• ベストアンサー

できれば中学校教員の方のかたに質問します。道徳の授業について。

私は教員なのですが、現在学級内で生徒間の嫌がらせがあり、できる限りの生徒指導を行っているところです。学級全体で考えるような話し合いなども進めているところなのですが、ことの重大さに鈍感なような気がしています(いまいち一人ひとりの気持ちに落ちていない)。ありきたりですが、今の子供たちは人の気持ちになって考えることや自分に置き換えてじっくり考えてみるという感情的な部分で少し劣っているような気がしています。そこで中長期的に温かみのある心を育てるような授業(道徳)をしなければならないなと思っています。そこで、良い教材(読み物などが良いのかな?)を探しています。現在進行中の問題でもあるのであまりストレートなものは避けたいと思っています。どなたか良い資料などや実践がありましたらと思い、質問します。現在担任しているのは中学校1年生です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

以前中学の教員をしていました。いじめ、ありますよね。 資料と言うことですが、なかなか、例えばある本を授業で取り上げたから、いじめがなくなったというようには行かないと思います。 いじめをする側、いじめられる側、それを黙認する側と、それぞれ、固有の事情があるものです。 次のようなことをチェックされたらどうでしょう。 1.生徒の顔と名前がすぐに一致するか。家庭環境をすぐに思い出せるか。 2.生徒のいる前か否かに関わらず、生徒のことを「だめ奴」のように評価することがないか。 3.生徒の登校前に教室へ行き、整理整頓の点検をしているか。ごみが落ちていたら、それをきれいにしているか。 同様に、帰宅する前に、教室を見たり、部活を見に行ったりしているか。 まず上のことを試してみて、その上で、生徒をほめていく。できれば、学級新聞を発行して、その中で、なるべく個人名を出して、それぞれの生徒の活動を評価してあげる。一月遅刻欠席がない生徒の一覧を出すみたいなものでいいのです。 それから、民間の教育団体で、全国生活指導研究会みたいなものがあったはずです。明治図書からその関係の本がかなり出ていたはずです。県別に、その実践グループが以前があったのですが、今でもやっているか調べて、そういう活動に入っていくのも、いい参考になります。

その他の回答 (1)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

こんにちは。中学校ではありませんが。^^ >今の子供たちは人の気持ちになって考えることや自分に置き換えてじっくり考えてみるという感情的な部分で少し劣っているような気がしています。 と学生時代言われていた覚えがあります。(汗 その頃の担任が毎朝10分ほど「星の王子様」を朗読してくれていましたね。ほとんど聞いていなかったのですが、自分の気持ちにしっくりくるところは何故か覚えています。その他にも「セロ引きゴーシュ」や「よい読み物」と言われながら子どもに敬遠される話を1年間、先生は毎朝読んでくれたような・・・ ひどい陰湿ないじめが日常になっていたクラスは3学期には少し落ち着いたかな?(子どもが単に大人になっただけ、と言う気もしますが) 「クラス全体の話し合い」と言うか「担任のみ正義の味方になったいじめっ子つるし上げ大会(あのころの実感)」は、いじめられっ子も担任から「お前はいじめられて居るんだ。つまり、いじめても良いんだ」(かなり論理の飛躍はあるんですが、あの頃はバカですから)ってレッテル貼りされたような気がしていました。だから担任も1度で止めたのかな? すみません。昔話をしてしまいました。

関連するQ&A