こんばんは。
頑張りますね。受験勉強でしょうか。
つらいのは、せいぜい1週間です。それを過ぎたら、体が慣れます。とにかく体を縦にして、顔でも洗っちゃうこと。気合ですよ、気合。声でも出して、「ぅわぁぁ!」かなんか(すいませんね、花も恥らう乙女に……)。
それはそれとして、10時5時ですよね。
7時間……人それぞれだけど、ちょっと短くないかな?
まあ平均8時間っていいますよね。それに、質問者さんの年頃って、寝なきゃいけないみたいですよ、特に女性。私が質問者さんのころなんて、8時間でも眠かった。同級生の女子なんか、10時間なんかざらだった。
昼間大丈夫ですか。ぼぉ~っとしませんか?
でも勉強する時間が欲しい、と思ってるんなら、それは違いますゾ。
勉強は時間じゃありません。集中力です。
2時間たらたらやるより、30分入っちゃったっほうが、質量ともに絶対上です。
これは、予備校の先生がいってたことなんだけど、
受験で、こんな役にも立たない知識のあるやつが、いい大学入って、将来も優遇されるなんて、理不尽だと思ってたら、それは違うんだっぞって。
受験ていうのは、みなそれぞれに平等に与えられてる24時間の中で、どう効率よく多くの課題をこなせるかどうかが問われてるんだって。で、それには、要領と、集中力しかないんだって。
で、それのできる奴が、仕事でも効率よくするし、そのほかなんでも、限られた時間で、多くのものを吸収できるんだって。それで、結果的に優秀な人材ということになるんだそうな。
いま、私は40歳です。正直いって、社会はそんな単純なものじゃないと思うけど、ある意味、核心はついてるなと思います。集中力はあったほうがいい、仕事もできた方がいいし、何より楽しい、平たくいえば、なんにでも夢中になれるってのはいいこと、ということです。
で、その集中力の大敵が、睡眠不足(と体力不足)なわけですよ。
充分に寝て、頭冴えきってるほうが、集中できます。
お肌にもいいでしょう(質問者さまはまだ気にしなくていいんだろうけど)。
あと、漫画家みたいなクリエイターは、特に必要ですよ。
……なんだか、話ずれたけど、質問文をみて、ちょっと気になったものだから、書いてしまいました。
長々とすいません。参考になれば。
変なかぜも流行ってるみたいだから、気をつけてください。