- ベストアンサー
学校の成績・進学に関して父親の干渉は?
- 父親の干渉は必要?子供の学校の成績・進学について考える
- 高学歴の子供を持つご両親に聞く、子供の教育にどれくらい干渉するか
- 子供の勉強を親が教える?一般的な親の関与について考える
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小中学校職員を経験し、また、教育社会学を専攻したものです。 「子は親の鏡」この子の親がこのような親か、と思ったことがありません。 「なるほどこういう親だからこうなるのか」と例外なく思いました。 自分勝手な子の親はなるほど自分勝手ですし。 進んで他人のために働く子の親はやはり、そういう親でありました。 そういう親御さんに限って 「忙しくて構ってやれないのですがご迷惑をおかけしておりませんでしょうか?」とおっしゃる。内心頭が下がる思いで、「いえいえ、お子さんはクラスでも信望暑く積極的で勉強にも前向きで‥‥」と申し上げたものです。 共働きの方がむしろ良い。という意見も多くあります。これは私見ですが。 「子は親の背中を見て育つ。」良くも悪くも。 自分は父親のしたように突き放すと思います。 ご質問者様がご両親を尊敬されておられれば、それで立派に成長すると思いますし、時代とともに通用しなくなるという事でもありません。と、思います。 自分が必死に仕事し勉強していれば子は勉強すると思います。私見です。 ただし、一番留意しなければならないのは「ご質問者様ひとりの子ではない」という事だと思います。 配偶者様の成育歴、親子観と言うものが、ご質問者様とは違って当然と思います。 二人で良くお話し合いになって、見解の一致するところを探すのも親の務めと思います。 それぞれが役割分担をするのもいいと思います。 高学歴の子を持つ友達の共通点は、僕の友達が偏っているのでしょうけれど、いっさい口を出さない。高校までは出してやるが後は口も金も出さない、という事ですかね。 人間は、少なくとも今日の社会では第二次反抗期から親に逆らい始め、自分の進路をつかみ取って一人前の社会人になるものと思います。
その他の回答 (4)
- smile-taro
- ベストアンサー率50% (106/209)
学習塾の講師と家庭教師をしている者です。 お子様が生まれるそうで、おめでとうございます。 でも今から学校の心配って、随分気が早いですね(笑)。 きっとお子さんに対して夢が膨らむ時期なんでしょうね。 私の住んでいる地域は地方で、都市部とはまた少し事情が違うかもしれませんが 親子関係とお子さんの成績は、本当に千差万別です。 お父さんが干渉し過ぎて成績は良くても、他に問題が出てきてしまい子もいますし お母さんが働いてらしても、優秀な子もいます。 ただ子供たちを見ていて思うのは、やはり成績だけが全てではないということ。 成績優秀で偏差値の高い学校へ進学しても、この子は社会に出たら困るだろうな、 という子もいれば、この子は学校の成績はイマイチだけど 将来ちゃんと自分の意思で判断して、前に進んでだろうな、 という子もいます。 大事なのは勉強よりまず幼児期から10代までに 何を体験・経験したかによると思います。 例えば、成績が同じくらいの生徒さんが二人いたとして 問題の解き方や考え方、会話の内容などを観察していると 野山や田んぼなどの外遊びをしたか(けっして公園ではなく) お家のお手伝いを普段からしているか、 などは見ていて分かります。 もっといってしまうと、お家の環境まで透けて見えてきます。 一番はっきりしてるのは、家族関係がちゃんとしている家庭のお子さんは みんなちゃんとしているということですね。 子供には関係ないだろうと思われるかもしれませんが 夫婦関係がうまくいっていない家庭のお子さんは、なかなか 落ち着いて勉強できません。 またお母さんが専業主婦か働いているかに関わらず 親子間に信頼関係やコミニュケーションが欠けている場合も 同様です。 勉強を教えている自分が言うのも変ですが 大事なのは成績ではなく、人としての土台を子供のうちに 作ってあげることだと思います。 いろんな情報を与えてあげて、様々な体験をさせてあげ 好奇心を伸ばしてあげると、子供は自分から学び始めますよ。
お礼
ご自身の経験をもとに回答を頂き非常に参考になりました。ありがとうございます。なるほど、学校の成績だけでなくトータルの人間力のようなものを育むことが大事なんですね。確かに、自分の両親との関係はとても良好で、いろんな体験をさせてもらったこと、愛情をもって育ててもらったことを感謝しています。暖かい家庭を作ってあげれるようにしたいと思います。
- mimi--ko
- ベストアンサー率29% (386/1308)
