- ベストアンサー
母から受験生にずしんとくる一言。
ベネッセの「親から言われたくない3か条」というのがあります。 1.また休憩? 2.他の子供と比べる事 3.そんな事で受かると思っているの? だそうです。 これは、言われたくないであって、 言ってはいけないとは書いていませんでしたが。 うちの子供は高校生です。 上の子供は何も言わなくても勉強する子だったので、 「勉強は本人にまかせるべきだ」 「温かく見守ってあげよう」 「勉強ばかりが人生じゃない」 などど、母ながらの持論を持っていて、 「勉強しなさい」とギャーギャーいう他の親を見ては、 「あれじゃあ勉強する気にもならないわよね。」 などと思っていました。 しかし、その持論も下の子には通用しません。 高校受験の時は温かく見守るのも限度、 途中から首に縄をつけて(?)塾に。 今、高校2年生ですが、またもやのん気に構えています。 高校受験はどうにかしてやりたいと嫌われるのも構わずいろいろ言ってみましたが、大学受験はもう、自分の責任の事。今はほとんど何も言っていません。 しかし、それをいい事に怠けるは・・・ 親が子供に一言、心にずしんとくる様な一言、ありませんか? あちらも心得たもので、私が勉強の事を言い出すと、すっと自分の部屋へ行ってしまいます。 さっきもベネッセの「3」を言ってしまいました。 1行、5~10秒、ぐらいで・・・
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO12の者です。 そうですか、好きな学科があるなら何の問題もないと思います。 それから自慢しあうような地域なのは僕の周りの事で、質問者さんの文からは そういうのは感じ取れなかったですよ。ただ僕が嫌だったというのが参考になればと怒りも込めて(笑)書きました。 姉は薬剤師になりましたが、薬科大を出なければ受験資格も取得できません。 息子さんの「夢」はそういった類のものでしょうか。大学に入る事そのものを夢や目標にするのはよくないと思いますよ。 薬剤師になるのに薬科大に入るのは、過程とか手段にすぎないと思います。その事をお子さんに話さなければいけないんじゃ ないでしょうか。 目標が定まっているのに、その実現に向けてしなければいけない事をしようとしない という悩みですよね? 僕にはどうやったら勉強さられるかはわかりません。遊びにいくのならかわいい子がいっぱいいる、とかが有効だと思うんですが・・・ 息子さんはひょっとしたら悩んでるのかも。その夢が本当に自分のしたい事なのかどうか。 行ってみる、実際にやってみなければ、それはわからないと思います。 「家から遠く離れてもなんとかやっていける 暗い夜に一人でも夢見心地でいるよ」 というのが本当にやりたい事なんだと最近わかりました。僕は行きたいなーと思ってた大学について親からちょっとネガティブな噂を 聞かされ、それだけで行く気がなくなりました。外国語関係の学校で就職が厳しいとか、そんなんで飯が食えないとかそういう事ですけど、 誰から何か言われてやめようと思うのは本当にやりたい事ではないんだ、と思い始めました。 親に反対されても、学費を自分で稼いででもやりたいことがある それが夢だと思うんです。 ただ大学に行くのにやっぱり親の影響はかなり大きいと思います。経済的に うちの親にこういう事を言っても聞いてくれないので、真剣に答えていただき非常に嬉しかったです 親って大変ですね(笑)
その他の回答 (15)
これって親のエゴだと思いますけど。志望校に入れることだけが お子さんの為でしょうか?今 この「エゴ」で苦しんでおられるわけですよね。お子さんを勉強させるには 先ず あなたが努力しなければなりません。「勉強しなさい。」というのは鸚鵡や九官鳥でも 言えます。お子さんが怠けているのは 前にさんざん言った反動でしょうね。 逆に「学校が終わったら就職しないといけないわね。今のうちに考えて措かないといけないわね。」とサラリと軽く突き放すように言ったら、少しはお子さんも考えるかもしれません。これもタイミングを間違うと逆効果ですが。
お礼
