• ベストアンサー

発達障害児が普通級にいる事

発達障害児が普通級にいると、そんなに邪魔なんでしょうか?うちの息子は授業中床に寝そべったり、フラフラ徘徊したりします。某、有名掲示板で、そういうまともに授業を受けられない子は邪魔だから、個別級(特殊級)や養護学校へ行くべきだ。と書かれていて、そこに書き込んでる方達の大半は同じ意見です。(中には目を覆いたくなるような酷い内容も)なので、ここにいる皆さんに聞いてみたくて、書いてしまいました。発達障害児が普通級にいる事は、そんなに邪魔ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.25

#14・21です。 お母さん、大丈夫ですよ。 息子さんは必ず良い方向に成長していかれます。こんなに真剣に息子さんに向き合っておられるのですから。 親が本気になっていて、成長が見られない子供さんに私は会った事がないです。(逆もたくさん見ましたが・・・) 普通級についてですが、現状は中学校までしか特殊学級がないので、ど~やっても高校・大学は普通の学校に行くしかないですよ。 そんなに心配されなくても、高校受験の段階で、普通の高校に受け入れて頂ける学力とそれなりの社会性さえ身についていれば、他の健常児の親が邪魔にしようと息子さんは普通の高校に通うことになります。 この段階で、普通級か特殊学級かという悩みからは開放ですね。 で、ここで普通高校が無理だった場合の選択肢が、現時点では知的の養護学校しかないので、とんでもないジレンマに陥る可能性はありますよ。 だからこそ、高校受験までの長いスタンスでお子さんの学力と社会的スキルをどこで身に付けさせるかと言うことに重点を置いて、これから先をしっかり考える事をお勧めします。 文科省の進めている教育基本法の改定がうまく進み、息子さんの高校進学時に、うまく発達障害児のための養護学校が間に合えば、その選択肢も増えるのですが、現状は闇の中ですし。 私が出あった素晴らしい先生がおられます。 その方は障害児が社会で共存していけるための新しい取り組みをされています。 その先生に「なかなか理解してくれない人をどうやって説得したらよいか」と聞いたら、「そんな人の説得するエネルギーがあれば、理解してくれる人を見つけてその人と子供の未来を作った方がいい。マイナスエネルギーは疲れるだけだから。」と事も無げに言われました。 プラスエネルギーの人にはプラスエネルギーの人が自然と集まります。 マイナスエネルギーの人にはマイナスエネルギーの人が自然と集まります。 私の周りのもものすご~く前向きな方が何故かいてくださいます。これは私が最初に出あった方が、ものすごいプラスエネルギーを持っておられた方だったからだと感謝しています。 質問者さんと息子さんにも、これからたくさんの良い出会いがありますように。大丈夫ですよ。

haruhi_hinata
質問者

お礼

何度も回答していただき、ありがとうございました。 <その先生に「なかなか理解してくれない人をどうやって説得したらよいか」と聞いたら、「そんな人の説得するエネルギーがあれば、理解してくれる人を見つけてその人と子供の未来を作った方がいい。マイナスエネルギーは疲れるだけだから。」>このお話し、本当に目から鱗です。本当に素晴らしい先生ですね。私としては、相容れない人達と、和解の道を探りながら、共存できないものだろうかと思っていましたが、簡単にはいきそうにないですね。もしかしたら、私達「発達障害児」の親が社会に順応できる「発達障害者」に育てあげた時に、誤解や偏見が減ってくるのかもしれませんね。(もっともっと後の代になるかもしれませんが)ただ、私は「うちの子は障害者なんだからしょうがないでしょ!」っていう親御さんに会った事がないのですが(皆、それはそれは熱心です)そういう開き直った親御さんもいるんですね?

