- ベストアンサー
「線ぴ」の「ぴ」の漢字は?
第2種電気工事資格試験の講義で「線ぴ」という名称と役割を覚えなければなりません。この「ぴ」は当用漢字にないからひらがな表示なのでしょう、が漢字でなければ意味を示さないのでいまいち理解しづらい。 「電線を被うもの」ということで「被」かとも考えられますが、こんな易しい字は当用漢字にあるだろうし。ネット検索の深いところに載っているかしらね?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
第2種電気工事資格試験の講義で「線ぴ」という名称と役割を覚えなければなりません。この「ぴ」は当用漢字にないからひらがな表示なのでしょう、が漢字でなければ意味を示さないのでいまいち理解しづらい。 「電線を被うもの」ということで「被」かとも考えられますが、こんな易しい字は当用漢字にあるだろうし。ネット検索の深いところに載っているかしらね?
お礼
>漢字にするとかえって意味がわかりにくくなりそう--いやさ「管」ではない「とい」の理解で納得のような。「可とう(撓タワム)電線管」もそうだけど意味があって昔の人が付けた名称をかなにすると混乱してしまうよ、文科省さん。