• ベストアンサー

開業時の帳簿のつけ方について

10月より、主人が独立開業(個人事業者)しまして経理をすることになりましたが、経理初心者なので、まず最初からつまずいて困っています。 仕事で使用する名義の口座には100万があります。 しかし10月1日(開業日)の現金は0からということになりますか?現金出納がある場合その預金よりある程度引き出し、経費などを記入していけばいいのでしょうか? 調べていると、元入れ金とかいうものがあるようですが、この場合元入れ金は100万という事なのでしょうか 開業時なので、色々細かな備品購入などがあり、今はまが領収書とかを保管したまま記載せずにいます 繰越金とかが無いので、まずそこから迷っています。 初心者すぎて、質問になっていないのかもしれませんが、どなたか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.8

>この部分をリフォームしたため住宅ローンを払っています… リフォームは住宅部分だけということですか。それならローンの金利は経費にはなりません。 >事務所部分と住まいの部分の電気料金は同じ管理… 床面積や使用時間など、合理的な方法で按分して経費とします。ガス・水道や電話などについても同様です。 >子の場合の固定資産税などもどうなるのでしょう… 建物全体の床面積を分母、事務所の床面積を分子にして掛け算しただけが経費となります。 固定資産税は当然お父様名で課せられますが、お父様とあなた方とが、生計を一にする関係なら、問題ありません。 生計が別なら、経費にする分だけを事業用のお金からお父様に渡してください。 >1階部分の半分は他の事務所に貸しています… 貸主がご主人なら、確定申告書の「所得の内訳」欄に、 ・事業所得 (本来の仕事) ○○円 ・不動産所得 △△円 と記入します、 貸し主がお父様なら、お父様が独自に申告します。 >日々の細かな生活費などは、ある程度まとめて事業主貸… 理想は、毎月一定額を一定の日に事業主貸に振り替え、これを 1年間に 12回繰り返すことです。 しかし、景気の良いときはそれでよいのですが、景気が悪くなるとそう簡単には運びません。仮に毎月 10日に 100万円を振り替えることにしても、今月の 10日は 50万だけにしておいて、15日に10万、20日に 15万・・・となってくるのが現実です。 また、事業資金がたりなくなると、家計から補てんせざるを得なくなることもしばしばあります。 よって、事業用の通帳と家事用の通帳は、境界線があいまいになってしまうのです。 ただしこれは悪い例ですが、記帳方法として間違っているわけではありません。 >子どもの授業料引き落としの口座(仕事用とは別にあります)とかに入金したり、日々の生活費として… ぜひ、そのような理想的な方法が永遠に続くことを祈ります。

arieru55
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 なるべく理想に近づけるよう、努力します

その他の回答 (7)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.7

#1です。銀行口座は、あえて 2つ持つ必要はありません。 奥さんである質問者さんが経理をされるとのことですが、事務所専用の建物があるのですか。そうではなくて自宅の 1室でやられるのではありませんか。 そうであれば、電気料をはじめとする水道光熱費、貸家なら家賃、持ち家なら減価償却費に住宅ローンの利息部分や固定資産税などが、それぞれ一部ですが経費となります。 つまり、個人事業にまつわるお金というものは、もともと事業用と家事用を完全に分離することは不可能なのです。電気料も、固定資産税も事業分と家事分に分けて支払うことなど出来ないのです。 したがって、通帳は 1冊で良く、帳簿で管理します。 ・事業と関係ない入金があったとき、 【普通預金/事業主借】 ・家事用の支出をしたとき 【事業主貸/普通預金】 の仕訳を正確にこなしてください。 なお、子供の授業料など、明らかに事業とは関係ないものばかりで、家事専用の口座を作ることは一向に差し支えありません。 それでも、授業料の出所はやはり事業で得たお金ということになりますね。上記の「事業主借」と「事業主貸」を使い分ければ、やはり 1冊でもよいことになります。