その他の回答 (27)

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.17

>息子にしてみたら、何故、やりたくもない事を >やらなくちゃいけないんだろう?ってところなんだと思います。 もし息子さんが本当にそう思っているのなら、それこそやりたくも無い事をやらせるために何故無理に普通学級に通わせなければならないんでしょう?と思いました。やらなければいけないってことを分からせてあげる事はしないのでしょうか? >だけど、学校って、協調がすべて、皆がやっているんだから、 >ちゃんとやりましょう。なんです。 協調がすべてとは言いませんが、やはりクラスに40人もいれば、みんながやっている事はちゃんと出来た方が良いとは思いませんか? 協調性を求める事を何故そのように否定的におっしゃるのかが分かりません。 >出来ない息子は、周りから見ればただのワガママ男です。 これは、障害についてクラスに話しがしてあるのか、無いのかで大きく変わると思います。実際低学年のうちは特にですが、クラスに必ず何人かは目に付くほど落ち着きの無いお子さんがいます。 ただだからといって「おたくのお子さんはなにか障害でもあるんですか?」とは口が裂けても聞けません。ですから、本当にただの「わがまま」なのか「障害の為のわがまま」なのか、判断に苦しむのです。 よそのお子さんですから勝手に「あの子は発達障害だからしょうがない」と決め付けていい問題ではありませんし、非常に難しいです。 経験ですが、現3年生の息子の時ですが、入学式の日みんながきちんと座る中立ち歩き、みんなに向かってお話ししている先生に話しかけ、黒板に字を書こうとするお子さんがいました。私は、先生が余りにさりげなく上手に対応していたので、おそらく事前に連絡のあった、何かしらの障害をお持ちのお子さんだろうと思いました。 ですがその時は、教室の保護者に緊張が走ったのがはっきり分かりました。ただの落ち着きの無いお子さんなのか?そうではないのか?暴れたりするタイプのお子さんで無いといいのだけれど…。というのが正直なところです。 その時のお子さんは、今年も同じクラスですが、やはり何かしらの障害があるのは確かなようですが、幸いとても優しくて可愛らしいお子さんなので、クラスで仲良くやってはいるようです、うちの子は「○○ちゃんは可愛いんだ~、優しいから好きなんだ~」と言っています。ただし、いつもお世話を買って出たり、気にして様子を見ている子は、一部の決まった子ではあります。他の子は「邪魔」とかではなく「そこまで気が回らない、自分が遊んだりするので精一杯」という感じですね。 うちの子は幼稚園も自閉症のお子さんを受け入れて、普通にクラスに一緒に通うところだったので、当たり前のこと思っているようです。 私は「障害のある子はみんな邪魔」などという、某掲示板のような事は思いませんが、やはり正直なところ、親御さんの対応にもよると言わざるをえません。 息子のお友達の、個別級にかようお母さん(自閉症です)から、お聞きしたのですが「個別に入れるのが嫌で、障害を申告しないお母さんもいるのよ、学校側からは障害ですね?とは絶対に言えないからお母さんが言わなければ、普通級にはかよえるのよ。ただそれが、親にとっては良いかもしれないけれど子どもにとって本当に良いことなのかは、分からないんだよね」とおっしゃってました。そういう考えの親御さんに対しては、やはりどうしても厳しい事を考えてしまいます(質問者さんがそうだと言っているわけではありません)。 普通学級にいる以上は、厳しい事を言う様ですが、出来る限りの努力はして欲しいと思います。 ただ、やはり奇声を上げたり、徘徊しつつ他の子にちょっかいをかけてしまうようなお子さんだと、何とかならないものか?と思います。 何とかと言うのは、例えば補助の先生をつけるとか、親御さんが様子を見るとかして、やはり授業の妨害はしないようにして欲しいという事です。実際にそういうお子さんも何人か見ていますので、何らかの策をとらなければ、授業に実際支障が出てしまうのも事実ですから、障害だからしょうがないで片付けられて良い問題ではないと思います。 それから、究極ですが「程度にもよる」と言う事はあります。 質問者さんのお子さんぐらいでしたら、それほどの問題も無いと思います。ですがあまりにも目に余る行動パターンのお子さんでしたら申し訳ないですが「邪魔」と思ってしまうかもしれません。今までは、一度もそういう事が無かったので直面するまでは、本当のところは自分でも分かりません。「絶対そんな事思いません」等という事は、私には言えません。 それから、その手の意見しか書き込まれない掲示板は、悪意で出来ているようなものですからあまり気になさらない方が良いと思います。偏ってます。そして、ここに寄せられる意見は、某掲示板とは全く逆の意味で意見が偏ると思います。

