• ベストアンサー

学校の教員です。

東北の公立中学校で英語科の教員(26歳)をやっているものです。相談があるので書きます。現在、私は中学校3年生の担任であり、3年生の英語を指導しています。去年は現在の3年生を一人で指導していました。英語は好き、得意な生徒も多く、成績も生徒のおかげで優秀でした。 所が学校の方針で3年生は小人数指導を行うことになりました。年輩教員(58歳)と私で、1クラスを2分割して、行うことになりました。ですから、現在私のクラスで授業を受けているのは、担任してるクラスの半分だけです。隣の年輩の先生のクラスの生徒が、「私のクラスがいい。」「やっていることが意味不明です」「英語嫌だな」などの苦情を訴えています。 「慣れるまで時間がかかるよ」とは話をしていますが・・・。年輩の先生のクラスは、私とスタイルも違い、今風の授業とは言えず、古風です。決して今の子どもにあっているとは言えないかもしれません。このままでは、英語が得意だった生徒が苦手や嫌いになりそうでかわいそうです。何かいい手立てがあったら教えてください。できたら、全員の生徒を、一斉指導したいですが・・・。年輩教員には立場上絶対に言えないから困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hdai
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.8

 質問者の方と同じ中学校の教員をしています。何かの参考になればと思い,回答をさせていただきます。  この業界にいらっしゃる方でしたら,分かってらっしゃると思いますが,同じ指導案を使って授業をしても指導者が違えば,時に違った授業に見えることがありますよね。ですから,指導者が違えば授業のスタイルが違うのは当たり前ですよね。要は,本時のねらいや本単元でのねらいが達成されれば,どんな授業でもよいわけです。  この前提に立って話を始めるわけですが,ねらいを達成するための指導過程,様々な手だてなどが「今の子どもにあっているかどうか」は,とても重要なことですね。これは,子どもの実態をどのように捉えているかということから出発する話ですから,同じ学年を複数の教師で受け持つ場合は,子どもの実態の捉えをよく話し合っておくべきです。失礼ながら,こんな所に質問している場合ではないのではないでしょうか?一体,先輩教員に何を遠慮されているのでしょうか?今の子どもたちが大切だとおっしゃるのであれば,今すぐ話し合うべきです。  ついでながら質問者の方よりも少しだけ先輩ですので,余計なことを書きますね。  これまで自分が教えてきた子どもたちにとって,質問者の方の教え方の方が慣れていることはよく分かります。しかしそれは,「子どもが慣れている」だけで「子どもにとってよりよい授業ができている」とは違う可能性があります。「先生の方が分かりやすい」という子どもの言葉は単純に嬉しく,これに同調する気持ちは,同じ教員として理解できます。(実際に私も経験があります。)しかし,子どもの話を真に受けてしまうのは,教師としてややナイーブではないでしょうか?  それから,「古風」と書かれた言葉だけをことさら取り上げるつもりではないのですが,新しいものがよいとは限りませんよね。先輩の先生の時代の洗礼を受けた指導スタイルから学ぶことも多いと思います。ひょっとしたら,先輩の指導スタイルのすぐれた部分に気づく目が自分に備わっていないだけかもしれません。(これは,何を隠そう私自身の経験によるものです。)  26歳といえば,経験5年以内だと思います。教師としては若葉マークです。5年目ぐらいまでしかできないような若さあふれる指導があるので,遠慮することは必要ないと思いますが,先輩に対する謙虚な気持ちは忘れない方がよいと思います。  最後になりますが,こういった内容の質問を世間の人が誰でも見ることのできるところに書き込むのはおやめになった方がよいのではないでしょうか?「学校社会では先輩の先生に遠慮があり,授業に関しての話し合いすらできていないのか」といった誤解を与える可能性があると思います。  ご気分を害されたのなら,申し訳ないと思いますが参考になれば幸いです。

その他の回答 (7)