回答ありがとうございます。 「エゴ」ではないです。本人の希望です。 中学1年までは本人任せにしていて、時間切れで高校入試直前は散々言いましたが、高校に入ってからはほとんど言ってません。3~6ヶ月に1回ぐらいです。 本人の希望なんだから、もう私の出る幕ではないのですね。 >「学校が終わったら就職しないといけないわね。今のうちに考えて措かないといけないわね。」 これも言おうかと思ったのですが、 この就職難、高卒は特に大変です。 これを言ったら、高卒で就職する人に申し訳ない気がして、言えませんでした。
- comodesu
- ベストアンサー率48% (49/102)
>親が子供に一言、心にずしんとくる様な一言、ありませんか? 「ずしん」ではないですが、じわじわ効いてくる言葉です。 ・「君は眠れる獅子なんだ」 ・「やっぱり蛙の子は蛙なのかなあ」 ・「むりやり大学に行かされるのもつらいよね」 ・「べつに大学に行かなくてもいいんだよ」 ・「浪人させられなくてごめんね」 ・「君も大変ね。でも代わってあげられないし」 ・「人間、いざとなったらホームレスでもやっていけるもんだし」 ・「ある人が言っていたけれど、才能がある人は大学に行く必要がないんだって。才能が無くて、何をしたらいいかわからない者は、とりあえず大学へ行っとけ、とさ」 以上、あえて説明は付けませんが、絶対に皮肉っぽくならないよう、気をつけて下さい。 ここに至る親の接し方にも問題があったと反省すること。子に対立するのでなく、寄り添い、「大変だなあ」と同情する気持ちで。 一度言ったら2,3日はあけること。勉強していないときの様子をよく観察して、していることについて声をかける。(CDを聞いていれば「面白い? これはどんなところがいいの?」など)彼のしていることをまず認めてあげよう。 目標は高3に上がる前の春休みです。この2週間に1,2年の総復習と受験への準備を必死にやることができれば、先は明るい。それまで上のような言葉や態度で接して、親の言うことも聞いてもらえるようにする。 この段階にくれば、 ・「人のやらないときに勉強する人は通るってさ」 ・「三日坊主型勉強法というのがあるんだって。3日分だけ計画建ててやったら、4日目は計画をたてる日にして、勉強はしないんだって」 ・「2週間必死にやれば効果は3ヶ月続くそうよ」 など。 小生は多年学習塾を開き、家庭教師でも多数の生徒を教えました。3人の子はすべて現役で合格しています。
お礼
回答ありがとうございます。 具体的な「言葉」なかなか考えさせられます。 うちの子の場合大学に行きたいのは本人であって、 親が無理やりいかせたいわけではないので、 「浪人させられなくてごめんね」 が効果的かなあ。 もうここまで来たら、本人次第です。みなさんのご意見を聞いていたら、本当に親のできる事といったらないような気がします。 >子に対立するのでなく、寄り添い、「大変だなあ」と同情する気持ちで。 同情はなんですけど、温かく見守るだけですね。
- usui323
- ベストアンサー率35% (40/114)
大学1年生です。 去年の今頃を思い出します(笑) 私は親と同居してなかったので(学校から1駅の祖母の家のほうが受験勉強するのに楽だと考え、 そっちに3年生の時に自分だけ引越ししました。おかげで通学時間の短縮になり助かりましたね。) っで、私は親と同居してなかったのでとやかく言われる事もなかったのですが回答させて下さい(笑) 私は1年の時からとある大学一筋だったんですが、3年の夏休みに違う大学のオープンキャンパスにいってすぐそっちに浮気しました。 そしてそれから推薦うけて見事に落ちました。 この時、当初の本命だった学校はもうどうでもいいと思ってました。 推薦の結果出るとき部屋にこもって郵送されてきた合格者一覧を見たんですけど、落ちたってメールしたら 返ってきたメール読んでずしんときました。(いい意味でね) 「落ちてもこの大学がすべてじゃない、一緒に次の大学がんばろう」 みたいな内容だったんですが、ひとりで部屋にこもってマジ泣きましたね。 照れくさかったのでなぜかそのメール消してしまったのですが(笑) 質問の「母から受験生にずしんとくる一言。」で希望される回答と趣旨が違いますが、私はこの一言にずしんときました。 