• ベストアンサー

喪中はがき(祖母)

祖母が10月に死にました。 うちの親は喪中はがきを出しましたが私(続柄(孫))も出さなければいけないんでしょうか? また、相手がすでに出してしまい年賀状が、きてしまったらどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

祖母と同居していた場合は、お友達にも「年末年始の挨拶を遠慮します」の連絡をしましょう。 その家が喪に服しているのですから、その家におめでたい挨拶が届くのは気持ちよくありません。 しかし、ご質問者様が祖母とは別に住んでいるので有れば、親戚関係以外に年賀状を出すことももらうこともかまわないでしょう。 もちろん、ご質問者様が祖母を偲んで新年を祝う気になれないので有れば、「年末年始の挨拶を遠慮します」の連絡をした方がよいでしょう。 なお、「年末年始の挨拶を遠慮します」と出したにもかかわらず、年賀状が来てしまった場合は、正月7日を過ぎてから「寒中見舞い」として、年賀状の返礼を出すのが一般的な常識です。

noname#129420
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#226867
noname#226867
回答No.2

孫だったら喪中の範囲になるでしょうね。同居だったら確実です。 親御さんが悲しみの中でお正月を過ごすのに、あなたの元にだけ「おめでとう!」というハガキが届くのもおかしなものですから、本当なら親御さんが喪中はがきを出すのに合わせて出した方が良かったですね。 そうはいっても今はもう19日。すでに年賀状を出してしまった人もいるでしょう。 明日、大急ぎで喪中はがきを作って出しても相手に届くのは21,22日あたり。12月に入ってから亡くなったのならともかく、10月ですからもっと早く出せたはずなので、出してしまった相手に気まずい思いをさせてしまうと思います。 辛口ですが、今回はタイミングが遅かったと思います。誰かに気まずい思いをさせてしまう結果になりました。 同居の祖母でしたら、とにかく急いでハガキを出しましょう。親しい間だったらまずメールで「遅くなったけど喪中なので…」と一言断っておきその後送るのも一つの手です。 同居でなかったら、両親にありのままを伝えます。喪中はがきを出すのを忘れていた事。時期が遅くなりたくさんの友人に気まずい思いをさせるのも悪いので、このまま年賀状を受ける形にして自分は寒中見舞いで送ろうと思う事。気配りが足らずごめんなさい、という言葉を添えて。 年賀状をもらった相手には松の内が明けてから早めに寒中見舞いを出します。

noname#129420
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.1

ルールは無いと思います。まず、同居している方が、亡くなっている場合は、同居していた親族全部、喪中です。 別に生計を立てている場合は、親子なら無条件、喪中。祖父母は、喪中。孫は、別個考えます。心理的に、静かにしておきたいときは、孫も喪中です。生きている人が主体の仏教的考えなら、孫は、自由選択でしょうが、繋がりが深い関係だったのなら、喪中で、縁が薄い場合は、身内の間だけ、喪中でもよろしいかと思います。 届いてしまった年賀状は、上記の喪中の区分で、寒中見舞いで返答を出せばよいでしょう。

noname#129420
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A