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.7

#3です。 すべてを抱え込む必要はないと思います。 こどもの教育をすべきは親のはずですから。 質問者さんは情熱的な教師だと思います。 でも、限界があります。 転勤もありますし、年も取ります。 すべてを抱え込むことは不可能なのです。 誰が一番がんばらなければならないか? それは教師の前に親のはずです。 教師には多くを要求するが、我が子には 怒れない、なめられる。その責任を教師に なすりつける。教師の方方には同情します。 そんな品格のない日本となってしまいました。 まずはこども自身、親自身が考えを変えるべきだと いう認識を持ってはいかがでしょうか? そうすれば年配教員に対する非礼も慎める はずです。 私には年配教員が悪いとは思えないのです。 年配教員の前に悪い人がいる。その悪い人に あなたのような純粋な人が踊らされている気が するのです。 海外と比べ、日本は年配者を蔑む社会です。 ある回答者の言うとおり、若い先生の方が好まれる 傾向にあります。いつあなたが敬遠されるときが 来るか・・・。あなたの自信のある教え方を 批判する同僚教員、保護者も出てくるはずです。 なんだか悲しいですね。 また、できない理由を他人のせいにする人間だって いるでしょう。 教え方が悪いのならまずは努力してみれば よいと思います。努力する前にあきらめたり、 先生のせいにする子や親が多くありませんか? 勉強なんて努力すればどうにでもなるものなのは ご承知のとおりですが・・・。 誰だって、いい先人に恵まれたい はずです。でも、そうならないときの方が多い はずです。そんな中でもしっかり地に足を つけて進んでいくことを先生として教えていかなけれ ばならないと思います。 英語なんて私は辞書と文法書だけで勉強しました。 現在TOEICは外資系企業からお誘いがかかる スコアです。英語を学ぶならそんな方法で十分です。 悪い人たちに踊らされないよう気をつけてください。

回答No.6

年配教員には何も言えない。絶対言えない。 こんな教育環境だから子供達がどんどん悪くなるのではないでしょうか? 校長には意見具申もできない。先輩には全て絶対服従。こんなダメ教師たちが生徒をダメにしているのです。教師達はみんな真の教育を放棄しているのです。教育が何を目指しているのかすら何処かへすっ飛んでいるのです。 不満を持っていた教師達が、主任になり、教頭になり校長になると、みんな自分達がもっとも嫌だと思っていた人間に成り下がるのです。そして塾へ塾へと全てが流れて行くのです。 質問者さんの記述を読む限り、【立場上」何も出来ないと思っていることが良く判ります。「立場上」「組織上」何も出来ないし、なにもしようともしないし、何も変えられない。 自分は何もしないけど、現状が変わるような方策は何かないのかという質問ということです。しかし、それは無理というものです。外部から何か良い手立てが講じられても、現場の教師が「立場上」「組織上」の姿勢と、思い込みで全てを元に戻してゆくからです。 本気で何かいい手立てをお考えなら、先ずは自分が何かやってみることです。しかし、教師達は動こうとはしないでしょう。動けば先輩教師の冷たい視線が気になるからです。動けば勤務評定があなたを葬り去るかもしれないからです。将来に不安が生じるからで。 間違えた教育現場作りをしてきたのが先輩教師だと言いながら、その先輩の言いなりになっている教師達に子供達を任せていいのでしょうか。 より良い指導のあり方について、教師達が意見を出し合いながら新しい指導法や、アイディアを確立してこそ、今の時代の子供達に適う教育であり、教師なのではないでしょうか。先輩と二人でなぜ打ち合わせが出来ないのでしょうか。なぜ生徒達の理解度に目を向けないのでしょうか。それほどお二人とも最高の教師なのでしょうか。 少ない人数でも、次のように考えている教師達から変わってゆかなければ、未来永劫何も変わらないのです。 「どうせダメだ」「変えようとしたって無駄だ」「まだまだ意見など言えない」「誰かいい方法は無いのか」「誰かが動くまで俺は動くまい」「あの人の教え方は古いんだよ」「これじゃ生徒がかわいそう」「動きたいけど動けないよな~」 こんな言葉はもうたくさんです。 頑張ってください。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