「ずしん」という意味も違いますが(笑) 私の回答は落ちた時のフォローのほうですね(笑) 高校受験のときは高校の入試の3日前までなーんにもしなかったので流石に怒鳴られましたね。 3日前まであんまりなにも言われなかったのも今考えるとすげーなぁと思ってしまいますが(笑) まぁレベルが高いところではないので、それでも合格できましたが。 私が高校受験のときに全く勉強しなかったのは、受ける高校がもう既に合格圏内らへんに自分の成績があったからですね。 だから「まぁ受かるだろう」とか変に余裕を持っちゃってその結果なにもしないってなっちゃうんですよね。 行きたい大学はもう決めてるんでしたっけ? ひょっとして成績からみて合格圏内だからイマイチエンジンがかからないのではないでしょうか? 今思えば一応大体の合格圏内でも3日前まで何もしなかった自分が恐ろしいですけどね(笑) いかに自分自身がありえない人間かがわかります(笑) 我が家では、大学入試はほとんど母と共同作業でした。 私が受かりそうな大学(国公立なのでレベルの低い順に全国さがしました(笑)) を母が探し、母自身も、「ここに受かったら、一人暮らしになるけ旅行ついでに泊まれる!」などという よこしまな(?)考えがあったらしく、日本全国の大学探しをするのが楽しかったようです(笑) 結果的に色々落ちたので母の楽しみを奪ってしまったような気がして申し訳なかったんですけどね。 結局地元の大学ですし、見事に母の野望を阻止してしまいました(笑) 私的には、母が色々探してくれてるからちょっとは勉強せな申し訳ないなぁなどと多少考えていたので それでちょっとは勉強する気になりましたね。 息子君の希望する学部で全国大学探して「ここの大学いいよね~!」とか我が家と同じく 「ここに受かったら一人暮らしやけ旅行いくね!」みたいに仕掛けたらどうでしょうか?(笑) 以上、あまり参考にならない回答でした。(笑)
お礼
回答ありがとうございます。 落ちた時のフォローですか。それは気使いますね。 高校の時は「そうか、残念だったね」だったかな。 口が裂けても「ほらみなさい。やっぱ、無理だっていったでしょう」 なんて言ってはいけない。 息子は行きたい学部学科は決まっています。 しかし、どこの学校でもいいと思っているのか、大学探しは一切していません。娘の時はいろいろ相談しあって決めたんですけど、息子は全然です。 >私的には、母が色々探してくれてるからちょっとは >勉強せな申し訳ないなぁなどと多少考えていたので >それでちょっとは勉強する気になりましたね。 やはり、子供も性格によって全然違いますね。 娘はきっとそのタイプで、息子はよけいなお世話といしか思わないタイプです。 でも、息子のいる前で娘と雑談します。 「この学校いいよね~」と洗脳?してます。 どこの学校にどんな研究室があって、どんな勉強ができて、場所がどこで、家から通えるのか、そこの大学に入ると将来どこの会社に行けるのか。 この就職難に世の中の不合理な仕組みにギョッとすることでしょう。
- gookids
- ベストアンサー率11% (7/59)
とても興味がある話題なので、一子供代表として回答します。 親側からの意見も見れて(親側からみた回答が多いですね)とても興味深いですが、理解はできません。 親側からみても下のお子さん(僕も同じタイプ)の行動はただ楽をしている、我慢ができない奴だ、甘えている としか見えないのではないでしょうか? 理解できないと言うのは、 お子さんを持つ親の方々に逆に聞きたいのですが、もしあなたのお子さんが ばりばり勉強をしていたら、それだけで安心、というように聞こえます。 あなたたちは、あなたの子供に何を望んでいますか。 経済的、健康上の安定ですか。幸せになってほしいですか。その幸せとは具体的にはどういう状況ですか。 それは勉強(努力、苦労)をすれば達成できるでしょうか? 少しでもランクの高い大学、企業に入ればそれで安心ですか。 僕は高校受験と大学受験を経験しました。 僕には姉がいます。いつも成績は優秀で、親に勉強しろと言われなくてもまじめに勉強をするタイプです。 僕の住む地域では学力レベルできっちり行く高校が決まりました。