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >息子にしてみたら、何故、やりたくもない事を >やらなくちゃいけないんだろう?ってところなんだと思います。については言葉が足りなかったことをまず、お詫びいたします。障害があるなしにかかわらず、やりたくない事ってありますよね?だけど、健常の子は皆がやってるから、やらなきゃ。って思うんだと思います。発達障害の子(うちの息子の場合です)はそこがまず理解出来ない。例えばです。一列に並べない発達障害児がいたとします。その子は、何故一列に並ばなきゃいけないのか、理解できません。どこに並んでいいかも理解できません。でも、「今は一列に並びます。」と声を掛け、床に直線を書く事で一列に並べる子がいます。それを「普通級」でやるのはおかしい!と言われてしまえば、すみません、じゃあ、個別に行きます。ってなるでしょう。そういう子に対するそういうサポートもすべて「特別扱い」だと言われるなら、「普通級」から出ていくしかないんでしょうね。<やらなければいけないってことを分からせてあげる事はしないのでしょうか?> やってます。でもすぐには出来ません。何年も掛かる子もいます。やっぱりそういう子は「普通級」からいなくなるべきですか?ケンカ売ってるつもりはありません。正直に答えて下さって結構です。<協調性を求める事を何故そのように否定的におっしゃるのかが分かりません。>協調性を否定はしていません。そう聞こえたのでしたら、お詫びいたします。障害があるなしにかかわらず、今の学校教育の協調性は個性を潰しているように見えるので、あんな書き方をしました。すみません。<障害についてクラスに話しがしてあるのか、無いのかで大きく変わると思います。>これは非常に難しい問題です。カミングアウトしたが為にイジメにあったり、差別を受けたり、親御さんが「あんな子とは関わるな。」と子供に吹き込んでいるという例を嫌という程見聞きしました。周りに話したからと言って、うまくいかないのも事実です。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.16

息子のクラスに2人、そのような子供さんがいらっしゃいますが、邪魔だ、とは思ったことはありません。 ただ、授業参観などでその様子を見た時に(補助の先生がついていらっしゃいますが)果たしてムリに普通学級の子供たちと一緒に過ごすことがこの子どもさんにとっていいことなのか?と思ったことはあります。息子たちは小学校低学年なので発達障害の難しい内容は分かりませんが、やはり突如噛み付いてきたりすることに対してはクラスの女の子は恐怖感を抱いているらしく、席替えで隣になった女の子は先生に言って席を替えてもらったりしているようです。 ただ、みんなと同じではないから排除するような考え方は間違いだと思います。

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに突然暴れたり、噛み付いたりされれば、怖いですよね。怖い思いをされたクラスのお子さん達は、その後どうですか?もちろん、息子が本当に「普通級」にいる事が辛いなら、「普通級」にこだわる事なく、移籍させます。今まで「普通級」にいたのは、息子に「発達障害」がある事を知らなかったからです。それを知った今はどうかといいますと、息子が「普通級」にいる事が苦痛なのかどうかわかっていないので、観察している最中といった感じです。それとも「観察」が呑気な行為だと思われますか?徘徊するには理由があります。その理由がわからないので「観察」しているのです。理由がわかり、手立てがわかれば、もちろん全力で取り組みます。でも、もしかしたら、「観察」の時期も、周りから見たらまどろっこしいのかもしれませんね。

