できないというのは、勉強の仕方に問題があるのかな?自信をなくさなければ良いなぁと思います。私って、馬鹿だわぁ、みたいに... テストになると、緊張して忘れてしまって、成績に反映されないタイプと、漢字の書き取りを何十回と書いたり、自分で問題を設定して計算を解いたりと小技をきかせてはいても、せかせかやっている分、間違いが多いタイプですね。前者の場合は、教科書とノートと辞典と百科事典などを突き合わせて「どうして、テストになると判らなくなるんだろう……」としょげるので、ちょっと可哀想な気がします。後者は……、もっと落ち着いて問題を読んで理解して答えなさいと、注意するハメになります。時々、テストの成績が若干低空飛行でも、受験本番に実力を発揮できればいいのであって、そういう見本がいるというネタを披露してあげたりしています。 両者とも、いっときしょげていても、根本が積極的で明るい性格をしているので、馬鹿だわぁって自信を無くしたり卑屈になったりはしていません。
お礼
回答ありがとうございます! 塾講師のバイトをしていると、彼なりに一生懸命やっているのかもしれないけど、模試成績偏差値37の子がいます。何をやっても今は駄目なのかもしれませんが、やる気をそぐことだけはしないで、暖かく見守るしかないのかなと思います。
お礼
回答ありがとうございます!! (1)好きな仕事だと思っても、向いてないってことはありませんか? (2)勉強しておけ、と言うだけの行動ということですか?あまり過剰に言い過ぎないという意味で。 (5)積極的なのに、勉強できないというのは、勉強の仕方に問題があるのかな?自信をなくさなければ良いなぁと思います。私って、馬鹿だわぁ、みたいに... 参考になります!