10段階くらいありますが、そのトップの高校に 姉は合格しました。近所での会話とかはこの辺の他の家の事情などがとても気になるようで、すぐにあの子はどの高校、大学、会社に 入ったなどという話が好まれます。自分の子供の所属する集団がいかにいいものであるかを競い合っています。 要するに見栄っ張りが多いんです。 僕もいわゆる進学校へ入りましたが、姉ほど優秀な学力ではなかったです。姉と比べられるのは苦痛ではなかったですが 発表の日に近所のオバハンがわざわざ家までどこの高校に入ったかを聞きに来たときに 「まるで親の見栄や、プライドを満たすために勉強をしている」ような気になったのです。 それからは「なんのために」勉強をしているかを考えるようになり、自分自身もただ自分のプライドを満たす為に勉強を していたことに気づきました。これは今思うと、姉に対するコンプレックスかもしれませんね。 それからはだんだん勉強する気をなくし、高校時代はいかにさぼれるか(赤点を取らないくらいのギリギリのラインで)を 考えていましたが、99%が大学へ行くような状況だったので、何も考えず、その時点の学力で受かりそうな大学へ入りました。 何も考えず、もちろんその大学がどういうものかも知らないで、入ったので全く興味のわく事のない講義を受けなければなりません。 なぜ大学を選ぶときに自分が好きな事、興味があることの勉強のできる大学を選ばなかったのか、ととても後悔しています。 大学を「選んで」はいなかったのです。うきわで浮かんでいたら気が付いたら大学にいた、という感じです。 勉強が好きという人には 他人よりもいい成績を取る優越感が気持ちいい 誰かに褒められるのが気持ちがいい(頭が良いなどと言ってちやほやされる) クイズを解けた時のようにわかった!という瞬間が好き 成績が下がると親に心配されたり、しかられる 授業についていけなくなるのが怖い 最後に、その学問そのものが好きだ というのがあると思います(もっとたくさんあると思いますが) この勉強という部分を仕事におきかえてもいいのですが、最後の理由以外の理由だと大学にしろ会社にしろ いやいや行くか、それが嫌でやめて帰ってくるというパターンが多い気がします。 上二つの理由だけで勉強が好きだと思っている場合は、勉強そのものが好きではないから、つらくなった場合に 投げ出す人が多いからです。 中学時代の知り合いは高卒で就職する人も多いのですが、好きでもない仕事をやってるひとはやめる人が結構います。 根性がないからでしょうか? 好きではない(向いていない)仕事をしてる奴と飲みに行くと愚痴ばっかり言います。 向いている仕事をやってる奴と話すと、しんどいけど~してる時は楽しいと言います。 下のお子さんはただ大学に遊びに行きたいだけのような気がします。(この質問の文で判断する限り) 多分、あと4年しか自由に遊べる時間がないので思いっきり遊びたいと思っているんじゃないでしょうか。 それならば、ある意味では安心できると思います。僕のような悩みは持たないでしょうから。
お礼
回答ありがとうございます。 一子供代表としての言葉、本音が聞けて心にしみます。世の中のお母さん、この回答を読んでドキッとする方も多いと思います。 しかし、言い訳に聞こえるかもしれませんが、 ・私は近所や親戚に自慢をするタイプではない。 ・息子は小さい頃から大学に行きたがっていて(遊ぶ為ではなく)、やりたい事がある。いわゆる勉強は嫌いだけど、「大学は好きな学科だけできる」と思い込んでいるようで、その好きな学科の勉強は好き。 息子の夢は昔からなぜか「大学」です。もし、その夢が大学でなかったら、勉強以外の夢だったらそれはそれでよかったと思ってます。彼の夢はいい大学に入らなければなれない夢です。 夢があるのに、途中で足ふみしている息子の背中を押せる言葉があればと思います。 いろんな親がいます。子供の意思とは関係なく、いい大学へ入って、いい会社に行く事が子供の幸せだと間違って考えている親もいるかもしれません。 でも、夢がないなら、とりあえずできる事(出来るだけいい学校)に応援するんだと思います。 やりたい事があるなら、親にはっきり言いなさい。 夢がないなら、今できる事をやりなさい。 学校は考える時間を与えてくれる。 ごめんなさい、あなたに言ったわけではないです。
