- ベストアンサー
子供の中学受験を考える心配とは?
- 子供の中学受験を考える際の心配事や悩みについて、地元の中学校と比べての違いや劣等感の問題、高校受験への影響などをまとめました。
- 地元の中学と中高一貫校の違いや、子供が劣等感を持つ可能性などについて考えてみました。また、高校受験の勉強の重要性についても触れています。
- 子供の中学受験について考える際、地元の中学と中高一貫校のメリットやデメリットを比較し、劣等感や将来の大学受験への影響について考察しています。経験者の体験談や意見を聞きながら、より良い選択肢を見つけるための参考にしてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昨年、娘が私立の中高一貫校を受験し、今年の4月から通学しています。 私の地元も中学受験者はクラスの1割も居ないような状況のやや田舎の部類に入ります。 ご心配の件は理解しますが、中学受験で一番大切なことは、お子さんの意思です。お子さんが自らの意思で「中学受験を絶対にするんだ!」との思いがないとやり遂げられませんし、入学後の挫折や劣等感も持つようになるかもしれません。 中学受験をするにあたり、進学塾へ通ったりして、お友達との遊びの約束も出来ず、周囲からは同じ地元の中学校に行かない裏切り者扱いをされる事もあります。 また、受験ですので受けた人が全員合格する訳ではありません。 もしもダメだった場合には、地元の中学校に通う事になりますので、その際には受験失敗者と陰口を言われる事も考えなければなりません。 中学受験にはメリットもありますが、デメリットもあります、それを乗り越えるのに必要な事が、前述したご本人さんの意思なのです。 大学受験の心配をされていましたが、中高一貫校では授業の進行も早く、学校によっては中学2年で一般の公立中学年年間の学習内容を終えてしまうところもあり、社会や理科の授業では高校レベルの内容まで取り入れて中学時代に習得させる学校もあります。 何事も早いに越したことはありません。 いずれにしても、まずは資料などをきちんと揃えて、ご本人さんと確りと話し合いをする事から始めましょう。 中学受験の準備は大抵は新4年生の4月から始まります。 もしもお子さんが既に4年生であれば、情報収集は急がれたほうがよいですよ。
その他の回答 (4)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
うちの地元は、公立校で進学校が十分あるため、無理に電車通学してまで私立に進学する子はほとんどいません。 学校での競争よりも、そういう通学の負担と、それによる安全確保のほうが親として不安です。 私は大学まで公立のみで、徒歩で通学できる範囲しか生活していないため、電車通学すら経験がありませんでした。通学で疲れることもなく、自宅が溜まり場になっていたので、心身ともに楽でしたね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 公立のみで大学まで徒歩通学できるなんて、すごいし、恵まれていますね。 うちは田舎なので、高校生になったら、何かしらの交通機関を利用しないと通えません。 確かに、中学から電車で通学させることは不安があります。 それと、地元の友達との繋がりが無くなって、将来寂しい思いをしたら…等ということも考えなくはありません。 多方面から考えて本人にとって一番いい結論が出るように、していきたいです。 ありがとうございました。
- monkeymask
- ベストアンサー率44% (87/196)
ご心配される内容はごもっともですし、十分にあり得ます。他の方も書かれている様に、本人に受験の意思が沸かない様なら厳しいでしょう。であれば、無理に6年間の地獄に入れる必要はなく、高校受験時や大学受験時のモチベーションを尊重した方が良いでしょう。本人が受験したくなる様にするには、幾つかの学校見学に行かせてみることでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 本人の気持が(本人自身も)まだ良く分からないので、色々と調べて情報提供したり見学に行ったりして、本人がどちらか選べるように話し合っていきたいと思います。 小学低学年の頃のできる子とは本人の能力より、親が面倒見たかや勉強させたかであって、これから本人の本当の実力というか能力が出てくると思うので、6年間地獄になってしまう…可能性大きい!?ですね。 中高一貫校だと高校受験がないし、比較的似たような環境の子供たちが集まるだろうし、長年続けている運動も部活として続けられるし(地元中学の部活には無いので)、国際交流・英語に力を入れていたりと、地元の中学を出るよりメリットも多いのでは??と親が考えすぎなのかもしれません。 子供の意見が一番なので、一緒に考えていきたいと思います。 ありがとうございました。
- cyaboe
- ベストアンサー率32% (550/1698)
>心配の1つは、地元の中学に行くのと違い同レベルの子たちが集まるので、そこで劣等感を持つようになり、やる気を失くしてしまわないか? ご心配はごもっともです。 中学受験をして入る学校は、同じくらいの学力の子が入っているはずなのに、卒業するときには大きく差がついています。 どんなに偏差値の高い中学でも、勉強についていけなくなる子はいます。 6年間の一貫教育で高校受験がないと、中学3年あたりで中だるみしやすいのも事実です。 地元の中学なら上位で気持ちよく勉強できたはずなのに、受験したばかりに学年下位の中学生活を送るという場合もあるし、周りの優秀なお友達にいい影響を受けて、勉強と趣味に打ち込む充実した6年間を過ごす場合もあります。 そのどちらになるかは、結局分からないのですよね。 本人の希望もあるけれど、そのあたりを親は冷静な目で判断しなければならないと思います。 なんといっても小学生はまだ子どもですから。 東京で中学受験、公立中から高校受験の両方経験しましたが、どちらが絶対にいいとは言い切れません。 子どもの資質や、入学した学校に大きく左右されるものですから。 でも入った集団の中で最終的に上位にいることは大切だと思います。 入学した時の成績はどうあれ、這い上がっていくことができるたくましさと集中力がある子ならどこに行っても大丈夫ですが、それがまた分からないのですよね。 ご両親の経験と勘で判断するしかないかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 経験と勘…難しいですね。 子供を良く見ているつもりなのに… 優秀な良いお友達の影響を受けて伸びてくれると良いのですが、自分の学生時代を思うと…頑張りきれなかった部類なので、余計考えてしまうところがあります。 学生時代にどう過ごすかは、やはり自分の意志にかかってくるので、親がしっかり見極めないと怖い結果になりそうですね。 ありがとうございました。 もっともっと、子供と話して、良い結果になるように頑張ります。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
心配というわりには、本人の情報がまったく書かれていません。 ・学年 ・現在の成績(三段階位で) ・性格(積極的か消極的か) ありがちなパターンは、親が心配や干渉しすぎて、やる気をなくしてしまうケースです。 基本的には、本人が受験したいと言うまでは口出ししないことです。 「中学受験、してみる?」くらいは、聞いてみてもいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 周りに受験するという子が殆どいないし、中学年なので、受験といっても、ホントに解っているのか疑問はあります。 本人は親の話を聞いたり、学校のホームページを見たりすると、「受験して行きたい。」とはいうものの、性格的にみると、すごく積極的という子ではないので、難しいのかもしれません。 心配と干渉しすぎな所は多々あるので、気を付けたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですよね。まだ塾には行っていないのですが、習い事の整理もしていかないといけないし、塾も考えなくてはいけないんですね。 お友達との約束や色々と制限もされて頑張ったのに、入れないこともあるんですよね… 田舎で、受験する子が殆どがいないので、まだ他人事のように思っているところがあります。 でも、もう急がなくてはの時期に来て、考えてしまいました。 まずは、情報を集めたり、学校見学に参加してみたいと思います。 それで、子供に情報提供して、話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。