noname#14701
noname#14701
回答No.15

わたしも、発達障害がある子と、ない子を持っています。 発達障害があるほうも、多動はありません。 あるほうは、特殊学級におりますが、正直、特殊学級では 子供のできることのほうがすすみすぎていて、ここはかれに合っていないと考えています。また、交流といって、普通学級に行く時間があるのですが、そこでも特別な配慮はしていない(特に問題もなくすごしている。課題もきちんと、ほかの子よりうまくできてるときも多い)そうです。こういわれると、正直、「なぜ普通級に行かせられないのかな」と、ここのところ、ずうっと考えています。 子ども自身にも、尋ねてみました。「特殊学級と、普通学級どっちがいい?」と。子供は、「どっちもいいけど、」特殊学級はやめたくない」そうです。良くみると、普通学級にいるときのほうが、緊張していて、会話にも付いていけてません。やっぱりややポツンとしています。いじめられてるとかはないんですけど、どうしても、コミュニケーションが。これを、おいといたほうがなれて本人のためによいのか、離して個別や少人数で、、、というのかが親の悩むところですね うちの子は、こんな感じです。外国にいって、みんなが外国語で楽しそうにしてる、でも自分は何を笑ってるか、何でみんな夢中でおしゃべりしてるかわからない。自分も仲間に入れて欲しいけどいれてもらえない(というか、入るきっかけが、、、)。ちょっとは入れてもまた話題はどんどん代わって言って、、、疲れる。 少人数なら、やってることはゆっくりしすぎて退屈だけど、先生もゆっくり話してくれるし、でも自分も参加できるし、大いにほめてもらえる、時には先生の変わりにいろんなことをまかされるし 頼りにもされてるようだ。ここは自分の居場所。 ここで聞かれる点についてですが、私もいいと思います。 クラスの保護者会や、個別にでも、いきなり聞いても、皆さん 思いやりとか、社交辞令でお答えされるのではと思いますし。、、掲示板(排除という)での感情的な書き込みを全部信じることはないと思います、その場の流れで、排除が圧倒的なら、そうじゃないと思う人も書き込みにくいでしょうし、ここのように、排除の意見のほうが書き込みにくい場所もあると思うので。 前置き長すぎですね。 わたしはですが、割と時間が余ってるし、子供も、たぶん配慮してもらったり迷惑かけてると思うので、学校のお手伝いはできるだけ行っています。そのときに、「うちの子、言葉が遅れてるので、情緒も不安定になりやすくて。」「ご迷惑かけてたら知っておきたいんです」とか、言ったり、普通のお母さんの声も それとなく聞けますし、 「お子さん、こんなことしてたよー」「成長したね!」とか、いいこと悪いこと、両方聞けます。(悪いことは聞きにくいですが) そのときも、悲観的に気にしすぎたり ぎゃくに、開き直りすぎたりしないよう、「あらーそうなんですね」「すみません。でも、聞けてよかったです、ありがとう。また何かあったら教えていただけるとありがたいです」とか、ふつうふつうに。(怪我をさせたとかなら びしっと、ですが) 学校の先生も、「ああ、あのこのおかあさん」と覚えてくださる先生もいて、やっぱりちょっとした事をはなしてもらえたり聞いたりできます。その中で、ああ、学校の先生も忙しいな!とか、3-40人の子供を一度に見るのね、そのときうちの子はこんな動きをしてて、、、というのが、授業参観のとき以上にわかりやすいです。言葉の端々に、受け入れてくれてるのか、正直てこずってるのか、今はこんなだけどきっと大丈夫、やりがいがある、と思ってくれてるのか、でてしまうものだと思いますし。 邪魔邪魔って排除して行ったら、自分も排除されてしまうんです、 それより、みんなの迷惑になる「行動」を減らす、一人ひとりが能力も得意も「違う」のは受け入れてていいんじゃないかな?というのがわたしの意見です。 こどもが、特殊学級にいて、正直、うちの子が(発達が)すすんでいるので、ここで学ぶことはあるんだろうか、と思う親でしたが、子供のほうは、いろんな子供がいて、それぞれの癖ややり方があって、僕にできないことをできる(たとえばそれが、言葉をまったく話せない子が 自分が食べれないピーマンを食べれるとか)こともある、僕もやってみよう、とか、いい刺激をたくさん受けているなとは思います。 存在自体が邪魔というのは、言ってはいけない事だし、言ってるほうが間違ってると思います。でも、みんなの機会を妨げる行動が多すぎる、ということが もしあれば そこは何とかすべきと思います。 普通級に通う高機能のお子さんの、とてもいいメーリングリストがあるのですが、ここでお知らせできないのが残念です。