- louis
- ベストアンサー率18% (2/11)
こんにちは。 10年前の我が家とすっかり同じ状況なので、お邪魔いたします。 当時の家族構成は父、母、私(姉)と弟でした。少し我が家の話をさせてください。 弟も全然勉強しませんでした。高校もスポーツ推薦で滑り込んでましたし、大学受験が嫌で結局高卒で就職しました。 夏休みの読書感想文もほとんど私が書いてました。 (私は成績はたいしたこと無かったですが、自主的に勉強する方でした。夏休みの宿題も7月中にほとんど終わらすタイプです) choucremeさんにもお嬢さんがいらっしゃいますよね。 彼女に意見を求めて、間に入ってもらってははいかがでしょうか? 結構冷静で尚且つ核心を突く台詞が出てくると思いますよ。経験上。 私も両親に意見を求められ、随分きついこと言いました。 でも息子って可愛いですよね。自分ももうじき2歳になる息子がいるので、ついつい目をかけてしまう母の気持ち、今はよく分かります。 ちなみに弟は身の丈以上の職業に運良くつくことが出来ましたが、レベルが高く苦労していて、学生時代遊びほうけていた帳尻をあわせているようです。 それでは。
お礼
回答ありがとうございます。 弟さん立派になられたのですね。と言う事は、うちの息子も、大丈夫でしょうか? うちの娘は結構頼りになります。うまい具合に息子も姉にだけは(気が向くと)素直です。特に勉強に関しては一目おいているようです。 父親はだめです。すぐに、昔自分はこうだった、とか、前後を考えず「勉強・・・」などど、息子の教育より、夫の教育の方が困難です。(-_-) 一番いいのは私と娘との雑談(息子同席)です。 「あの時、勉強しておいてよかったよ」 などと、自分向かって言われるのはいやだけど、ひと事なら、素直に聞けるみたいです。まったく手のかかる弟です。 息子さん2歳ですか。かわいいざかりですね。 10歳までめちゃめちゃかわいがってあげてください。
- pmmaohm
- ベストアンサー率27% (230/822)
choucremeさんと同じ境遇の母です。 違うのは、私の子供は高校生と中学生。 残念ながら成功例ではないです。 私も修行中です。 こういうのってどうでしょう? 1 後悔しない 2 人生うまくいかなくても、親や他人のせいにしない 1については、過ぎてしまったことを悔やんだりすることの ないように”今”を精一杯生きる。 2については、親に保護されているからといって、 うまくいかなかったからと親や他人に責任転嫁しない。 子育てを終えられたかたから教えていただいたんですよ。 「うちは、10歳すぎたら、親のせいにするなと言ってきたのよ。」とね。 なるほど。 10歳すぎたら、自分のことは自分で決められると思いました。 親の言うことを聞かなくなるのもこのころからですね。 1も2も結局は自分の生き方に責任を持つということなんですね。 元気で、友達がたくさんいて、学校が楽しくて いつもニコニコしていたらそれでいいと思える母になりたいです。
お礼
回答ありがとうございます。 >1 後悔しない >2 人生うまくいかなくても、親や他人のせいにしない これは、本当に私もそう思います。 高校入試の時、きっと勉強不足は後悔したでしょうけど、自分で選んだ学校を自分で決めて受けて、落ちた事は、少しは実になっているのではないかと思います。 あの時、私が無理だからこっちを受けろ、と言って合格していても、きっと今後悔していたんではないかと思います。 しかし、自分で決めると言っても、親がそういう環境や、雑談の中でも、結構ヒントにはなっていて、親の影響はすごいとも思います。だから、母親ができる事、をいつも考えています。 10歳まではものすごくかわいかったです。10歳の反抗期から、つまらない母になりました。しかし、ちゃんと成長しているんですね。 お互いに頑張りましょう。
- kotokotokotton
- ベストアンサー率17% (31/181)