arieru55
質問者

補足

ありがとうございます。 事務所は、私の父名義の建物の1階で、3階で私達が暮らしています(この部分をリフォームしたため住宅ローンを払っています) 下の事務所部分と住まいの部分の電気料金は同じ管理です。ちなみに、土地の半分は私名義なのですが、子の場合の固定資産税などもどうなるのでしょう?(1階部分の半分は他の事務所に貸しています) ともかく、個人事業で起業した時点から全てが帳簿で管理するということですね 事業主はお給料がとれないですよね 日々の細かな生活費などは、ある程度まとめて事業主貸として処理してもいいのでしょうか? そのまとめて引き出したお金から、子どもの授業料引き落としの口座(仕事用とは別にあります)とかに入金したり、日々の生活費としてやっていこうと思っているのですが、これではダメでしょうか?

noname#77757
noname#77757
回答No.6

#5です  銀行口座は個人でも別口座にしてください。  1期分の決算状態で大丈夫と、承認出来れば、当座預金を承諾は、当座預金は利息が付かないからその計算もしない。つまり利息計算手数料等がありません。  商売用口座が2口座にしたときは、当座と普通で金銭の移行すればいいのです。  家族の個人名義でも家族は家族名義にしてください。要するに、商売と家庭の口座を混同させない。  手形が多いと思います。銀行の窓口担当者でなく事務担当者と面会して話してみてください。  税理士に相談するとお金がかかります。その心配はわかりましすが、一度指導を受けた方がいいです。  *余計な事ですが、会計用語辞典を買ってください。それから資本の増減と収益・費用の発生を把握一覧を作成してください。税理士が見れば解ります。 (例)10月1日現在下記の資金で開業。 現 金200.000 売掛金300.000 機 械500.000 車両運搬具5.000.000 資産合計 6・000・000 買掛金1.000.000 資本金5.000.000 負債・資本合計6.000.000     2日得意先から売掛金60.000を現金で受取る。 現 金60.000増加 売掛金60.000減少  3日得意先から運送代500.000を現金で受け取る 現 金500.000増加 資本金500.000増加  5日ガス会社に燃料代10.000を現金で支払い 現 金10.000減少 資本金10.000減少 8日自動車を修繕。修繕費100.000を現金で支払う 現 金100.000減少 資本金100.000減少 15日機械200.000を○○製作所から買い入れ代金は掛けとする。 買掛金200.000増加 機 械200.000増加   18日○○製作所に買い掛け金200.000を現金で支払う 現 金200.000減少 買掛金200.000減少 21日得意先の運送代金300.000掛けとする 売 掛300.000増加 資本金300.000増加 25日店員に賃金(給料)200.000を現金で支払う 現 金200.000減少 資本金200.000減少 30日ガソリン代100.000を現金で支払う 現 金100.000減少 資本金100.000減少 10月31日現在。 現 金合計    150.000 売掛金合計    540.000 機 械合計    700.000 車両運搬具合計5.000.000 資産合計   6.390.000 買掛金合計  1.000.000 資本金    5.390.000 負債資本合計 6.390.000 貸 借 対 照 表 (**年10月31日)  資 産  金 額   負債・資本   金 額 現   金 150.000  買 掛 金  1.000.000 売 掛 金 540.000  資 本 金 5.390.000 機 械 700.000 車両運搬具5.000.000 合   計6.390.000 合 計 6.390.000 このようになるはずです。 *従業員賃金(給料)は(発令者は固定費。休日出勤は変動費)臨時者(雑給。)ガソリン代は運送費や旅費交通費になるので注意。(運搬用は運送費。乗用用は旅費交通費。) *主に発生する費用  材料費・労務費・外注費・現場費・販売一般管理費(賃金「給料」)になります。現場の引っ込み電気代=現場費。事務所の電気水道=販売一般管理費 工事原価で左右するのが、期末仕掛工事の把握です。これにより損益が変わってきます。   損益計算書の+ーが貸借対照表の当期利益に記入されバランスが取れます。  仕事の内容が違うのであくまでも参考です。諦めることなく粘り強く遣り通してください。経理は経験者ですが、職種が違うので、勉強しながら、頑張って下さい。私も相当勉強して、決算も組めます。口答できないのがはがゆいです。応援します。

