- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漏電電流の流れ方について)
漏電電流の流れ方について
このQ&Aのポイント
- 漏電電流の流れ方について教えてください。
- EDの機器側で漏電した場合、ED→地面→EBというルートで漏電電流が流れるとよく本に書いてありますが、本当に地面の中を電流が流れているのでしょうか?
- ED、EBを共用接地した場合、機器側から流れる漏電電流は、共用接地側、トランス側のどちらにながれるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#190605
回答No.2
>>0Ωでの地絡=短絡状態となるとのことですので、その場合の機器に触れた際の接触電圧は0Ωと人体の約1500Ωとの並列となるのでほとんど流れないと理解して良いのでしょうか? そのとおりです。 >>接触電圧は、機器の電源の短絡容量(トランスのこと?)とありますが、関係ないと思うのですが。 0Ωでの地絡というのはご質問の共用接地の場合、短絡です。アース線も漏電点も0Ωの場合、トランスのインピーダンス、トランス~機器のケーブルインピーダンスのみになります。 短絡容量が大きいと「トランスのインピーダンス+トランス~機器のケーブルインピーダンス」が小さく、短絡容量が小さいと「トランスのインピーダンス+トランス~機器のケーブルインピーダンス」が大きくなります。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1
1.確かに地面を流れます。 接地抵抗は近距離部分だけで発生し、ある程度の距離になると 地面は完全導体に近い良導体になります。 何しろ地球の裏側まで電流の通路ですから。 2.共用接地の可否はわかりませんが、一応いいとして。 機器のホット側の線が筐体に漏電したと考えますと、 ホット側→ED→EB→変圧器の巻線のコールド側に帰ります。 共用接地の有無にかかわらず、等化的には変圧器に新しい負荷が接続されたと 考えればいいでしょう。 もちろん、共用接地かどうかで、EDとEBの接地抵抗が直列に入るかどうかの 違いはありますが。
補足
実際にトランスのインピーダンスとはどのくらいあるのですか?(高圧の短絡電流を求める時に使う値ですか) また、ケーブルのインピーダンスとは、NO.487の質問にある接地線の抵抗値とは考え方が違うのですか? (身近に教えてくれる人がいないのでお願いします。)