はじめまして。うちも上の子には上のおこさんにせっするように、下の子には下のおこさんにせっするように、せっしていました。こどものタイプによって、親のせっしかたはかわるもんだーと、つくづくおもいました。#2の回答のかたと、それへのお返事をよませていただいて、うんうんと頷いておりました。 かくいう我が家も、その上の子も同じく高2です。中学のころは(中学受験しました。)ほっておいてもマジメにやっていましたが、日々だんだんだらけてしまいました。どちらかというと、やったらできるくせにやらないで成績がさがる、という状況です。友達と遊ぶのが楽しくてたまらない、といった感じです。 先生にどうしたらやる気がでるでしょう?とうかがったら、「本人がやるきになればやりますよ。」とのオヨヨなお答え。でもそのとおりなんですよね・・うう。やらなきゃならないのはわかってるんだと思うんですけど。 うちでいっていることは、将来どうやってかせいでいきていくか、自分にできる生き方はどういうものか、いま、うちが生活できているのはこうこうこうやってだれが働いているからか、親もまた、そのまた親のおかげでいまこうしていられるとか、・・・。すごくうるさいとはおもわれてるでしょう。うるさくても、みみにはいっているのはむだではないとおもいます。あと、おもっていることは、口に出して文句をいいなさい、とはいってあり、たまにはいいかえしてきます。 ただ、いちばんここのところきいているのは、周りの友達のなかで、そういう進路についての話題がでていることじゃあないかとおもいます。親よりともだち、親より他の大人のはなしのほうが、感情的でない分、利害関係がない分、きくようなきがします。 親はなにがいえるのでしょうね?ギャーギャーうるさいのもなんですが、ストレスためまくってだまってる親もこれまたいい状態ともおもえません。もちろん子供もいろんなストレスかかえているでしょうし・・・。 小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、・・子供といっても、年齢によって変化するし、成長するし、同じ親の子でも個性はちがうし、もう体当たり、どういうやりかたにしろ、こちらも本気でいくしかないですね。勉強だけがすべてではない。でもとりあえず親がやってやれることはそのバックアップかな、とおもいます。もっとも勉強以外の、勉強より大事なことも、なにとはいわず、やってるつもりなんだけど。あんまりごはんがでても、「ほっといてよ」とはいわれないし。 私自身についていえば、だらけたこの生活を、改善して、子供がそれをみて、やる気をだしてくれればベストですね。最もしたの子は、まだまだまだまだ(中1)手がかかりそうです。くだりのエスカレーターをてをひいてのぼっているようなものですから。 だらだらと、すみませんでした。ちっともこたえになってないですよね。しいていえば、うちの場合は、「みんな(周りの仲のいいともだち)考えてないようで、いろいろ考えてるよ、絶対。」でしょうか。これもうるさがられましたが。ほんとはわかってるんですよね、本人たち・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 現役受験生の本音、教育者の方のもっともなお話、もとても参考になりましたが、実際の母親としてのお話、ありがたかったです。 >おもっていることは、口に出して文句をいいなさい そうなんですよね、影で不満に思ってないで、言ってほしいですよね。「わかってるから、任せて」と言えばいいのに、「うるさい、だまれ」ですからね。 でも、進路についての会話ゼロのうちでも、学校の3者面談で「親に経済的に負担かけたくないから、国立希望」と言ったんですよ。涙が出そうになりましたね。なのに、それから半年、勉強しないので無理でしょうが。 本当はわかってはいるんですね。 いい友達が近くにいればいいのでしょうが、同じくのほほんとした友達が集まっていそうです。親にできる事と言ったら、真面目に働いて、ご飯作ってあげる事くらいでしょうか。 >「みんな(周りの仲のいいともだち)考えてないようで、いろいろ考えてるよ、絶対。」 「あっそ!」と言われそうです。(笑) 下りのエスカレーター、手を離したら、のし上がってきてくれるでしょうか?下でのんびり寝てるでしょうか?
