私は、AD, FE, SW, SSを取得しました。
午前問のレベルでいうと、AD < SS < FE < SW という感じです。
アドミニストレーター系の資格はあくまでも利用者のための資格なので高度な専門性は求められません。SDもそれほど専門的ではないと思います。
ただ、試験全体のレベルとしては、AD << FE <= SW << SSこんな感じに感じました。
FEは完全にプログラマーのための試験なので、vKURUMIvさんのキャリアパスには不要かと思います。開発者系の資格も受けるのであれば、SWのほうが適切に思いますよ。全体的にFEより少し難しくなっている程度ですし、プログラミングの勉強などしなくてすみますから。午後問は少しの専門性と日本語能力があれば、FEより簡単かも。(人によります)
EFをどうしても受けるのであれば、言語はアセンブラかJavaをお勧めします。(fieldleaseさんの意見と正反対で、fieldleaseさんに少し申し訳ないのですが…)
アセンブラはアルゴリズムのレベルが最も簡単です。採点の際も、他言語との調整もしてないようなので、理解できれば有利です。ただ、機械よりの言語なのでそもそも人間が理解しにくいという欠点があります。慣れれば公務員試験のパズルと同じような感じです。
一方Javaは現在最も開発に利用されている言語なので、利用者側であったとしても少しわかっていると有利になるかもしれません。また、命令は4言語とも英語を基にしていますが、Javaがもっとも人間よりの言語といえます。ただ、そうであるが故、アルゴリズムのレベルはもっとも難しくなっていると思いますが…