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。もちろん、私も手が開いたら学校の手伝いに行こうと思っています。modamaさんのお子さんは、特殊学級に身を置きながら、交流しているという感じでしょうか?私も、息子にはそういう道があると思っているし、そういう道を選択する事にまったく抵抗はありません。では、何故「普通級」に在籍しているのか・・。それは、息子が「普通級」にいる事を苦痛に思っているのか、はかりかねている状況だからです。ちなみに近所の個別支援級に通う子を持つ方に「うちの息子も行く事になったら宜しくね。」と言ったら、「息子君が?何で?こなくていいんじゃない?発達障害?それ、個性じゃないの?」って言われました。別の掲示板では、「軽度発達障害児が個別支援級に来たら、少人数のよさがなくなる!勉強は出来るんだから普通級にいてください。」って書いてありましたよ。確かに「軽度発達障害児」はクラスに2~3人いるといわれています。その子達が皆個別支援級に行ってしまったら、本当に支援が必要な子に手がまわらなくなると心配されているのでしょう。それぞれの立場があり、難しい限りで。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.14

おはようございます。 私は知的障害を伴う自閉症児の母で、娘は特殊学級にいます。 その関係で、下の健常児の娘のクラス等をのぞくと、一目で「軽度発達障害」と思われる子を発見してしまいます。 本当に、うろうろ~うろうろ~していたり、え~いうるさい!と思われるほど、何か大声で言っていたりと、これでは先生も大変だろうな~と思う事がしばしばです。 実際に障害児の親ですら、反射的に思うほどですから、やっぱり現実は厳しいとは思います。 ただ、反射的に思う事とそれが排除の方向へ向かうのとでは、やはりかなりの温度差があると思います。 質問者さんが思われているレベルが「反射的」のものなのか「排除運動に近い(某掲示板のような)」ものなのかによっても、答えは違ってくると思います。 私の子供は特殊学級にいますが、問題のある子供さんは普通学級に限らず、特殊学級でも養護学校でもやっぱり「邪魔だな~」と思われています。 その根本はやはり、その子供さんの親御さんの考え方・やり方が協調性のないものである場合が多いです。 周りの事を全く考えずに、我が子だけ特別扱いしろとか、自分のやり方を周りにも押し付けて、従わないとダメ親のレッテルを貼るとか、親に問題がある場合の方が圧倒的ですね。 親が周りを見ながら、よく考えておられる方のお子さんの場合、こういう問題にはあまりなっていないように思われます。 また、健常児の親御さんの「発達障害児」に対する知識の量で、歴然と差が出る問題だと思います。 学校側は同じだけの量を情報として流していますが、ちゃんと理解しようと思われる方もおれば、私には関係のない世界と全く理解しようとしない方もおられます。 すべて万人に理解をして頂く事は不可能ですから。 (私の私的意見ですが、親の世代にも多数の発達障害者が隠れていますから、この人たちにいまさらそんな考えは理解させる事は不可能だと思うからです) 現実問題として、障害児の親の対応の違いが障害児に対する周りの感情を左右しているのだと思うので、質問者さんが成功例として、周りに教えてあげたらいいと思います。 (何か答えになってませんが、すみません)