ごめんなさい、母親です。 息子は国立大学教育学部附属の小中、公立トップ高を卒業し、現在難関国立大学を目指して浪人中ですので、高学歴になるかどうかは微妙な状態ですが… 夫はあまり息子の教育に口出ししませんね。 早慶の文系出身なので、一時期、息子にも同じ道を進ませたいような事を言っていましたが、息子は国立理系を選んでいます。 息子は小学校の頃全然勉強しませんでしたが、成績についても特に何も言っていなかったようですね。 中2の終わりに塾に行きたいと言い出したのも息子ですし、志望高校、志望大学を決めたのも息子でした。 小学校受験をさせたのは、私が中学受験をさせたくなかったからです。 (中学受験は、親がかりになる事が多いようなので) >よく、専業主婦と共働きでは、専業のほうが勉強をみてあげれるから、子供の学力が伸びやすく受験にも有利とか聞きますが >一般的には親が関与するものなんでしょうか? 先ほども書きましたが、中学受験では親御さんの協力が欠かせないようなので、専業の方が対応しやすいという事はあるかもしれませんね。 でも、親が勉強を見る、関与する、というよりかは、勉強できる環境を整える、程度でよいのではないでしょうか? 息子が通った小中は母親の専業率は高くなかったと思います。 皆さんパワフルで、仕事を持ちつつ、お子さんの教育にも関心を持っていらっしゃいました。 私もフルではありませんが、仕事を持っています。 後はそのお子さんによりますね。 息子のお友達を見ても、親にやらされているレベルのお子さんは高校以後伸び悩みますね。 できるお子さんは、放っておいても勉強します。 できるお子さんには、ゲームにはまるとか、携帯・スマホが離せなくなるとかいう事はありません。 ちゃんと自分でコントロール(自己管理)できますよ。 きっとあなたも自己管理できるタイプだったので、お父様が干渉なさらなかったのだと思います。 逆に、父親が黙っていられないという事は、お子さんが自己管理できないタイプ、という事になるのかもしれませんね。 また、自己管理できるタイプのお子さんに干渉すれば、様々な問題が出てくるのだと思います。 お子さんの無事なご誕生をお祈りしています。
お礼
なるほど、自制心を育てることは非常に大事なわけですね!!うちの父は、たぶん本当に無関心だっただけだと思うのですが、私にとってはそれが心地良かったです。どっちかというと、母は私にとても期待していたので。中学受験で親の関与が必要とは知らなかったです!!なんだが、大変ですねー都会の教育状況は。私は自分の中学受験の時は小6から塾にいったので、認識があまかったです。ほんと、勉強に関しては強制させたくないので、子供の向学心に期待したいと思います。丁寧なご回答ありがとうございます。息子さんの健闘お祈りします☆
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
基本的に干渉するでしょう。 しかしより良いやり方とは本人からやる気が出るように工夫することでしょう。 勉強しなさいと言う言葉ほどやる気をそぐものはないですし、本人を信頼してるならあえてごちゃごちゃいう必要もないですから。 当人に責任まで含めて任せることで追い詰めるというか、やらざるを得ない状況を作るのもひとつの手です。 本当に無関心だったかもしれませんけどね。
お礼
うちは、たぶん意図的ではなく本当に無関心でしたw でも、おっしゃる通り、子供の背中を自然と後押ししてあげるくらいのサポートはあったほうがいいでしょうね。回答ありがとうございます。
- meteo226
- ベストアンサー率43% (75/173)
>学校の成績や受験、進学に関して、父親の干渉は必要ですか? どういう意図だったのか、これを機に親御さんにお尋ねになられるのも良いかもしれませんね。 私からは「干渉にもいろいろある」と言う事をお伝えしたいです。 休日にずっとテレビゲームをしている親が「成績をあげろ」と言うのと、 教養を大切にされている親が「好きにして良い」と言うのとでは全くニュアンスが異なります。 また、子供にハクをつけさせようと、中学高校と英国に行かせた例も知っていますが、 確かに大学も高学歴にはなりましたが、親子仲は最悪の、乱暴者となってしまいましたね。 専業主婦か共働きか・・は何とも言えませんが、 どちらにせよ、乳児期は複数の女性が母性的な関わりをしてくれる事が望ましく、 それ以降は日常的に多数の人間と関わる事が良いと思われます。 また、近年では養育についての研究も多いので、一般に出回っている育児書よりも、 学者の意見を参考にするのもありかと思われます。 たとえば https://sites.google.com/site/negayamawsd/homeなど
お礼
とても参考になるお答えと、情報のURLをご提供いただき感謝します。父の考えは今度直接聞いてみたいと思います。教育学の本とか、読んでみようかと思います。
お礼
とても含蓄のある回答ありがとうございます。参考になりました。確かに、うちの父は干渉を全くせず、アドバイスなんてあったもんではなかったですが、仕事に対する父の姿勢を私は尊敬していました。ほんと日曜もないくらい働いていました。仕事が楽しいともいっていました。私は、そういう頑張る父の姿に触発されていた気がします。頂いた回答で、父への感謝の気持ちがわきました。