- ベストアンサー
喪中はがきについて
先日96歳の祖母が亡くなりました。喪中ハガキの発送を考えておりますが、一般的に孫は発送するものですか、マナーの常識何方かご指導下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
祖父母の喪中の場合は同居していた場合は、たいてい喪中にされるようですが、同居していなかった場合は喪中にする方もしない方もいるようです。 喪中にするかしないかは個人の判断ですし、喪中はがきは「年賀状を出せなくて失礼します」という挨拶状ですからを出して失礼ということもありません。ただ、「祖母○○」とかどういう関係の方がなくなったのかはきちんと書いた方がいいです。ご両親やご兄弟ではないかと心配される方もいるかもしれません。 ただ、仕事関係の方には喪中でも、そのまま年賀はがきを出すことが多いようですし、同じく喪中同士の親戚にもわかっているので喪中はがきは出しません。それ以外の友人などに出すことになります。 親戚の方に年に一度は挨拶したいと思えば、年が明けて松があけたら、寒中見舞いを出せばいいです。年賀状をいただいた方もいれば寒中見舞いですね。
その他の回答 (3)
- hikaru_st
- ベストアンサー率50% (3/6)
一般的。。。とは私は詳しくはありませんが、 お孫さんはおいくつなのでしょうか? 小学・中学くらいなら あまり気にすることはないのでは? 社会に出ていらっしゃるのであれば、世間の目??が厳しく見られるかもしれないので、喪中の方がいいかもしれません。 ある人に聞いた話ですが、友人や職場の方に喪中などを送ると、気を使う方は香典を送ってきてくださる方もいらっしゃるそうです。 文章に「祖母が亡くなり」とかでなく、『年内に身内が亡くなり』(どんな文章だったけ??)とか、誰・いつ・繋がりを明かさず、年始の挨拶ができないとだけ伝えるなら 相手も気を使うことなくいけるかと思います。 常識という部分では回答になってない気がしますが、硬く難しく考えずにで大丈夫だと思います
お礼
早速のご指導ありがとうございました。
- popoponopo
- ベストアンサー率33% (145/437)
こんばんは。 喪中はがきというのは、貰って嬉しいものではないし、出さなくてもよい、と考えます。 私は、自分の親が死去したときも、出しませんでした。何の差しさわりもありませんでした。 マナー違反、ということもありません。 私の場合ですが、私の親のことを知らない人には、年賀状を出しました。親の死去したことを知っている人には、賀状は出さず、年が明けてから寒中見舞いを出しました。 身内の不幸のことを、何の関係もない人に知らせることのほうが、マナー違反、と言えるかもしれませんね。
お礼
大変参考になりました。ありがとうございました
- nayou
- ベストアンサー率30% (12/39)
私も先日同じ質問をしました。回答者「nayou」を参考にしてください。私は喪中ハガキ出します。
お礼
早速のご指導ありがとうございました。
お礼
ご指導ありがとうございました 大変参考になりました。