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の場合で言えば、息子は今年の夏休みまで健常児だと思って育ててきました。(診断されたのがこの夏休みなので)そして今は、問題行動がどうして起こるのかを観察中です。原因がわからなくては、サポートのしようがありませんから。原因がハッキリして、この子にはこういう手立てをすればいいとわかれば、もちろん、全力で取り組みます。ですが、取り組んだからって、明日出来るようにはなりませんよね?私は親ですから、長い目で子供を見てという事は出来ます。だけど、他の親御さんはどうなんでしょう?影でどんだけ親が頑張っても、代わり映えしないように見える「発達障害児」きっと、「あの子の親は障害児だからしょうがないでしょって思ってるのよ。」って誤解があるのではないかと。だから某掲示板の方達は「排除」じたがるのかなあ?と、私が直接言われたわけでも、私が被害妄想を抱いてるわけでもないです。「排除」したい側の心理が知りたいんです。変ですか?

noname#128261
noname#128261
回答No.13

私も障害児の母です。 重度の発達遅延と自閉症をもっている小学3年生の子ですが、養護学校に一年生から通い、専門の知識をもっている先生がたのおかげですくすく成長しています。 普通学級にいく障害児を悪くは思いませんが、それがその子にとってそれほど必要なことかと言えば疑問に思います。 私の周りにも普通学級に入った自閉症の子が何人もいますが、途中で本人が学校に行くのがつらくなったり、学校に行ってもずっと保健室にいるような状態になったりです。 健常の子どもたちの間に入り、みんな一緒に育ち合うというのは理想ではありますが、そういうケースはまれだと思います。 先生や同級生にもとても負担になるんではないでしょうか。 息子のクラスにも、小学校にいけなくなった子が途中で入ってきていますが、ほっとしているような様子が見られます。 「なにがなんでも小学校にいかせるんだ」という強い意志はとても立派だと思いますが、子どもの立ち場になって考えると言うことも大切だと思います。 話はかわりますが、問題行動分析というものがあり、床に寝そべる、ふらふら徘徊する行為は「注目をひきたいから」か「その場から逃げ出したいから」かをよく考えるべきです。 「注目」なら全員徹底して無視して対処、「逃避」ならその子にとってその場所にいることがつらいということです。 養護学校や障害児学級なら、そういうことにもうまく対処できると思いますよ。 普通学級にそういったことを求めるのは無理です。

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は何がなんでも「普通級」に行かせたいわけではありません。息子の問題行動については、何が原因か観察中です。と、いうのも、夏休みに診断されたばかりですので、問題行動の原因がいまひとつつかみきれていないのです。原因がわからない以上、適切なサポートは出来ませんから。息子が「普通級」にいる事が負担に感じているとわかれば、それなりの場に移転する事にまったく抵抗はありません。私がここで聞きたいのは、サポートがあれば「普通級」在籍でき、本人もそれを望んでいる「発達障害児」が、「発達障害児」というだけで「邪魔」だという書き込みのあった某有名掲示板を見て、本当に、世の中のお母さん方はこう思っているのかという事です。

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.12

邪魔であるなしを問うのではなく、学校の授業は生きてゆくために 学ぶ場所であるということを最初に考えて頂きたいと思います。 小学校の時に脳性マヒの女の子がクラスにいました。 運動系はほとんど無理でしたが授業中は静かに聴いていました。 テストで高得点をとった時に先生が誉め本人もガッツポーズをとり、 クラスの全員で手を叩いた記憶があります。 世の中に様々な人がいること、共に学べたことは貴重な記憶です。 ただ授業の内容に全くついてゆけず、何をしてるのか全く解らない状態では 本人にとってそれが本当に良いことなのか、が第一に来るべきだと思うのです。 大勢の同じ学年の友達と触れ合う、のが大切なのか、 これから生きていく為に一番最適な方法で本人が理解できる範囲で 学習すること、が大切なのか。 そして他の人の反応が大切ではなくその人のためになっているか、のほうが大切です。 障害などなくても、例えば英語を学びたくて留学する人がいるとします。 最初は授業にもついゆけず周りの人とも全くコミュニケーションがとれない。同じクラスになった人たちは同じクラスだから手伝うという人もいれば 無視するという人もいるでしょう。でも英語話せないから学校を辞めろ、などと言う人はいないはずです。本人が英語を学びたいと思って来ているのだから。 人は、わたしも含め言いたいことを言うものです。 それを自由と言う人もいるし暴言と言う人もいます。 だからと言って誰かに言われたままに動く必要はありません。 誰もあなたが言うままに動いたとしても 後に起きた責任はとってはくれないのですよ。 どうぞ息子さんのためだけを考えてください。 機能上一気に書いてしまいましたが お気に障る発言などありましたらお詫びいたします。