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
まだまだ修行が足りませんね。 私は教育産業に従事しています。再来年の正月明けに子供が中学受験ですが、うちのかみさんが子供に『勉強しろ!』っと子供に言うとわたしはかみさんにゴツンとゲンコツを落とします(小学校一年生の時にはかみさんによく落としたが、今は全くない)。はっきりいって言えば言うほど子供のやる気を阻害するだけだし、要は母親の『ストレス解消法』以外の何ものでもないと思っています。家庭教師として何人もの生徒宅に行きましたが、そういう家に限って子供の成績がツバメも真っ青の低空飛行でした。我が家はそういう家にだけはならないようにと婚前から決め事としています。 さすがに高校生くらいになると、『ヤバい』というのは十分認知しているはずですよ。ただ、今の若い子は『自分をコントロールする力』が欠けている人が多いように思います。やはり第三者がもう必要な時期なのではないでしょうかね。 かくいう私は全く自分がコントロールできずに、浪人しました。コントロールが出来ない人間だったので、予備校の寮に入って、みんなが勉強している環境下に身を投じました。最初のうちは『こんなに俺勉強できねぇなぁ』なんて思っていましたが、きずいた時には寮生の中で一番最後まで勉強するようになっていました。人一倍負けず嫌いであったゆえに、闘争心に火がついた結果です。それでもビハインドが多すぎた(偏差値20代からスタートした)ため、古文に手が回らずに英語と日本史と現代文で勝負することになり、志望校の早稲田大学や慶応の総合政策には落ちましたが・・・ まぁ、やれば出来るんだなっということが自分自身でも理解できたので、悔いはありません。悔いがあるとしたら、もう少し時間が欲しかったというくらいのものですね。高校生ぐらいになると、もう本人の人間力以外の何ものでもありません。お母さんが『言いたい気持ち』、親として凄くわかります。が、逆に自分が逆の立場になって考えると、言われて気持ちのいいものではありません。 お母さんもそろそろ『子離れ』の時期ですよ。本当は中学三年生の受験時期にしていないといけないのですがね・・・うちの子はみな、中学から寮にぶち込む気でいるので、早く夫婦水入らずになって、フルムーンとかしたいなぁって思っています。『子離れ』しましょう!その一言に尽きますね。
お礼
回答ありがとうございます。 修行足りませんかねえ。私も「勉強しなさい」と言われず育ち、これだけは言わないようにしようと娘を育て、息子も中学まで育てましたが、これは、子供によると思います。性格の違う子供は何人育てても同じにはいかないものだと、今になって思っています。 もちろん、親のストレス解消としては言ってはいけないし、ただ闇雲にガミガミいうのはいけないけど、ある程度は言っていい子といけない子がある気がします。 高校入試の時は言って正解だったと思っています。 しかし、高校生になった今は、また、本人にまかせようと思っています。しかし、また、ぬるま湯につかっています。だから、気の利いた「一言」が言いたいのです。つい、皮肉しか思いつかないのですが。
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
息子さんは大学には合格しますよ。でも、残念ですが自分の志望大学ではないでしょう。実際、今は選ばなければどこかの大学には絶対に入学できます。だから安心してください。 >「浪人はだめだよ」これだけは言ってあります。(経済上) これは本当ですか?そう言いながら浪人させる親のどれだけ多いことか。だからこそ予備校が儲かっているのですが(笑)。 >さっきもベネッセの「3」を言ってしまいました。 よりも「後悔するよ」だけのほうが良いです。あなたも何か言わなければストレスがたまってしんどくなるでしょう? 息子さんは「やれば出来る」タイプですか?大抵の子はこのタイプです。で、やらないから成績は上がりません。やれば出来るのに、もったいないです。 夏休みに私は夫と2人でいとこの子供の家庭教師をしました。夫はものすごい乱暴な口の聞き方(「何回同じ間違いをする!」とか)をするのでびっくりしました。でも、最後に必ず「いいか、お前は出来るのにしない。もったいないぞ!しんどいけど、少しずつやってみろ。だまされたと思ってやってみろ!」とフォローしてました。1週間だけでしたが、2学期の成績が飛躍的に伸びて、いとこも喜んでくれました。親がガミガミいうよりも、他人が適切なアドバイスをする方が、この時期の男の子達はよく聞きますね。 やっぱり親子でじっくり話し合うのが必要だと思います。と言っても短時間。10分が限度でしょう。あなただけではなく、ご主人もです。家の経済状況、どうして勉強しなくてはいけないか、大学の必要性、将来の希望する職種、それに沿った大学の選び方、やれば出来るのにもったいないの話、ぐらいかな? 私は大学もですが、社会人になってからの勉強のほうが大切だと思うのです。理系の仕事ならそれこそ日々勉強です。文系の仕事もです。それからでも遅くはない。人間日々勉強です。
