- ベストアンサー
発達障害、幼稚園
発達障害、幼稚園 自閉傾向がある息子の就園に向けて、幼稚園に見学や説明会に行きたいと考えています。 園にはあらかじめ軽度の発達障害があることは伝えるつもりなのですが、どのタイミングがよいか悩んでいます。 見学や説明会の申し込みをする電話で、あらかじめ発達障害のある子供を受け入れているか、確認したほうがよいのか。電話では言わず見学の際に直接聞いてみるのがいいか。面接時がいいのか。 そこで質問なのですが、自閉症などの発達障害を持つお子さんを幼稚園に入れられた方は、どのタイミングで園に受け入れをしているか確認して、わが子のことを伝えられましたか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
参考にならないかもしれません・・・すみません。 私の子ども達が幼稚園の頃と今では 方針が大きく変わってきています。また 幼稚園によっても方針は全く違います。 どちらかというと保育園の方が受け入れは多いかもしれません。 しかし、障害の程度にもよるので 軽度ということなら見学の時に本人を観てもらって 幼稚園側の判断を聞いてみても良いかもしれませんね。 入園してから辛い扱いを受けるよりは良いと思います。 園の方針によっては 園外行事(遠足、鼓笛隊、等)また、園内であっても 運動会、発表会等、一人だけ別行動にされる場合もあったりします。 (我が家の子どもの同級生に実際にありました。) ただ・・「発達障害」が、幼稚園入園前に診断されている・・ ことが、不思議でもあるのですが・・・ どの程度の障害の子までを受け入れるか?は 年度によって、毎年変わることも少なくありません。 その年の先生達の判断で変わりますから・・。 私の周囲では、入園後発達障害と診断される場合が殆どだったので・・・・・ 慎重に選んでくださいね。
その他の回答 (5)
補足・・・再三すみません。 現時点であなたのお子さんは *「障害児」ではない。 ことを 忘れないでください。 障害がある場合の規定、規約というものは 実際に医師の診断により「**障害である」と断定された者を言います。 そして障害者、児、の定義としては >何らかの原因によって長期にわたり日常生活又は社会生活に相当な制限を受けざるを得ない人のこと。 なのですよ。 医師の診断は無いが障害児です。と母親が断定してしまうことの危険性も 考えて下さいね。 ・障害があるかもしれません と、相談することはかまいかせんが。 ・障害児です と相談する必要は無い状況です。 お母さん自身が、自分の子どもを ・障害児である と決めてしまいたいのであれば・・それはそれで仕方がないですが・・・。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
うちの息子の通ってる園は必ず障碍をもつお子さんは園長に相談、となっています。 お住まいの自治体に「幼稚園ガイド」というものはありませんか?(ホームページもあるはずです) そこに一覧に学費やら障碍児の受け入れができるかできないか書いてます。 まずはそこでピックアップして問い合わせしてみては? まとまった見学会や説明会ならお子さんも落ち着かなく混乱してしまう恐れもありますから、 できることなら個別に時間を取ってもらえたらいいですね。 >見学や説明会の申し込みをする電話で、あらかじめ発達障害のある子供を受け入れているか、確認したほうがよいのか。電話では言わず見学の際に直接聞いてみるのがいいか。面接時がいいのか。 見学の時は個別で見学できるのならいいですけど、事前に連絡して話したほうが園側も対応しやすいと思います。 面接時にいきなり「実は…」だったら印象は悪いでしょう。 いい園が見つかるといいですね。
補足・・・再度すみません。 幼稚園・・とは関係ないですが・・ >確定診断はまだ受けていないです 心配するな・・と言ってもムリな事だとは思いますが・・・ できれば本人の聞こえる場で「発達障害」という言葉は できるだけ避けて下さいね。 内気な性格の子どもはたくさんいます。 おかあさんがそのことを心配し不安でいると その気持ちは子どもに伝わってしまいます。 その結果、内気に拍車をかけてしまう場合もあります。 ・自分はおかあさんを不安にさせる悪い子だ・・ と自分を責めてしまいます 子どもがどんな性格であっても 大丈夫、何も心配ないよ、おかあさんは大好きだよ と言い続けてくださいね。 我が家の三男が、内気でものすごく気が小さい子でした 保育園でも小学校入学までずっと 保育士の先生に、やさしく 「**くん、これはあぶないからやめようね」 と注意されただけでわんわんおお泣きして、先生を困らせたものです。 私の場合は、人数が多くて心配する余裕が無かっただけですが・・ 子どもは成長と共に、どんどん変わっていきます。 しかし、お母さんがいつも心配がって、不安な気持ちでいると 変わるきっかけを 逃してしまう場合もあります。 はっきりした診断ができる年齢までは・・・ あまり考えず、できるだけ子どもを不安にさせないよう お願いします。 焦らないでくださいね。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 >自閉傾向がある息子の就園に向けて と言うことは「自閉症とは診断されていない」「療育手帳を持っていない」「自閉症児対象の療育施設には通っていない」と判断していいのでしょうか? 上記が正しいのならば、電話で話を持ち出すよりも、見学会で「発達障がいの子も通っているのか? その対応は?」などと問い合わせ、面接時に詳しいお子さんの状態を話し、配慮事項など書いたもので渡されてはいかがですか? もし「自閉症と診断され、療育手帳を持ち、療育施設に通っている」のならば、回答は変わってくるでしょう。介助員の配慮など、福祉課や療育施設との連携も必要になります。熱心な幼稚園ならば、ケース会議を持ってくれるかもしれません。 ご参考までに。
先に言った方がいいと思います。 加配についての相談であるとか、もしかすると、園の方針で、問題のある子どもは受け容れない場合もあるかもしれませんが、断るようなら最初から入れなくて正解なんです。 障害があるということを言ったから入園拒否されるのは嫌だと隠すと、不適応なところに入れることにもなりかねません。 最初から、そのことを相談した上で、どういった対応をしてくださるのか話を聴いた上で選んだほうがよいと思いますよ。 あとで、トラブルになり、やめなきゃならなくなったら、それこそめもあてられませんから。 複数の幼稚園をあたられてはどうでしょうか? たとえ、軽度であっても、自閉傾向があったりすると、こだわりがあったりあわせられないといった不適合は起きてきて、理由がわからないと先生も最初は混乱します。あとでわかると、やはりいい感情はもちません。これはもちろん親に対してです。子供にはつみはないけれど、一人が混乱していると、全体が、乱れてしまいます。ただでさえ、入園の時期は、普通の子供でもなれるまで大変です。 お子さんに何の配慮もない状態で入園させるのは心配だと思います。
お礼
回答いただきありがとうございます。 自閉傾向と言われているのですが、発達障害の確定診断はまだ受けていないです。分かりにくい表現で申し訳ありませんでした。 話すことや知的な問題はなく、お友達ともある程度関われるのですが、基本かなりのマイペースな部分など、個性の域なのか障害となるのか、医師によって判断が分かれている、といった状態です。 おっしゃるように、一度本人を連れて行った上で、園に相談するという方法もいいですね。 どうもありがとうございました。