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まったくその通りだと思います。私としては共存をしたいと思っています。息子の能力上では、勉強面だけでは付いていけます。ただ、コミュニケーションに問題があります。後は、徘徊などの、「輪」を乱す行動の問題です。私の場合、息子が能力に限界を感じているなら、それにふさわしい場に移る事に何の抵抗もありません。多くの「軽度発達障害児」は能力的には普通級でもやっていけます。でも、コミュニケーションの問題やら、こだわりやらで、「輪」を乱す問題行動やトラブルは頻繁に起こるようです。(うちの子も含めてですが)健常の子が1回聞いてわかる事を何十回聞いてもわからない場合もあります。(コミュニケーション上の事でです)誰かに言われたからと言って動くつもりはありません。ただただ、こういう子を迷惑だと思うのか、が知りたいのです。能力的には授業に付いていける子がほとんどです(軽度の場合)ですが、人間として大事なコミュニケーションに問題があるこの子達はどうなんでしょうか?

回答No.11

こんばんは。 小学生の時に障害をもつ男の子が同じクラスにいました。 授業中に奇声を上げたり、徘徊したりしてましたが 邪魔だと感じた記憶はありません。 クラス全員でお世話をし、みんなから「○○(下の名前)ちゃん」っと呼ばれ、一番の人気者だったように感じます。

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ryomamaさんのクラスもとても素敵なクラスですね。結構こういう意見が多いっていう事は、「発達障害児」を邪魔だと思っているのは、親御さんの方って事なんですかね?子供って案外気にしないものなんですね。

回答No.10

私も子供の頃はかなり自己中だったので、 「特別扱いはずるい」と考えてしまっていたかもしれませんが…。 長らくの分離教育の弊害もあるでしょうが、 邪魔と考えるのはそういう性格・思考の人だからでは? 某掲示板がどこだか分かりませんが、 全ての人がそういう考えだとは思いません。 皆がお行儀良くお勉強だけしっかり出来れば良いのなら、 「邪魔」と仰る方々が私立なり何なりに行けば良いのではないかと思いますが…。 障がいではないのですが、娘のクラスにも 情緒が不安定で、椅子に座っていられない男の子が 数人居り、先生も大変なようですが、 「邪魔」と考えている子はいないような気がします。 それぞれその子なりに良い所も有りますから。 しかし、某掲示板の意見が教育者の物であるとすれば、 「障害のない子だけでも大変なのに…」という思いもあるのかもしれません。 私も公立校は勉強だけを学ぶ所ではないと思うので、 障がい児がもっといてしかるべきだと思います。 しかし、ただクラスにいるだけで、必要なフォローがないのは その子にとって良い事だとは思いません。

参考URL:
http://homehelp.s53.xrea.com/toranoana/togokyouiku.htm
haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そして、参考HPまで載せていただいて感謝しています。その、「某掲示板」の方々ですが、「発達障害児」と同じ学校に行くのが我慢ならないとかで、私立を受験されるそうですが、「そんな子の為に何故うちが高い金を払って私立に行かないとならないのか。」だそうです。本当にそういう親御さんがごく一部なのか、そういう事も知りたくて、ここを立ち上げました。暖かいご意見が多くてとても感動しています。

haruhi_hinata
質問者

補足

こちらのHPは大変参考になりました。何が大切かを教わった気がします。確かに援助されてばかりいたら「対等」ではない気がします。今後、息子の進路で迷ったら(今後も普通級で頑張るかを含めて)参考にさせていただきます。ありがとうございました。

