- 締切済み
高齢者PEM(褥蒼あり)患者のケアプラン
栄養士養成校に通っている者です。 臨床栄養管理実習という授業で、架空の患者さんの症例をグループで考えて栄養教育をするという課題が出ています。 夏休み前から出ている課題なのですが、症例を考えるので時間がどんどん過ぎてしまい(班員皆が焦ってしまって…)ケアプランまで考える余裕が無くなってしまいました。 例として、肥満症なら「肥満症における運動療法」みたいな感じでプランを立てるのですが… 皆焦ってしまって、よい案が浮かびません(><) こんな感じのはどう?!ってのがありましたらぜひ参考にさせてください! よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hoshitukiyo
- ベストアンサー率36% (41/111)
回答No.1
宿題ですので答えは教えませんが、考え方のヒントを出しますね。 ケアプランと栄養教育いっぺんに考えるには厳しいかもしれません。誰のためのケアプランで、誰に向けての栄養教育なのかよく考える。 A:患者さん自身ことをしっかり設定する PEMの程度・形態は? 在宅・入院ですか? 食事形態は? 痴呆の有無 摂食状況 咀嚼嚥下口腔の状態 生活習慣 etc・・・。 それから、じょくそう・PEMの原因は・・・? PEMの発生プロセスを考えましょう。 B:対象者について考える 誰に向けてのものか? 患者自身なのか? 家族なのか? どういう段階に於ける栄養教育か? 治療目的なのか? 退院後の生活についてなのか? これから先は自分達で考えましょう。