- 締切済み
アルバイトの有利な方法とは?
わたしの勤めている会社では、アルバイトしている本人の有利になるようにと、役所に所得を知られないようにしたりできると言っています。そのため社会保険に加入する権利のある人(社員の3分の2以上の時間働いている人)も社会保険に加入しなかったりしています。 一応毎月源泉所得税を引かれますが、12月には返すそうです。 それは今年所得なしということにするのだそうで・・・。 他には交通費を多く見せたりとか・・・。 会社としては年末調整はしますが、これは社員だけです。 このような会社はいい会社なのでしょうか? 所得なしとしてしまって本当に大丈夫なんでしょうか? アルバイトに有利な方法とは、どのような方法があるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#1595
回答No.2
- hu-chan
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございます。 質問の内容が言葉足らずで申し訳なかったのですが、アルバイトのほとんどの方は主婦の方です。そして103万の壁は越えますし、130万も超える方もいます。 12月に返すというのは、全額返して、役所には所得ゼロということにすることです。 会社の帳簿にはきちんと記載されますが、本人は年末調整も確定申告もせず、旦那さんの扶養控除も38万円ということになります。