回答No.9

学校ってもちろん勉強を学ぶ場でもあるけど、世の中にはいろんな人がいる、その中の一人として自分はどう過ごしていくのがいいのかな?とかも学べると思うんです。私は中学のとき障害を持った子がいました。最初はどう接していいかとかわからなかったけど、よく考えたら接し方なんてなくて普通にクラスメイトなんだって思って。今でも朝駅で会うと挨拶して電車が来るまで一緒に話したりしてます。私もその子に会うのが楽しみです☆障害の重さ(??)というんですか‥によってはやはり一緒に勉強していくこと、一緒に集団生活していくことが難しいということはあるかもしれませんが、今普通級にいるということは質問者さんもこの子は大丈夫!と思ったんですよね?じゃあ大丈夫ですよ、きっと。掲示板で言われてることを気にしちゃダメですよ(#^.^#)

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そして励ましのお言葉までいただいて、感謝いたします。うちの子に限らず「発達障害児」がそう言われている事が、辛く悲しいのです。本当に相容れないものなのかが知りたいのです。自分の子が今大丈夫だからと、無視できないのです。どうしたら共存出来るか、探って行きたいのです。

回答No.8

こんばんは。 私は小学生のとき、女の子1人、男の子1人の障害を持つ子が同級生にいました。 おなじクラスに2人もいました。 他のクラスには0人だったり1人だったり・・・ もし邪魔で迷惑をかける存在だったらとしたら、おなじクラスに2人は大変だと思います。 障害の度合いも症状も違うので一概には言えませんが、私たちもその子たちの身の回りのお世話をしていました。 私の学校は、1日の授業の半分ぐらいをクラスで過ごし、残りの半分を特別学級で過ごす・・・というかんじで、特別学級へ移動のときやお迎えなどはクラスで分担してやってました。 特に当番制とかではなく、お友達として自然にお迎えに行ったりしていました。 時には大声で泣き叫び、隣や後ろの席の子のノートを破ったり叩いたりとびっくりするようなことも起きましたが、誰一人として邪魔だ、迷惑だなんて言ってなかったと思います。 たしかに年齢がまだ小さく、障害だとわからずに付き合ってた部分も多いのかもしれませんが、大人が迷惑だと思ってる行為は子供からすればなんでもないことも多いのではないでしょうか? 不謹慎ですが、逆におもしろがって、楽しんでることもあります。 なにか騒ぎがあり授業が中断してしまうこともありますが、その中断したことがかなりのインパクトだったのか、当時やってた授業の内容を鮮明に覚えてたり、それはそれで、授業が中断したことに関しては迷惑行為にあたるのかもしれませんが、結果、子供たちの心には大きく刻まれ、思い出としていつまでも残る結果になったと思います。 当時の学級文集(毎年終業式にもらってました)には、そのことについて書いてある子が多く、今読み返しても、この出来事があったおかげで子供ながらにいろいろ考えさせられ、ためになったと思っています。 目先のことだけ考えると、授業の進行を妨げる=邪魔な存在なのかもしれませんが、授業で習わない人間としてとても大事なことを学べるいいチャンスではないかと思うのですが・・・ 私たちは学校が終わっても一緒に帰り、その子のお母さんに一緒におやつでもどう?なんて言われ、そのまま夕方まで一緒に宿題をしたり遊んだりすることも多かったですよ。 もし本当になにか困ることがあるのでしたら、担任の先生からお話があるような気がするのですが・・・ 懇談会などで先生に聞いてみたらいかがでしょうか?

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。bluemoonさんのクラスは素敵なクラスだったんですね。現在、息子の事で、クラスの親や担任からの苦情はありません。なので、うちも恵まれているのでしょう。ここで聞きたいのはうちの子に限らず、「発達障害児」全般でという事です。もしも、皆さんのクラスにいたら?もしも自分のお子さんのクラスにいたら?という事です。残念な事に「発達障害児」が邪魔だという意見(うちの学校というわけではなく)があるのも確かです。

関連するQ&A