- ベストアンサー
教師の資格のとりかた
こんばんわ なんかいもお世話になってます 今回の質問は教師になるための方法(?)みたいなものをお聞きしたいと思います。 現在高2理系選択をしています 前から生物関係の職につきたいと思い、いろいろ探してみたのですが なかなかしっくりくるものがありませんでした。 そこでひとつ目についたのが『教師/生物』でした 最初はそんなものになるきはまったくなかったので、全然しらべずにここまできたのですが 回り方お前ならむいているといわれてちょっとやるきができたかな というかんじです いままでこれといった夢がなくただのんびりすごしてきた高校生活 これから 教師 というものを目指していきたいのですが いまいちどのようにしたらいいのかがわかりません もしお時間があれば、教師までの道のり またはなる方法、資格 などをおしえていただけたら夢に向かって頑張れるような気がします お時間があるときでかまわないので、詳細いあただけたら嬉しいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
免許取得可能な大学で所定の単位を取得すれば、免許をもらえます。)。 (「単位」は講義受けて試験に合格するともらえます。教育心理学は2単位とかいう風に科目ごとに決まっています。) 下記URLで免許取得可能な大学を調べられます(ちょっとデータが古いかも)。 大学では、教職関係の単位は卒業に必要な単位として数えられないことがほとんどなので、他の人より余分に講義を受ける必要があります。ちょっと大変ですが、難しいというほどではありません。 生物の教員免許というのはありません。理科の免許になります。 したがって、物理、化学、生物、地学の全部の科目をやる必要があります(入試で必要という意味ではありません)。 教師になるためには、免許取得後(あるいは取得見込みで)、採用試験を受けて合格しなければなりません。#1さんが書かれているほどではないかもしれませんが、厳しいのは事実です。
その他の回答 (4)
- suiran2
- ベストアンサー率55% (1516/2748)
まずは生物の教員と言うことですので,高校の生物教員のお話をします。 生物教員は,昔から高学歴の集団でした。かっては理学生物を選びますと,ほかにこれといった職業がなかったからです。私が教わりましたお二人の先生もドクター・マスターでした。 この傾向は現在でも続いております。地方では親元に帰ると適当な職業がありませんから,少子化の現在はこの傾向は強まるばかりです。旧帝大系の修士課程修了の優秀な女子との勝負になります。ですから学卒ではほとんど受からない県もあります。 教員採用試験の程度も,県によりまして様々ですが,一般的には,国立大学院入試をやや簡単にした程度の内容のようです。ですから大学院入試の経験が大きく結果を左右しているようですね。 結論としては,理学部生物学科はほとんどの大学で教員免許は取れると思いますし,他大学でもかまいませんが修士までは進むことをおすすめします。理系は今や6年制です。4年程度の大学生活では何も得られません。 何かの参考になりましたなら…
- xcrOSgS2wY
- ベストアンサー率50% (1006/1985)
10年前なら、「大学の学部」と「取得できる教員免許の科目の種類」(理科とか数学とか)は全然関係なくて、単に必要な単位さえ揃えればどの学部に入っていても、どの科目の教員免許でも取得できたのですが・・・今は制度が変わったのかもしれません。
- takumicchi
- ベストアンサー率48% (15/31)
補足です。 理科(中学・高校)の先生になるには教育学部、理学部、理工学部にいかなればなりません。 工学部は工業高校の先生の免許しか取れないので注意してください。 それ以外については、先の回答者様の通りです。 興味ある大学の資料を取り寄せて調べてみましょう。 国公立大学であれば、教職課程は必ずあります。
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
まずは理学部生物科をもっているような大学を探して、パンフレットを取り寄せて高校理科の免許が取れるカリキュラムがあるかかどうかを確認です。 ただ、生徒の数が減っているばっかりなので(免許所有者は年々増えていますが)採用の道はとてつもなく厳しいです。