arieru55
質問者

補足

細かく丁寧に、ありがとうございます。おぼろげながら、アウトラインが分かってきました。本当に感激です。会って直接ご指導していただきたいのですが、そうもいきませんものね。まだtaisetuさんが説明してくれた言葉でも分からない言葉などがありますが(期末仕掛け工事など)、まずは本も購入して勉強してみます。ある程度会経用語を知っておかないと税理士さんともお話もできませんものね。 会計ソフトを使うにしても基本的な事が分かっていないと前にも進めないので、幸いにも今度の確定申告は10月から12月分までの3ヶ月分なので丁度いいかもしれません。 もうすぐ退職金が仕事用の口座に振り込まれますが、これを仕事用に使わずに、定期にしておいてもやはりこれも仕事用口座からの移行なので商売用としてみなされますか? 又、この定期を担保に借り入れする場合とかあると思うのでやはり仕事ようの定期預金として計上するのですか? 仕事用とは別の口座で住宅(リフォーム)ローンを支払っていますが、こういうのはどうなるのでしょうか? 住宅ローンとはいっても本人名義の建物ではなく私の親名義の建物に住んでそこをリフォームした時のローンがまだ8年ほどあります。 本人名義のものではないので資産ではないという事でよろしいのでしょうか? 初歩的な質問ばかり押し付けて申し訳ありません 今は、taisetuさんしかお伺いする人がいないので・・・・ 私の周りでも、詳しくない人ばかりです。 簡単な帳簿だけつけてあとは商工会に依頼してやって頂いている人がほとんどなので(主人もそうしろとは言うのですが) どうも、私自身の性格から自分もきちんと把握しなくては気がすまないものでして。 長くなりましたがよろしくお願いします

noname#77757
noname#77757
回答No.5

 #4です。  出納帳でも理屈は同じ出すよ。  それから現金出納帳の10月1日収になっていますが、収入です。  応援します。是非成功してください。

arieru55
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 まだ、税務署には届けてはいないのですが、青色申告したいのでその届けも一緒にしたいと思っております。 初心者ですが、やはり弥生などの会計ソフト購入を考えております。 なんとか頑張っていきたいと思っています。 又、色々と教えてください。

noname#77757
noname#77757
回答No.4

 例を簡単に書いてみます。お父さんが、定年退職金20.000.000円を元手に開業します。  開業と同時に20.000.000円はお父さんのお金(財産)ではなく自由には出来ません。会社の資産(財産です。)つまり資本です。  本番(例)・・・1.000.000円は名義口座当座預金。経理処理は、当日の現金出納金額は最初大小金銭200.000円もあれば大抵間に合います。 借方(現金)200.000/貸方(預金)200.000  手持ち金庫の入出金を現金管理表に記入残高を確認します。このとき1円でも合わないときは徹底的に調べ、ギブアップの時は雑益又は雑損へ計上する。けして。ポケットマネーでやり繰りしない。   +の時。借方現金10/貸方雑益10 ーの時。借方雑損10/貸方現金10    事務用消耗品等同じ科目の領収書は。台紙B5番の使い捨てコピー用紙等の表に貼る。そうして、上部を仕訳(会計)伝票と、台紙を糊付けします。この時仕訳(伝票)と証憑の金額が一致している事。その後に経理NOを押印する。その後上司へ回付する。    上司は検証・検票を行う。(監査時に指摘される)  単品で起票場合の領収書は直接仕訳(会計)伝票裏に貼っていいです。          現 金 出 納 帳 日付10/1 摘 要xx銀行から現金引す。 収200.000残 高200.000 10/8摘要事務用消耗品購入支 出4.000 残高  196.000     |     | 1031摘 要xx銀行へ預け入れ 支 出 100.000 残 高 96.000 10月31日支 出96.000円は次月繰越です。 11月1日に96.000円は前月繰越。(10月31日残高と一致します。)  商売をする場合は当座預金が普通です。なぜならば、頻繁に出し入れをするので、利息は付きません。商売に必要以外の残高は、別講座へ移していいと思います。  応援します。頑張ってください。