中3の保護者です。我が子も、入学と同時に希望を持って英語に挑み、若い熱血先生のもと興味を持って授業を受けていたものの、クラス分けで先生が変わって以来、意欲が低下してしまったので、お気持ちは少しは分かるつもりです。 まず、その生徒たちに、「じゃあ、(年配の)先生に直接言ってみなさいよ」とか「(年配の)先生の説明を聞いても分からないなら、私に質問に来ていいよ」とは言えないものなのでしょうか。また、話しかけられたときにお時間があれば、英語が楽しくなるような話を少しできないものでしょうか。昨年、その生徒を見ていたあなたならではできるアドバイスなら、かどが立たないと思うのですが。 次に、来期から交替するわけにはいかないのでしょうか。それがどうしても叶わないなら、お話の様子から素人判断をすると、質問者さんが基礎強化のクラスを担当し、先輩が成績のいい生徒を担当するのが妥当のようにお見受けしますが。そうすれば多少の文句は言っても、自分の力で勉強できる子たちが、先輩のクラスに入ることになり、ダメージが少なくなると思うのですが。中3というと、学校側も一人でも多くの生徒を進学させたいでしょうし、それなりの意図があってのクラス分けだとは思ってしまうのですが。 すみません、学校の内情が分からないので検討はずれな回答だったかもしれませんが、親としては、すなおにそう感じてしまいます。

回答No.4

たしかに教科が好きになることと、成績が上がることは大事ですよね。 会社でもいい上司がいいコーチングしてくれたらいいですね。 でも、なかなか、そうはいきませんよ。 世の中の仕組みです。 公立中学の教諭の適否を父母が投票する制度でも作らない限り、いろんな先生に当たるしかありません。 先生が外れたとしても生徒は自分の力で乗り越えていくしかないのでしょう。 僕などは中1のときの英語担当教諭に殺意さえ持っています。 中2も中3もだめでした。 英語が大嫌いになって、英語だけ成績がぼろぼろで、中3で夏休みに山荘に山篭りして基本文法書をやっつけて公立トップ校に間に合いました。 公立高校では、やはりダメでしたが、古風な先生が2年でリーダー受け持たれ、読解の勉強は進みました。 まあ、文系で国立旧帝大と早稲田はたぶん余裕で受かりましたが。 ここから論旨変わります! 先生!その年配教師も絶対、子供たちの向上を望んでると思います。 立場上、言えないなんていうことではなく、子供たちの成長に共に責任を持つ者として、きちんと意見をおっしゃってください。 教職の道を選んでいる以上、子供たちの成長に反対するわけもないですよ。 よく話し合いをできるように。 おまけですが、私も塾講師などやっていましたが、概して先生は若い方が実力とは関係なく、子供たちの受けがいい傾向があります。 年配になっても信頼される先生にぜひなってくださいませ。 >年輩の先生のクラスは、私とスタイルも違い、今風の授業とは言えず、古風です。決して今の子どもにあっているとは言えないかもしれません

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.3

指導経験者です。 回答になっておりませんが、変更の手立ては考えても 意味がないと思います。 一斉指導する必要は私にはないと思います。 なぜならこどもたちは先生がダメだからといって 学ばないという子たちでは成長しないからです。 実際にどんな先生をお持ちの子であれ、ちゃんと努力 する子はしますし、いい先生に恵まれた子より いい先生に恵まれない子が育つケースは多く見てきました。 その年配教員がそれなりにがんばっている先生であれば、こどもたちは結局、現実逃避しているだけなん です。その言葉を鵜呑みにしてしまう あたりはどうしても経験不足を感じざるを得ません。 そういうこともあるので私には質問者さんが 教える必要はないと考えます。

回答No.2

不平等にならないように、単元毎に先生を交代するという風には出来ないのでしょうか? 生徒にとっても、タイプの違う先生に教わることは有益だと思います。……という理屈は、通りませんかね?もちろん、あなたの方の指導力が劣る、ということにして。そう言って年輩の先生を立てるのは白々しいですか? うちの娘(中3)も、教えるのが下手な方の先生に数学を教わっており、早くチェンジして欲しいです。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

たまたま一つのクラスを二つに分割したので、問題が表面化しただけでしょう。 教師の資質の差が教育の不平等を生んでいる状況は日常茶飯事です。 少人数指導をやめない限り無理でしょうね。

関連するQ&A