• ベストアンサー

7月から仕事を始めたのですが・・

ずっと学生を続けていて、今年の7月から契約社員として仕事を始めました。今までの所得は90万円程で、 来年からは、年間で140万円程になりそうです。 今までは、保険は親の社会保険に入れてもらっていて、 所得もなかったので扶養家族にしてもらっていました。 国民年金は自分で払っています。 職場では、社会保険は任意加入ということらしくて、 加入している人は7割ほどだそうです。 「社会保険・健康保険・国民年金・所得税・源泉徴収・ 年末調整」など違いや仕組みが分からないことだらけで 税務署などへ質問しようにも、お恥ずかしいのですが、 どのようにすればいいのかまったく分からないんです。 知らないことばかりで、ご負担になると思いますが どなたか教えていただけませんでしょうか・・・? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

まず、社会保険とは主に健康保険と厚生年金保険のことを指します。 そのほかに雇用保険や労働保険などがあり、税務的な部分では所得税や住民税などがあります。 健康保険は、医療機関に受診するときに、保険証を出すことにより3割負担で受診できるというものです。 厚生年金保険は、将来もらう年金のために、保険料を支払う者です。 雇用保険は、主に退職後の保障(失業給付)のためにあります。 労働保険は、業務中や通勤途中の怪我などに対して 医療や休業補償などの保障をしてくれるものです。(保険料は会社が負担します。) 社会保険や雇用保険および労働保険の加入ですが、これは本人の希望により加入するしないを決定するものではありません。 これらの保険の加入は、社会保険の適用事業所において常時雇用されている者であれば、強制的に加入しなければなりませんし、雇用保険は一定基準以上であれば、やはり強制的に加入です。労働保険も強制的に加入する者ですね。 しかしながら、会社側としても保険料を負担するため、各種保険の加入を社員に選択させる事業主も存在します。 なかには、誓約書まで書かせる会社もあります。 また、あとでさかのぼって加入しなければならいような事態になったら、会社負担分も「社会保険に加入しないって選択したから」といった理由をつけて、社員に請求するような会社も存在します。(もちろん違法です。) ですので、ちゃんと加入してくださいね。

rin11
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません!とても参考になりました。ありがとうございました!!

rin11
質問者

補足

すっごく勉強になりました~! 会社は、「できれば社会保険には加入してほしくない」 って雰囲気なので、長く勤めない限り、社会保険の メリットってあまりなさそうだから、面倒なので このまま国民年金でいいかぁ~と思ってました。 そのままの場合、今のまま親の扶養でいられるので しょうか? 安月給なので、できれば余分な出費は 押さえたくって(汗っ!) 知識がなくて、本当にすみません!

その他の回答 (2)

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

#1です。 >今のまま親の扶養でいられるのでしょうか? >安月給なので、できれば余分な出費は押さえたくって(汗っ!) お気持ちは良くわかります。 でも、社会保険の扶養認定基準は、12ヶ月の収入が130万円未満となっていまして、月額108,333円以上の給料総支給額である場合は、勤務し始めた日より扶養から外れなければならなくなっています。 ご質問の場合、お給料の月額は上記の金額を超えてしまいますよね? であれば、親の健康保険の扶養から、すぐにでも外れなければなりません。

回答No.2

細かいことを書き出すと長くなるんで、税金のカテゴリーで、年末調整、確定申告、扶養、103 万、130 万、辺りをキーワードにして検索してみてください。 と言うのは、年間の収入が 90 万円であれば、多分被扶養者でいられますが、140 万となると、通常無理です。しかも、確定収入ではなく、年度当初の見込み額で決まります。 この手の話、出尽くしていますので、検索して少し勉強しておかないと、後々大変なことになりますよ。個人的には、きちんと社会保険に加入しておくほうがいいとは思いますが。

rin11
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません!とても参考になりました。ありがとうございました!!