arieru55
質問者

補足

細かく丁寧にご説明ありがとうございます。 起業するにあたっては、自分のお金であってもそれを自己資金とする場合は、全て記帳して経理処理をしなくてはいけないということですね。 法人ではなく、個人事業なのですが、経費関連は、同じ科目によってレシートなどを貼っていけばいいのですね 現金出納はだいたい分かるのですが、仕訳が複雑です。 特に建設業で、のれんわけ開業なので主人の仕事をそのまま引き続いて取引することになり、出来高払いとかがあり、今月からの独立なのですが、今月から出来高払いとしての入金があり、どうすればいいのかと、これもまた悩んでおります。 やはり税理士さんとかに相談するのが一番かもしれませんね 当座の口座は、新規ですとやはり銀行もなかなかOKしてくれません。とりあえずは1期分でも決算書を出してくださいとの事です。 手形でももらう事が多いので、こちらも当座預金の口座は持ちたいのですが・・・ 商売以外の別口座に移しても、それはそれでやはり自由になるわけではありませんよね? 家族名義でも同じですよね? 初歩的な質問で申し訳ありません

  • michi-jun
  • ベストアンサー率40% (66/164)
回答No.3

#2です。 定期的に実施される無料相談(税理士による)を利用されてもいいと思います。 無料相談についてはお近くの税務署などに聞けば分かるんではないでしょうか。 地域によって無料相談はないかも知れません。 その辺は分かりません。ごめんなさい…。

arieru55
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 今度税務署に届ける時に、色々と聞いてみたいと思っています。

  • michi-jun
  • ベストアンサー率40% (66/164)
回答No.2

>しかし10月1日(開業日)の現金は0からということになりますか? それでいいと思います。 >現金出納がある場合その預金よりある程度引き出し、経費などを記入していけばいいのでしょうか? その通りです。現金出納帳をつけなければいけません。 その事業にもよりますが、だいたい一定の金額が常に手元にあるように銀行へ入出金することが多いです。 >この場合元入れ金は100万という事なのでしょうか そうです。まず次の仕訳から始めればよいと思います。 (借方)当座預金や普通預金1,000,000 (貸方)元入金1,000,000 どうしても分からなければ、税理士さんをお探しになって相談されたほうが絶対いいと思いますよ。 あとで取り返しの付かないことになり兼ねませんので…

arieru55
質問者

補足

早速ありがとうございます とりあえずは、スタートは現金0預金残高100万円より始めて、仕分けのスタートが (借方)当座預金や普通預金1,000,000 (貸方)元入金1,000,000 ということでよろしいのでしょうか? 今まで少しだけ、実家の振り替えとかを手伝った事があるので、少しは科目的なことは分かるのですが・・・ いざ、開業からの全ての記帳となると戸惑うことばかりです。 弥生の青色会計ソフトの購入を検討していて、現在試行期間の分で、入力しながら覚えています 税理士さんですか・・・無料で相談してくれそうな方探します ありがとうございます。 又色々と、質問するかもしれませんが、よろしくお願いします

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>10月1日(開業日)の現金は0からということになりますか… 開業後直ちに売上があるとは考えにくいです。開業時の現金がゼロでは、商売そのものが成り立ちません。開業時に投入した 100万円を最初の残高とします。 >元入れ金は100万という事なのでしょうか… 現金のほかにも、商売に使用する土地、建物、車両、工具、備品その他あらゆるものの評価額の合計を含めて「元入金」と言います。 >今はまが領収書とかを保管したまま記載せずにいます… 毎日記帳してください。

arieru55
質問者

補足

早速ありがとうございます。 最初の残高は分かりました。 元入れ金も、なかなか難しいようですね とにかく、今のところはまだ現金の出入りも少ないので、きっちりと記帳していこうと思います