お礼
回答ありがとうございます。 >親子でじっくり話し合うのが必要だと思います そうなんですけどね。10分どころか10秒が限度です。 「やれば出来る」タイプです。親のひいきめかもしれませんが、やればかなりできると思います。 しかし、一番いけないのは、自分が「やる気になれば出来る、やらないだけだ」と思っている事です。「やる」ということがどんなに大変な事か、結局やらなければ「出来ない」のと同じだという事が、いつになったら気付くのか。 ガミガミ言うのもよくないと思って、時々、娘と息子がいる前で雑談のように褒めてみるんですけどね。父親の話は受付ませんが、姉の話は気が向くと結構素直に聞きます。ここから攻めてみるか。
- Ikeyoshi
- ベストアンサー率21% (14/65)
私は中学校の国語科の教師です。一応、昨年に進路指導主任を務めていました。 実のところ、私は放任主義です。つまり、他人のことには干渉しないと。ただ、これでは教師という職業は成り立ちませんので、一応、自分で必要だと思ったら勉強しろと言います。 さて、ご質問の件ですが、そんな言葉のありません。 私の見解は放っておけばいいのです。1年でも2年でも浪人させればいいのです。 口では『困った』といっては実行に移せてないのは本当に困っていないからです。 説教をするようで恐縮ですが、次女ということで、少し甘やかしていませんでしたか?いざとなったら親が救ってくれると思わせていませんか? 私にも成人を迎えた子供がいますが、その子供もあなたのお宅と同じような状態でした。しかし、直前まで勉強せずにさすがにあせり始めました。もう遅いことです。 ただ、私たち親は何も手を貸しませんでした。塾に行きたいといいましたが、時間はうんとあったのに勉強しなかったお前が悪いと言って突き放しました。結果、見事に浪人。しかし、その子供にとってはいい薬になったようです。1日5・6時間程度、学校のように細かい時間割や時程をつくり、実行していました。昼食の時間等も決められていて、それ(昼食の時間)は妻も協力していました。 予備校にも行きました。しかし、私たち夫婦からは全額の半分程度しか出さずに後の半分は自分でアルバイトで稼いで出させました。 経済的に浪人は困るとおっしゃられてますけれど、それならば、我が家のように自分で稼いで予備校に生かせればいいのです。今の親は子供を大事にするの『大事』を甘やかすことと勘違いしている人が多いです。本当は辛く、遠く、長い道を歩かせることが本当の『大事』という意味ではないでしょうか。 私は実際前項で述べたことを子供にさせてよかったとしみじみ思っております。世間の厳しい現実をわからせるのにちょうどよかったと思っています。 実際子供達は安定した職につき、当時は私達のしたことが意地悪と思っていたようですが、今はそうは思っていないようです。 以上のことを非常に簡単に要約すると『困ったときには助けるのではなく、突き放す』となります。
お礼
回答ありがとうございます。 進路指導の先生で、実際に自分のお子さんもいらっしゃる方からのご意見、参考になります。上は娘、下は息子です。 >『困ったときには助けるのではなく、突き放す』 うなずきながら、読んでいます。 私も長女の時はこれでうまくいきました。しかし、息子はなかなかうまくいきません。甘やかしていると言われれば、否定はできないのですが、高校受験だけは「失敗」はさせたくないと、いろいろ言いました。しかし、高校生はもう大人です。失敗しても、浪人しても、挫折しても、本人の人生です。言いたい事はあるけれど、我慢我慢です。 「浪人はだめだからね」というのは、経済的ということもあるのですが、「浪人すればいい、と逃げるなよ」という親としての警告です。 みなさん、親がいう言葉はない、とおっしゃいますが、この言葉はずしんときませんか? もしもの時はアルバイトで予備校代を出させる、それがいいですね。
- 1
- 2
お礼
再度の回答うれしいです。 こんな風に息子と話せればいいのですが。 gookidsさんの言うとおり、今は夢が「大学」で止まっています。その後の夢が続いていないから、いまいち勉強にみがはいらないのでしょうか。 >僕は行きたいなーと思ってた大学について親からちょっとネガティブな噂を聞かされ、それだけで行く気がなくなりました。 これは私も気をつけなければならないなあ、と思います。 「この学校いいねえ」と言っても、「この学校はよしたほうがいい」とは言わないようにしようと思ってます。 私ももっともらしい事かいてますが、いざ、子供を目の前にすると、感情的にうっかり傷つく事も言っているかもしれません。 gookidsさんの親御さんもきっとそうですよ。 親って大変です。 学生時代はよかったなあ。なんでもっと勉強しておかなかったのだろう、いろんな道があったのいに、と悔やまれます。学生時代はいくら悩んでも自分の事、結婚して子供が出来て、今はがんじがらめの生活の中で、人の心配ばかりしています。